2017年11月10日、神戸市役所2号館の北側にある神戸花時計の絵柄が
”30周年記念 こべっこランド 「カーモ」”に替わっていましたので写真紹介します。
神戸花時計の基本情報
住所:神戸市中央区加納町6-5-1 TEL:078-322-5420
公式サイト:http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/index.html
設置時期:昭和32年(1957)4月6日
更新時期:平成21年(2009)2月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/3c462d850b2603af021b97cffd3cbaa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/e5b84771934c240b88efa2ff24d5a630.jpg)
上の2枚の写真は”30周年記念 こべっこランド 「カーモ」”の図案と説明板
2017年のこれまでの神戸花時計の展示は以下のとおりです。
干支の「酉」 2016年12月8日~2017年1月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/db8647a3e3249e9cbb7b7eb595638e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/5b9cc98a79c25294d8bf89cefd8c64de.jpg)
神戸開港150年 2017年1月12日~2017年3月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/6e2754eeaaaad35c578219d1697466f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/9cb5f4ceb4776eebf6d8f44e33a598d4.jpg)
須磨区マスコットキャラクター「すまぼう」 2017年3月3日~2017年4月19日
こちらは写真を撮っていないので須磨区役所前の「すまぼう」の写真を添付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/782a3e2fa7ca3986b80aa6599d6eb79e.jpg)
神戸まつり 2017年4月20日~2017年5月29日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/4c2b3904e42568afe3caa0cf30188676.jpg)
神戸国際フルート音楽祭ロゴ 2017年5月30日~2017年7月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/99dd87f858e4094a574db8204f65c432.jpg)
神戸市営交通100周年 2017年7月6日~2017年8月16日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/f8df86a3cc0cf84569aa4bd0ad6ff625.jpg)
下水道マスコットキャラクター「モグロー」 2017年8月17日~2017年10月4日
写真なし
2014年にもモグローの時があったのでリンクしておきます。
神戸花時計 on 2014-6-6
神戸市長選挙・衆議院議員総選挙2017年10月5日~2017年11月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/2d5b25e078e96c6a8b25e0e3176080c1.jpg)
神戸花時計の歴史
第13代神戸市長の宮崎辰雄氏(1911-2000)の欧米視察経験に基づき発案され
スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルにした日本初
の花時計が製作されることになった。神戸市民や神戸市内の企業はこの計画に
好意的な反応を示し、多額の寄付金が寄せられた。この寄付金を元に花時計の製作
が進められ、市民有志から神戸市への寄贈という形で設置されることになった。
花時計の製作は神戸市役所の新庁舎(現在の2号館)建設に合わせて進められ、
新庁舎完成と同時期にその北側に設置された。1957年4月6日午前、
新庁舎開庁記念式典に続く形で始動式が行われ、花時計は稼働を開始した。
神戸市の花時計に関するサイトへリンクしておきます。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/
”30周年記念 こべっこランド 「カーモ」”に替わっていましたので写真紹介します。
神戸花時計の基本情報
住所:神戸市中央区加納町6-5-1 TEL:078-322-5420
公式サイト:http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/index.html
設置時期:昭和32年(1957)4月6日
更新時期:平成21年(2009)2月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/3c462d850b2603af021b97cffd3cbaa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/e5b84771934c240b88efa2ff24d5a630.jpg)
上の2枚の写真は”30周年記念 こべっこランド 「カーモ」”の図案と説明板
2017年のこれまでの神戸花時計の展示は以下のとおりです。
干支の「酉」 2016年12月8日~2017年1月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/db8647a3e3249e9cbb7b7eb595638e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/5b9cc98a79c25294d8bf89cefd8c64de.jpg)
神戸開港150年 2017年1月12日~2017年3月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/6e2754eeaaaad35c578219d1697466f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/9cb5f4ceb4776eebf6d8f44e33a598d4.jpg)
須磨区マスコットキャラクター「すまぼう」 2017年3月3日~2017年4月19日
こちらは写真を撮っていないので須磨区役所前の「すまぼう」の写真を添付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/782a3e2fa7ca3986b80aa6599d6eb79e.jpg)
神戸まつり 2017年4月20日~2017年5月29日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/4c2b3904e42568afe3caa0cf30188676.jpg)
神戸国際フルート音楽祭ロゴ 2017年5月30日~2017年7月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/99dd87f858e4094a574db8204f65c432.jpg)
神戸市営交通100周年 2017年7月6日~2017年8月16日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/f8df86a3cc0cf84569aa4bd0ad6ff625.jpg)
下水道マスコットキャラクター「モグロー」 2017年8月17日~2017年10月4日
写真なし
2014年にもモグローの時があったのでリンクしておきます。
神戸花時計 on 2014-6-6
神戸市長選挙・衆議院議員総選挙2017年10月5日~2017年11月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/2d5b25e078e96c6a8b25e0e3176080c1.jpg)
神戸花時計の歴史
第13代神戸市長の宮崎辰雄氏(1911-2000)の欧米視察経験に基づき発案され
スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルにした日本初
の花時計が製作されることになった。神戸市民や神戸市内の企業はこの計画に
好意的な反応を示し、多額の寄付金が寄せられた。この寄付金を元に花時計の製作
が進められ、市民有志から神戸市への寄贈という形で設置されることになった。
花時計の製作は神戸市役所の新庁舎(現在の2号館)建設に合わせて進められ、
新庁舎完成と同時期にその北側に設置された。1957年4月6日午前、
新庁舎開庁記念式典に続く形で始動式が行われ、花時計は稼働を開始した。
神戸市の花時計に関するサイトへリンクしておきます。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/