CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

きょうは何の日 5月29日

2022年05月29日 06時37分52秒 | Weblog

NHKラジオの「きょうは何の日 5月29日」を聴取しましたので内容を紹介します。

放送では下に添付の4つの項目が紹介されていました。

・大正2年(1913)ストラヴィンスキーが作曲したバレー楽曲「春の祭典」が初演

・昭和17年(1942) 与謝野晶子が死去

  与謝野晶子の生誕地は堺市です。関連ブログにリンク。

   堺散策 その8 与謝野晶子生家跡 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

・昭和28年(1953)エドモント・ヒラリーとネパール人のシェルパ テンジン・ノルゲイが

         世界最高峰のエベレストに初登頂

・平成27年(2019)鹿児島県 口永良部島の新岳で噴火 最高レベルの噴火警戒レベル5が発令

 

写真が無いと寂しいのでJR西日本日生駅の前にある駅前公園で与謝野晶子の歌碑の

写真を添付しました。撮影:2019-1-21



上の写真は歌碑の全景です。


上の写真は歌碑の歌の部分で国立公園ひなせ諸島のあとに
「妻恋ひの 鹿海こゆる話聞き それかと見れば 沖の鶴島」と書かれています。


上の写真は歌碑の説明書きです。
「与謝野晶子先生之歌碑
  昭和8年6月、与謝野鉄幹・晶子御夫妻は、正宗敦夫氏らと共に、日生諸島での
  舟遊びに興じ、その美しい景観に心をうたれ、心情を数首の歌に託された。
  書は与謝野晶子先生の御令孫、与謝野馨(衆議院科学技術委員長)によるものである。
        平成二年五月吉日  日生町」

与謝野晶子についてWikipediaより引用紹介します。命日は昭和17年5月29日

与謝野 晶子(正字: 與謝野 晶子、よさの あきこ、1878年(明治11年)12月7日 -
1942年(昭和17年)5月29日)は、日本の歌人、作家、思想家。
戸籍名与謝野 志やう(よさの しょう)。旧姓鳳(ほう)。ペンネームの「晶子」の
「晶」は、本名の「しょう」から取った。夫は与謝野鉄幹(与謝野寛)。
雑誌『明星』に短歌を発表しロマン主義文学の中心的人物となった。

