NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」3月11日をお送りします。
■1948年(昭和23年) 九大生体解剖事件軍事裁判はじまる
戦時中、B29から脱出した兵に対しワトキンス機長のみが東京へ移送された。
残り10名の捕虜の処遇に困った西部軍司令部は、裁判をせずに死刑 。
死体は九州大学で解剖された。
GHQの軍事裁判(横浜軍事法廷)で関係者5名が絞首刑とされ、
立ち会った医師18人が有罪となった。
■1960年(昭和35年) 米惑星間探査機パイオニア5号打ち上げ
パイオニア5号は地球と金星間の探査機
■1970年(昭和45年) 日本にジャンボ・ジェットが初飛来
ボーイング474が羽田とロスアンゼルス間で就航
羽田空港には多くの見物人が集まった
■2004年(平成16年) スペインで列車同時爆破テロ
首都マドリード中心部の三つの駅で四つの列車が10分の間に次々と爆弾が破裂し車両は大破
アルカイダの影響を受けたグループによる犯行。
■2011年(平成23年) 東日本大震災
日刊スポーツの「今日はどんな日」3月11日では下記話題などを取り上げています。
■1862年(文久2年) 第14代将軍・徳川家茂と皇女和宮の婚儀が江戸城で執り行われる
■1862年(文久2年) 第14代将軍・徳川家茂と皇女和宮の婚儀が江戸城で執り行われる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます