神戸開港150年記念で開催された「港都KOBE芸術祭」は2017年9月16日~10月15日の
会期で実施されました。
私は2017年10月14日、アート鑑賞船乗船料(神戸シーバスファンタジー号)+
ポートライナー1日乗車券を1,300円で購入し1日かけて22作品を見て回りました。
今回その初回として「ファンタジー号からの鑑賞」と題して写真紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/4ab94512331d35783822295f807a2845.jpg)
上の写真は「港都KOBE芸術祭」のリーフレットの表紙
「港都KOBE芸術祭」に関する公式サイトへのリンクを下記に添付
Web:http://www.kobe-artfes.jp/
FB:https://www.facebook.com/KobeArtFes/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/52a551d05bd72ce759e0fd12d0b2f91c.jpg)
上の写真は当日参加したスタンプラリーのスタンプです。
この分類に従って本日は①、➁、⑦、⑧、⑨の作品を写真紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/fc27ac5ebf257e41d0b44c8c468bfd48.jpg)
上の写真は作品の番号と場所が書かれた地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/be7f8e842f5b30ffc6c7168240556f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/cdfc37443828dfa4b3fbff9c34428b67.jpg)
上の2枚の写真はファンタジー号と乗船券の半券
① 古巻和芳(こまき かずふさ)
9つの詩片-海から神戸を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/47460d8d3370c96887b5bd8854cf36c7.jpg)
上の写真は4人の作家が作成した9編の詩と英訳されたものが掲載された冊子の表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/1f490c8827ba5c660278256f3d019dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/d22b60d216c89aa786e328e99afec8ec.jpg)
上の2枚の写真は八木重吉(1898-1927)の作品 詩編「貧しきものの歌」(1924)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/54c0c3481a7ceddf91b56d1a3018e1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/c9fe8fa0eb1506247439a9b2236243a0.jpg)
上の2枚の写真は竹中郁(1904-1982)の作品ハムマー 詩集「象牙海岸」(1932)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/c8c69ec3b4f4012a5019a6f88446abd5.jpg)
上の写真は竹中郁(1904-1982)の作品 書物 詩集「動物磁気」(1948)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/3e44d92ebb1f670dbc5523a38e4d005b.jpg)
上の写真は山村順(1898-1927)の作品 諏訪山金星台 詩集「粋」(1965)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/784f12f29b0fe0e9e0b2b08dec64f850.jpg)
上の写真は竹中郁(1904-1982)の作品 もらった火 詩集「動物磁気」(1948)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/3bf0a75a407a43b93f7ecc891e2923d2.jpg)
上の写真は安永稔和(1931- )の作品 君はかわいいと 詩集「愛について」(1956)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/65913a71b083748fd0f5ef9298520d6a.jpg)
上の写真は安永稔和(1931- )の作品 神戸 五十年目の戦争
詩集「生きているということ」(1999)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/8cad8fea4c67a86ee989a09ff5aeca12.jpg)
上の写真は安永稔和(1931- )の作品 人の声かしら
詩集「生きているということ」(1999)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/72b72d97f46b72ebfe687e257f905f7e.jpg)
上の写真は竹中郁(1904-1982)の作品 桃・麦・あなた
ローズサークル(1966年4月号)より
➁ 特定非営利活動法人ダンスボックス ダンスの天地
ファンタジー号の中でコンテンポラリーダンスが披露されました。(動画を添付)
⑦小清水 漸(こしみず すすむ)
150年の水を漁(すなど)る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/d4c65c210710cbb7927bb54c14b9d28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/5b18852998f6724b63d8f0053b175086.jpg)
上の2枚の写真が作品
⑧ 西野康造(にしの こうぞう)
風になる時 そのむこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/86312945be6be96c608f6ac8771f8d0d.jpg)
上の写真が作品(絵はがきより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/0fa9e02b563b952e523626907ce8da15.jpg)
上の写真は「風になる時」の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/9b84e4fb1f2cb4a8b73105f81bc91d41.jpg)
上の写真は「そのむこう」の作品
⑨ 井上廣子+井上凱彦(よしひこ)建築計画事務所
風の回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/fb08b69b05aba7b580d34f6b2a64a124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/6ccdb06231e9a79370421ab81ff3e71f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/a798aceb702b8b5ea7161fb301ef2c0d.jpg)
上の3枚の写真は井上廣子+井上凱彦建築計画事務所の作品「風の回廊」
リーフレットよりの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/e59fa610dbe9da785fe42f1704230b02.jpg)