鳳志ようは、堺県和泉国第一大区甲斐町(現在の大阪府堺市堺区甲斐町東1丁・
甲斐町西1丁[1])で老舗和菓子屋「駿河屋」を営む、父・鳳宗七、母・津祢の三女
として生まれた。家業は没落しかけており、3人目の女の子であったため両親から
疎まれて育つ[2]。 実の兄にはのちに電気工学者となる鳳秀太郎がいた。
9歳で漢学塾に入り、琴・三味線も習った。堺市立堺女学校(現・大阪府立泉陽高等学校)
に入学すると『源氏物語』などを読み始め古典に親しんだ。また兄の影響を受け、
「十二、三のころから、『柵草紙』(後には『めざまし草』)[3]『文学界』や紅葉、
露伴、一葉などの小説を読むのが一番の楽しみ」(『明星』1906年5月)であった。
20歳ごろより店番をしつつ和歌を投稿するようになる。浪華青年文学会に参加の後、
1900年(明治33年)、浜寺公園の旅館で行なわれた歌会で歌人・与謝野鉄幹と不倫の
関係になり、鉄幹が創立した新詩社の機関誌『明星』に短歌を発表。
翌年家を出て東京に移り、女性の官能をおおらかに謳う処女歌集『みだれ髪』(鳳晶子)
を刊行し、浪漫派の歌人としてのスタイルを確立した。のちに鉄幹と結婚、子供を12人
出産している(うち1人は生後2日で亡くなる)。
1904年(明治37年)9月、『君死にたまふことなかれ』を『明星』に発表。
1911年(明治44年)には史上初の女性文芸誌『青鞜』創刊号に「山の動く日きたる」で
始まる詩を寄稿した。1912年(明治45年)、晶子は鉄幹の後を追ってフランスのパリに
行くことになった。洋行費の工面は、森鴎外が手助けをし[4]、また『新訳源氏物語』の
序文を書いた鴎外がその校正を代わった。同年5月5日、読売新聞が「新しい女」の連載を
開始し、第一回に晶子のパリ行きを取り上げ、翌6日には晶子の出発の様子を報じた
(平塚らいてうなど総勢500余名が見送った)。翌6月の『中央公論』では、晶子の特集が
組まれた[5]。 5月19日、シベリア鉄道経由でパリに到着した晶子は、9月21日にフランスの
マルセイユ港から貨客船「平野丸」で帰国の途につくまでの4か月間、イギリス、ベルギー、
ドイツ、オーストリア、オランダなどを訪れた。また帰国してから2年後、鉄幹との共著
『巴里より』で、「(上略)要求すべき正当な第一の権利は教育の自由である。」と、
女性教育の必要性などを説いた。
1921年(大正10年)に建築家の西村伊作と、画家の石井柏亭そして夫の鉄幹らとともに
お茶の水駿河台に文化学院を創設する。男女平等教育を唱え、日本で最初の男女共学を
成立させる。 子だくさんだったが、鉄幹の詩の売れ行きは悪くなる一方で、彼が大学教授の
職につくまで夫の収入がまったくあてにならず孤軍奮闘した。
来る仕事はすべて引き受けなければ家計が成り立たず、歌集の原稿料を前払いしてもらって
いたという。多忙なやりくりの間も、即興短歌の会を女たちとともに開いたりし、
残した歌は5万首にも及ぶ。『源氏物語』の現代語訳『新新源氏』、詩作、評論活動と
エネルギッシュな人生を送り、女性解放思想家としても巨大な足跡を残した。
1940年5月に脳出血で右半身不随になり、1942年(昭和17年)1月4日意識不明になる。
同年5月29日、狭心症に尿毒症を併発し、荻窪の自宅で死去[6][7]。
戒名は白桜院鳳翔晶燿大姉[7]。墓は多磨霊園にある[8]。

本日(2022-5-29)は兵庫県相生市に於いて3年ぶりにペーロン祭が開催されますので

過去の動画を紹介しておきます。相生ペーロン祭

2019年 相生ペーロン祭 on 2019-5-26 その1

 

相生でペーロン競漕 水上の戦い熱く 神戸新聞 2015年5月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木珈琲 TAKAGI COFFEEでのモーニング on 2022-5-28

2022年05月29日 05時58分55秒 | 神戸市以外の兵庫県

2022年5月28日、ヤナダストアが入るテラスマにある高木珈琲でモーニング

頂きましたので写真紹介します。初訪問です

高木珈琲 須磨離宮公園前店の基本情報

住所:神戸市須磨区高倉台1丁目1-6 TEL:078-731-1151

営業時間:8:00~21:00  モーニングは8:00~11:00 

定休日:無休

オープン日:2022年3月15日

公式サイト:高木珈琲 (takagicoffee.com)

上の写真は私が選択した「こだわりフレンチトースト」820円(税込)

まずまずのお味でした。ホットコーヒー単独では410円(税込)

上の写真は奥様が選択したミルフィーユパンケーキ2枚(280円)+ホットコーヒー(410円)

合計 690円(税込)でした。ホットコーヒーが写っていないのでホットコーヒーの写真を添付

(下の写真)パンケーキは中まで火がとおっていない為、ヌルヌル状態でぶつぶつ言いながらも

食べていました。

上の写真はモーニングのメニュー表です。

上の写真はドリンクのメニュー表です。

上の2枚の写真は高木珈琲 須磨離宮公園前店の外観

右手にテラス席が写っています。

 

