2019年5月6日、奈良の薬師寺の東塔修理作業所特別公開と奈良きたまち散策を目的
として奈良に出かけていました。
本日は奈良きたまちの散策中に入った仕出し料理の久家(ひさや)で頂いたランチを
写真紹介します。
久家の基本情報
住所:奈良市鍋屋町5番地 TEL:0742-22-4127
営業時間:平日/10:00~17:00 土・日・祝日/10:00~15:00
ディナー(17:00~22:00)は完全予約制
定休日:第二水曜日 開業:昭和30年(1955)
公式サイト:https://www.nara-hisaya.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/cf0af464d1cbfdbde0dfb1235ab333c2.jpg)
上の写真は当日頂いた「うなぎ弁当」 1,300円(税込)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/278e243da6c5533f467c4cb7273453ef.jpg)
上の写真は人気メニューの表
うなぎ弁当は2位にランクインしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/14bcc4ad8556cbe9f7db1b090eeafd6e.jpg)
上の写真はランチメニュー表 これを見て「うなぎ弁当」を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/32c0171071fcac6470024f0d17de645d.jpg)
上の写真は店頭で紹介のメニュー展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/16bda710ee84b3d2ca8b7d623b8a7c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/0c4093e869f06334788df7d14621cd11.jpg)
上の2枚の写真は「久家」の外観
お昼時には県庁を始め近くのサラリーマンで一杯になる昔ながらの定食屋さんです。
60年以上続く名店のようです。
当日は気温も上昇(26℃)し汗ばむような陽気でした。
きたまちの散策を楽しむことが出来ましたが少々、疲れもしました。
後日散策記を書こうと思っていますが・・・後回しになって書けないかも?
として奈良に出かけていました。
本日は奈良きたまちの散策中に入った仕出し料理の久家(ひさや)で頂いたランチを
写真紹介します。
久家の基本情報
住所:奈良市鍋屋町5番地 TEL:0742-22-4127
営業時間:平日/10:00~17:00 土・日・祝日/10:00~15:00
ディナー(17:00~22:00)は完全予約制
定休日:第二水曜日 開業:昭和30年(1955)
公式サイト:https://www.nara-hisaya.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/cf0af464d1cbfdbde0dfb1235ab333c2.jpg)
上の写真は当日頂いた「うなぎ弁当」 1,300円(税込)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/278e243da6c5533f467c4cb7273453ef.jpg)
上の写真は人気メニューの表
うなぎ弁当は2位にランクインしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/14bcc4ad8556cbe9f7db1b090eeafd6e.jpg)
上の写真はランチメニュー表 これを見て「うなぎ弁当」を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/32c0171071fcac6470024f0d17de645d.jpg)
上の写真は店頭で紹介のメニュー展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/16bda710ee84b3d2ca8b7d623b8a7c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/0c4093e869f06334788df7d14621cd11.jpg)
上の2枚の写真は「久家」の外観
お昼時には県庁を始め近くのサラリーマンで一杯になる昔ながらの定食屋さんです。
60年以上続く名店のようです。
当日は気温も上昇(26℃)し汗ばむような陽気でした。
きたまちの散策を楽しむことが出来ましたが少々、疲れもしました。
後日散策記を書こうと思っていますが・・・後回しになって書けないかも?