会期で実施されました。
私は2017年10月14日、アート鑑賞船乗船料(神戸シーバスファンタジー号)+
ポートライナー1日乗車券を1,300円で購入し1日かけて22作品を見て回りました。
今回その初回として「ファンタジー号からの鑑賞」と題して写真紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/4ab94512331d35783822295f807a2845.jpg)
上の写真は「港都KOBE芸術祭」のリーフレットの表紙
「港都KOBE芸術祭」に関する公式サイトへのリンクを下記に添付
Web:http://www.kobe-artfes.jp/
FB:https://www.facebook.com/KobeArtFes/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/52a551d05bd72ce759e0fd12d0b2f91c.jpg)
上の写真は当日参加したスタンプラリーのスタンプです。
この分類に従って本日は①、➁、⑦、⑧、⑨の作品を写真紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/fc27ac5ebf257e41d0b44c8c468bfd48.jpg)
上の写真は作品の番号と場所が書かれた地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/be7f8e842f5b30ffc6c7168240556f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/cdfc37443828dfa4b3fbff9c34428b67.jpg)
上の2枚の写真はファンタジー号と乗船券の半券
① 古巻和芳(こまき かずふさ)
9つの詩片-海から神戸を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/47460d8d3370c96887b5bd8854cf36c7.jpg)
上の写真は4人の作家が作成した9編の詩と英訳されたものが掲載された冊子の表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/1f490c8827ba5c660278256f3d019dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/d22b60d216c89aa786e328e99afec8ec.jpg)
上の2枚の写真は八木重吉(1898-1927)の作品 詩編「貧しきものの歌」(1924)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/54c0c3481a7ceddf91b56d1a3018e1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/c9fe8fa0eb1506247439a9b2236243a0.jpg)
上の2枚の写真は竹中郁(1904-1982)の作品ハムマー 詩集「象牙海岸」(1932)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/c8c69ec3b4f4012a5019a6f88446abd5.jpg)
上の写真は竹中郁(1904-1982)の作品 書物 詩集「動物磁気」(1948)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/3e44d92ebb1f670dbc5523a38e4d005b.jpg)
上の写真は山村順(1898-1927)の作品 諏訪山金星台 詩集「粋」(1965)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/784f12f29b0fe0e9e0b2b08dec64f850.jpg)
上の写真は竹中郁(1904-1982)の作品 もらった火 詩集「動物磁気」(1948)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/3bf0a75a407a43b93f7ecc891e2923d2.jpg)
上の写真は安永稔和(1931- )の作品 君はかわいいと 詩集「愛について」(1956)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/65913a71b083748fd0f5ef9298520d6a.jpg)
上の写真は安永稔和(1931- )の作品 神戸 五十年目の戦争
詩集「生きているということ」(1999)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/8cad8fea4c67a86ee989a09ff5aeca12.jpg)
上の写真は安永稔和(1931- )の作品 人の声かしら
詩集「生きているということ」(1999)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/72b72d97f46b72ebfe687e257f905f7e.jpg)
上の写真は竹中郁(1904-1982)の作品 桃・麦・あなた
ローズサークル(1966年4月号)より
➁ 特定非営利活動法人ダンスボックス ダンスの天地
ファンタジー号の中でコンテンポラリーダンスが披露されました。(動画を添付)
⑦小清水 漸(こしみず すすむ)
150年の水を漁(すなど)る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/d4c65c210710cbb7927bb54c14b9d28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/5b18852998f6724b63d8f0053b175086.jpg)
上の2枚の写真が作品
⑧ 西野康造(にしの こうぞう)
風になる時 そのむこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/86312945be6be96c608f6ac8771f8d0d.jpg)
上の写真が作品(絵はがきより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/0fa9e02b563b952e523626907ce8da15.jpg)
上の写真は「風になる時」の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/9b84e4fb1f2cb4a8b73105f81bc91d41.jpg)
上の写真は「そのむこう」の作品
⑨ 井上廣子+井上凱彦(よしひこ)建築計画事務所
風の回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/fb08b69b05aba7b580d34f6b2a64a124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/6ccdb06231e9a79370421ab81ff3e71f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/a798aceb702b8b5ea7161fb301ef2c0d.jpg)
上の3枚の写真は井上廣子+井上凱彦建築計画事務所の作品「風の回廊」
リーフレットよりの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/e59fa610dbe9da785fe42f1704230b02.jpg)