今回のキーワードの一つであるモーニングについて過去に訪問して記事を書いた

ブログにリンクしておきます。

 おらが山(高倉山)のおらが茶屋でのモーニング on 2008-6-7

 志津屋 烏丸御池店(SIZUYA BAKERY)でのモーニング on 2017-4-13

 萩原珈琲店の直営店「Cafeat Hug(カフィート・ハグ)」でのモーニング on 2015-3-7

 ドット カフェ(Dot Cafe)でのモーニング on 2014-10-11

 星乃珈琲 垂水海岸通り店 でのモーニング on 2014-9-9

 景色が素晴らしい スターバックス神戸西舞子店でのモーニング on 2020-6-19

 スターバックス 神戸垂水桃山台店でのモーニング on 2018-6-28

 神戸市垂水区桃山台のカフェ 森のベンチでのモーニング on 2018-6-9

 ポータルカフェ スバコ JR京都伊勢丹店でのモーニングビュッフェ on 2018-1-24

 荻原珈琲店 カフィート・ハグでのモーニング on 2018-6-16

 喫茶かたやま のモーニング on 2008年3月

 神戸で2番目に美味しい 喫茶ツザキでのモーニング on 2008-4-14

 神戸新開地のレトロ喫茶 エデンでのモーニング on 2008-4-28

 阪急三番街のCascadeでのモーニング on 2008-6-30 

 洋食レストラン 陣でのモーニング on 2008-7-5

 新梅田食堂街「奴」での朝食 on 2008-11-11

 パレス神戸1階パルティール(Partir)でのモーニング on 2009-4-14

 JR垂水駅前にある華(はな)でモーニング on 2009-6-6

   現在はこの位置(王将の隣)には餅屋さんが入っています。

 コート デュ ヴァン (Cote du Vent)での モーニング on 2009-7-23

 神戸市垂水の喫茶店クリアでモーニング on 2009-10-27

 ホテル オークラ 山里でのモーニング on 2010-4-4

 UCCカフェプラザ神戸交通センタービル店で モーニング on 2010-7-22

 神戸市須磨区 神戸珈琲物語 名谷店でのモーニング on 2020-6-20 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星乃珈琲 垂水海岸通り店でのランチ on 2022-5-24

2022年05月29日 05時20分48秒 | 神戸情報

2020年5月24日、星乃珈琲 垂水海岸通り店でランチをいただきましたので
写真紹介します。

お店は2014年の6月頃?に新装開店しました。全国展開のチェーン店です。
経営はフランチャイズ制

星乃珈琲 垂水海岸通り店の基本情報

住所:兵庫県神戸市垂水区海岸通8-30  TEL:078-707-0037
営業時間:モーニング  7:00~11:00
     ランチ   11:00~15:00

定休日:無休(1月1日のみ休み)

公式HP: 星乃珈琲店 オフィシャルサイト (hoshinocoffee.com)

お店のGoogle地図情報:〒655-0036 兵庫県神戸市垂水区海岸通8 - Google マップ

Goo地図については下記ブログで添付しています。

 星乃珈琲 垂水海岸通り店 でのモーニング on 2014-9-9 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

上の写真は私が注文した洋食屋さんのオムレツ(ドリンクつき)1,180円(税込)

まずまずのお味でした。

上の写真は洋食屋さんのオムレツ(ドリンクつき)が掲載のメニュー表

上の写真は奥様が注文した季節のフルーツサンド(ドリンクつき)980円(税込)

奥様はやや不満気味でメニューの選択を誤ったと言っていました。

上の写真は季節のフルーツサンド(ドリンクつき)が掲載のメニュー表

上の写真はその他のランチメニュー表

 




上の2枚の写真は星乃珈琲 垂水海岸通り店の外観です。撮影:2014年9月9日

 

星乃珈琲 垂水海岸通り店でのモーニング

過去の訪問記(ブログ)にリンクしておきます。

 星乃珈琲 垂水海岸通り店 でのモーニング on 2014-9-9 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

星乃珈琲 三宮店でのランチ

過去の訪問記(ブログ)にリンクしておきます。

 星乃珈琲 三宮店でのランチ on 2020-1-7 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする