2017年10月10日から10月12日まで比叡山延暦寺と坂本を訪問しました。
本日はその第11回として2017年10月11日に訪問した延暦寺(横川地区)
を写真紹介します。
当日(2017-10-11)は宿泊する延暦寺会館の送迎バスでJR大津京駅を9時40分頃出発
約30分で延暦寺会館に到着。こちらを起点にまず比叡山延暦寺諸堂順拝券700円と
比叡山内1日フリー乗車券800円を購入し延暦寺横川地区に出かけた。
本シリーズの過去10回の記事一覧
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その1 日吉東照宮
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その2 ケーブル坂本駅
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その3 求法寺走井元三大師堂
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その4 日吉大社
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その5 穴太衆積み石垣
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その6 慈眼堂(恵日院)
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その7 滋賀院門跡
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その8 三井寺(園城寺)
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その9 琵琶湖第一疎水のトンネルと大津閘門
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その10 大津城跡
上の写真はシャトルバスを降車して参道への入口部分です。
上の2枚の写真は横川(よかわ)地区の諸堂への案内図
上の写真は横川地区諸堂の説明板
上の写真は比叡山で修業した各仏教宗祖である法然、道元、親鸞、日蓮、栄西などに
ついて書かれた説明板。
横川地区で特に関連が深いのは親鸞上人と道禅導師だそうです。
私の宗派が曹洞宗ということから道元禅師の一生を描いた説明版を紹介します。
(下の10枚の写真)
下の2枚の写真は龍が池と弁天堂
下の写真は上記の龍神伝説に関係深い元三大師の名が刻まれた燈籠
元三大師の本来の名前は良源といいます。亡くなった日が1月3日=元三なので、元三大師の
名前が生まれました。
以下Wikipediaより良源(慈恵大師)の説明を引用させていただきます。
良源(りょうげん、延喜12年9月3日(912年10月15日) - 永観3年1月3日
(985年1月26日))は、平安時代の天台宗の僧。諡号は慈恵大師(じえだいし)
比叡山延暦寺の中興の祖として知られる
良源は、最澄(伝教大師)の直系の弟子ではなく、身分も高くはなかったが、南都(奈良)の
旧仏教寺院の高僧と法論を行って論破したり、村上天皇の皇后の安産祈願を行うなどして徐々に
頭角を現し第18代天台座主(天台宗の最高の位)まで上り詰めた。
上の4枚の写真は横川中堂の建物と現地説明板
嘉祥元年(848)慈覚大師円仁によって開創。
御本尊は聖観音菩薩立像(重文)
円仁は最澄の直弟子で、後に第3代天台座主を務め、真言密教と比べて遅れていた
天台密教の確立に力を尽くした僧です。
師匠である「最澄」、弟弟子の「円珍」と共に「天台三聖」の一人として称されています
上の2枚の写真は横川中堂の傍にある赤山宮と現地説明板
慈覚大師円仁和尚が勅許を得て、入唐留学の時、中国の赤山に於て、新羅明神を
留学中仏法研究の守護神とし、勧請自らの呪命神として受持し、その功徳によって
十年間修業が無事終わったので、帰国後この地に祀られました。以来全国の寺院では、
慈覚大師を天台法義伝承の大師と仰ぎ、赤山新羅明神を天台仏法守護神として
祀っています。ご利益は除災延寿と方除の神として、赤山明神と拝唱し、地蔵菩薩の
化身でもあります
当日(2017-10-11)はその後の訪問先(東塔、西塔)もありさらに前日の歩き疲れもあり
横川地区では横川中堂しか拝観できなかった。
本日はその第11回として2017年10月11日に訪問した延暦寺(横川地区)
を写真紹介します。
当日(2017-10-11)は宿泊する延暦寺会館の送迎バスでJR大津京駅を9時40分頃出発
約30分で延暦寺会館に到着。こちらを起点にまず比叡山延暦寺諸堂順拝券700円と
比叡山内1日フリー乗車券800円を購入し延暦寺横川地区に出かけた。
本シリーズの過去10回の記事一覧
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その1 日吉東照宮
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その2 ケーブル坂本駅
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その3 求法寺走井元三大師堂
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その4 日吉大社
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その5 穴太衆積み石垣
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その6 慈眼堂(恵日院)
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その7 滋賀院門跡
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その8 三井寺(園城寺)
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その9 琵琶湖第一疎水のトンネルと大津閘門
比叡山延暦寺と坂本 訪問記 on 2017-10-10~1017-10-12 その10 大津城跡
上の写真はシャトルバスを降車して参道への入口部分です。
上の2枚の写真は横川(よかわ)地区の諸堂への案内図
上の写真は横川地区諸堂の説明板
上の写真は比叡山で修業した各仏教宗祖である法然、道元、親鸞、日蓮、栄西などに
ついて書かれた説明板。
横川地区で特に関連が深いのは親鸞上人と道禅導師だそうです。
私の宗派が曹洞宗ということから道元禅師の一生を描いた説明版を紹介します。
(下の10枚の写真)
下の2枚の写真は龍が池と弁天堂
下の写真は上記の龍神伝説に関係深い元三大師の名が刻まれた燈籠
元三大師の本来の名前は良源といいます。亡くなった日が1月3日=元三なので、元三大師の
名前が生まれました。
以下Wikipediaより良源(慈恵大師)の説明を引用させていただきます。
良源(りょうげん、延喜12年9月3日(912年10月15日) - 永観3年1月3日
(985年1月26日))は、平安時代の天台宗の僧。諡号は慈恵大師(じえだいし)
比叡山延暦寺の中興の祖として知られる
良源は、最澄(伝教大師)の直系の弟子ではなく、身分も高くはなかったが、南都(奈良)の
旧仏教寺院の高僧と法論を行って論破したり、村上天皇の皇后の安産祈願を行うなどして徐々に
頭角を現し第18代天台座主(天台宗の最高の位)まで上り詰めた。
上の4枚の写真は横川中堂の建物と現地説明板
嘉祥元年(848)慈覚大師円仁によって開創。
御本尊は聖観音菩薩立像(重文)
円仁は最澄の直弟子で、後に第3代天台座主を務め、真言密教と比べて遅れていた
天台密教の確立に力を尽くした僧です。
師匠である「最澄」、弟弟子の「円珍」と共に「天台三聖」の一人として称されています
上の2枚の写真は横川中堂の傍にある赤山宮と現地説明板
慈覚大師円仁和尚が勅許を得て、入唐留学の時、中国の赤山に於て、新羅明神を
留学中仏法研究の守護神とし、勧請自らの呪命神として受持し、その功徳によって
十年間修業が無事終わったので、帰国後この地に祀られました。以来全国の寺院では、
慈覚大師を天台法義伝承の大師と仰ぎ、赤山新羅明神を天台仏法守護神として
祀っています。ご利益は除災延寿と方除の神として、赤山明神と拝唱し、地蔵菩薩の
化身でもあります
当日(2017-10-11)はその後の訪問先(東塔、西塔)もありさらに前日の歩き疲れもあり
横川地区では横川中堂しか拝観できなかった。