萩の散策とグルメシリーズの第18回となります。
本日は田町・御成道についてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/cd3e29e9691226dcf59a8e45a5282b73.jpg)
上の写真は田町商店街でアーケードになっています。
人通りは少ないようでしたが地元では萩の方言を書いた黄色の幟を作成しその
裏側にはその意味を書くなど様々な取り組みをされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/dd365ab444e09208a10032c4fcf48517.jpg)
上の写真は萩往還の説明板です。
田町商店街の道は御成道とも言われ萩藩主が参勤交代の際に利用された街道でも
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a5/23da177983a381684010cd525cdf9bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/89a7b432f081ed40b441fa2e89189a1d.jpg)
上の写真は田町郵便局とその前に掲示の田町・御成町の説明板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/3ad6aabf08c353aeb19762e922d4e401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/61ded15be5353706ea64464446122803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/80b4e8cec6e076e8575d96deb4a8c1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/dd4db1742de6fb289f85d274d8f35655.jpg)
上の写真は萩が生んだ切り絵作家、上田豊治さんの作品と紹介です。
上田 豊治(うえだ とよはる)氏の略歴
1969年4月28日、山口県萩市に生まれる。
1972年3歳のとき、自閉症と診断される。
1985年山口県立宇部養護学校高等部入学。
1990年「切り絵」に取り組む。「ザビエル記念聖堂」
1991年山口県障害者希望芸術文化展奨励賞受賞。「おしくらごうその1」
1992年萩市美術展市教育委員会教育長賞受賞。「白魚とり」
1992年山口県障害者希望芸術文化展特別賞受賞。「おしくらごうその2」
1993年山口県障害者希望芸術文化展特別賞受賞。「ホルンフェルス」
1994年萩市美術展市教育委員会教育委員長賞受賞。「青海島」
1994年山口県障害者希望芸術文化展最優秀賞受賞。「ふれあいのとき」
1995年萩市美術展奨励賞受賞。「鍵曲り」
1995年第一回山口県障害者芸術文化展優秀賞受賞。「人力車」
1996年第二回山口県障害者芸術文化展優秀賞受賞。「西円寺」
1997年第三回山口県障害者芸術文化展優秀賞受賞。「一の坂川」
1998年第四回山口県障害者芸術文化展最優秀賞受賞(県知事賞)。「横浜中華街の夜」
1999年萩市美術展市教育委員会教育委員長賞受賞。「魚きらめく」
2001年萩市美術展(第50回)特別賞受賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/860510da4360c9826b36e50b23c13f31.jpg)
こんなくつろげるスペースも用意されています。
過去17回の萩の散策とグルメシリーズの記事内容は以下のとおりです。
第1回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その1 旧湯川家屋敷
第2回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その2 萩市指定史跡 桂太郎旧宅
第3回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その3 松下村塾と松陰神社
第4回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その4 松浦松洞誕生地
第5回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その5 厚東 常吉(ことう つねきち)翁像 in 松陰神社
第6回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その6 「薩長土連合密議之処」の石碑 in 松陰神社
第7回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その7 割烹「千代」でのランチ
第8回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その8 唐樋高札場跡
第9回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その9 井上剣花坊の川柳碑
第10回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その10 萩八景 遊覧船めぐり
第11回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その11 萩藩主毛利家墓所(天樹院墓所)
第12回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その12 野山獄跡、岩倉獄跡
第13回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その13 住吉神社
第14回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その14 旧萩藩 御船倉
第15回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その15 梅屋(山本)七兵衛旧宅
第16回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その16 旧山村家住宅
第17回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その17 すし喜でのランチ
本日は田町・御成道についてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/cd3e29e9691226dcf59a8e45a5282b73.jpg)
上の写真は田町商店街でアーケードになっています。
人通りは少ないようでしたが地元では萩の方言を書いた黄色の幟を作成しその
裏側にはその意味を書くなど様々な取り組みをされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/dd365ab444e09208a10032c4fcf48517.jpg)
上の写真は萩往還の説明板です。
田町商店街の道は御成道とも言われ萩藩主が参勤交代の際に利用された街道でも
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a5/23da177983a381684010cd525cdf9bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/89a7b432f081ed40b441fa2e89189a1d.jpg)
上の写真は田町郵便局とその前に掲示の田町・御成町の説明板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/3ad6aabf08c353aeb19762e922d4e401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/61ded15be5353706ea64464446122803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/80b4e8cec6e076e8575d96deb4a8c1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/dd4db1742de6fb289f85d274d8f35655.jpg)
上の写真は萩が生んだ切り絵作家、上田豊治さんの作品と紹介です。
上田 豊治(うえだ とよはる)氏の略歴
1969年4月28日、山口県萩市に生まれる。
1972年3歳のとき、自閉症と診断される。
1985年山口県立宇部養護学校高等部入学。
1990年「切り絵」に取り組む。「ザビエル記念聖堂」
1991年山口県障害者希望芸術文化展奨励賞受賞。「おしくらごうその1」
1992年萩市美術展市教育委員会教育長賞受賞。「白魚とり」
1992年山口県障害者希望芸術文化展特別賞受賞。「おしくらごうその2」
1993年山口県障害者希望芸術文化展特別賞受賞。「ホルンフェルス」
1994年萩市美術展市教育委員会教育委員長賞受賞。「青海島」
1994年山口県障害者希望芸術文化展最優秀賞受賞。「ふれあいのとき」
1995年萩市美術展奨励賞受賞。「鍵曲り」
1995年第一回山口県障害者芸術文化展優秀賞受賞。「人力車」
1996年第二回山口県障害者芸術文化展優秀賞受賞。「西円寺」
1997年第三回山口県障害者芸術文化展優秀賞受賞。「一の坂川」
1998年第四回山口県障害者芸術文化展最優秀賞受賞(県知事賞)。「横浜中華街の夜」
1999年萩市美術展市教育委員会教育委員長賞受賞。「魚きらめく」
2001年萩市美術展(第50回)特別賞受賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/860510da4360c9826b36e50b23c13f31.jpg)
こんなくつろげるスペースも用意されています。
過去17回の萩の散策とグルメシリーズの記事内容は以下のとおりです。
第1回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その1 旧湯川家屋敷
第2回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その2 萩市指定史跡 桂太郎旧宅
第3回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その3 松下村塾と松陰神社
第4回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その4 松浦松洞誕生地
第5回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その5 厚東 常吉(ことう つねきち)翁像 in 松陰神社
第6回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その6 「薩長土連合密議之処」の石碑 in 松陰神社
第7回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その7 割烹「千代」でのランチ
第8回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その8 唐樋高札場跡
第9回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その9 井上剣花坊の川柳碑
第10回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その10 萩八景 遊覧船めぐり
第11回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その11 萩藩主毛利家墓所(天樹院墓所)
第12回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その12 野山獄跡、岩倉獄跡
第13回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その13 住吉神社
第14回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その14 旧萩藩 御船倉
第15回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その15 梅屋(山本)七兵衛旧宅
第16回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その16 旧山村家住宅
第17回 城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その17 すし喜でのランチ