CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

めしや食堂 神戸多聞店でのランチ on 2020-3-14

2020年03月21日 05時45分30秒 | 神戸情報

2020年3月14日にいただいた「めしや食堂 神戸多聞店」でのランチを

写真紹介します。

こちらの店にはこれまで何度も訪問していますが、今迄ブログを書いていません。

 

めしや食堂 神戸多聞店の基本情報

住所:神戸市垂水区舞多聞東1-10-7   TEL:078-782-4411

営業時間:11:00~24:00 定休日:なし(不休)

運営会社:株式会社ライフフーズ

 

上の写真は私が選んだ品々です。

アジのフライ100円、豆腐と大根のサラダ130円、豚汁140円、小ごはん130円

合計で500円(税別)

 

上の写真は奥様が選択した品々

玉子焼き150円、魚煮つけ190円、イカの天ぷら130円、菜の花80円、小ごはん130円

合計680円(税別)

奥様とShareしていただきました、

特に美味しかったのは卵焼き、魚煮つけ、サラダ、菜の花でした。

上の2枚の写真はお店の外観と看板

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でのランチ on 2020-3-9

2020年03月21日 05時34分24秒 | 神戸情報

2020年3月9日(月)に石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でランチ
をいただきましたので写真紹介します。
焼きたてパンが魅力的で美味しいお気に入りのお店です。

石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店の基本情報

住所:兵庫県神戸市垂水区青山台7丁目5-1 TEL:078-798-7858
料理ジャンル:焼きたてのパン
営業時間:9:00~19:30(以前は7:30から開店していました)
定休日:なし
オープン日:2015年10月30日

公式HP:http://www.manarhea.com/category/shop/kobe_jamesyama/index.html

地図は前にブロッグで書きました(下記リンク)ので略します。
 http://blog.goo.ne.jp/chiku39/e/fb5de58d3a2319e0d0ae029ade143059
 
平日はコーヒーが無料でサービスされますが土日は有料110円(税込)になります。
今までは、ほとんど朝食での利用でしたが最近はランチとしても利用しています。

上の写真は私が選択したツナエッグサンド 303円(税込)、

王様のクリームパン164円(税込)

上の写真は奥様が選択した菓子パンF286円(税込)、小倉抹茶デニッシュ110円(税込)

 

最近の訪問記:

 石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でのランチ on 2019-12-7

石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でのランチ on 2019-10-3&2019-10-7  

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津市坂本 明智光秀の所縁の場所訪問記 on 2020-3-3 その5 明智塚

2020年03月20日 04時22分34秒 | 滋賀県情報

2020年3月3日、大津市坂本で明智光秀の所縁の場所を訪ね歩きました。
本日はその第5回で明智塚を紹介します。
シリーズ過去の記事:

第1回 坂本城本丸跡

第2回 明智光秀像と坂本城跡公園

 明智光秀の略年譜を掲載しています。

第3回 東南寺

第4回 坂本城址の石碑

 

上の3枚の写真は明智塚

明智光秀の墓や供養塚とも伝わる重要な場所です。

この地は1582年に落城した坂本城内にあたり昔から「ここは光秀公の墓だから

さわると祟りがある」という言い伝えがあり発掘調査も実施されていない。

上記の他に次のような伝説もあります。

1)明智光秀が坂本城築城に際して、本家の美濃守護土岐氏から伝領した宝刀を城の主柱の

  下に埋めた跡

2)明智光秀秘蔵の愛刀「郷義弘」(ごうのよしひろ)の脇差を落城に際して娘婿の

 明智秀満(左馬之介秀満)が埋めたところ

3)左馬之介秀満の首を埋めたもの

4)明智一族の墓所

 

(有)村田製材所の経営者の村田家の敷地内(私有地)ではありますが中に入れます。

所在地の住所表示は大津市下阪本3丁目5−35

Goo地図を添付しておきます。

上の写真は村田氏が設置の説明板

毎年、明智光秀の命日の翌日の6月15日には法要が行われるようです。

6月15日は坂本城が落城した日でもあります。

 

384年忌に建立された灯篭

計算すると灯篭は昭和41年(1966)に建立されたことになります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライスの店 「ウッジー」でのランチ on 2020-3-12

2020年03月19日 06時16分05秒 | 神戸情報

2020年3月12日、グリーンヒルホテルアーバン内にあるオムライスの店「ウッジー」で

ランチをいただきましたので写真紹介します。初訪問です。

ウッジーの基本情報

住所:神戸市中央区加納町2-5-16 TEL:078-222-1221

営業時間:朝食は平日 6:30~9:30 土・日・祝 7:00~10:00

     ランチは11:30~14:00

定休日(ランチ):毎週 水・日曜日

公式サイト(グリーンヒルホテルアーバン):https://gh-hotel.co.jp/urban/

当日は日替りオムライス 935円(税込)にドリンクバー165円(税込)を注文

 

上の写真が当日の日替わりオムライスで内容はむし鶏とロースハムのチーズ焼き

トマトソース(サラダ、スープ付)

新型コロナウイルスの影響でバイキング方式でのサラダやスープを提供できないので

次のような措置が取られていました。(下の写真)

上の写真は店頭に掲示のメニュー表

 

ホテルの公式サイトのレストラン紹介で清水料理長(愛称 ジミー)と

フランス語で卵を意味するOeufからウッジーという名前がつけられたと

書かれていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津市坂本 明智光秀の所縁の場所訪問記 on 2020-3-3 その4 坂本城址の石碑

2020年03月18日 04時01分02秒 | 滋賀県情報

2020年3月3日、大津市坂本で明智光秀の所縁の場所を訪ね歩きました。
本日はその第4回で坂本城址の石碑を紹介します。
シリーズ過去の記事:
第1回 坂本城本丸跡

第2回 明智光秀像と坂本城跡公園

第3回 東南寺

 

 

上の2枚の写真は東南寺の参道と北国街道の交差点付近に建つ「坂本城址」の石碑

裏面の刻字より大正4年(1915)11月下坂本村により建立されたことが判ります

このあたりにかって坂本城の大手門があったとのこと。

所在地の住所は大津市下阪本3丁目7-26付近

上の写真は「坂本城址」の碑の遠景

奥に見えているのは東南寺の建物

坂本城は元亀2年(1571)比叡山の焼き討ちのあと、織田信長に命じられて明智光秀

が建てた城です。光秀は比叡山焼き討ちの功労として近江国滋賀郡が与えられた。

坂本城は天正8年(1580)に改築されたが天正10年(1582)の本能寺の変の後、

炎上したが、同年に丹羽長秀が羽柴秀吉の命により坂本城は再建された。

天正11年(1583)杉原家次が城主となり、同年浅野長政(長吉)が城主となった。

天正14年(1586)浅野長政が棄城し、大津城に移転するまで存在した。

上の2枚の写真は坂本城跡の現地説明板

上の写真は北国街道 坂本城の中堀が埋められ街道として整備されました

 

参考として坂本城址公園の説明板と坂本城址の石碑の写真を再掲します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津市坂本 明智光秀の所縁の場所訪問記 on 2020-3-3 その3 東南寺

2020年03月17日 03時30分39秒 | 滋賀県情報

2020年3月3日、大津市坂本で明智光秀の所縁の場所を訪ね歩きました。
本日はその第3回で東南寺を紹介します。
シリーズ過去の記事:
第1回 坂本城本丸跡

第2回 明智光秀像と坂本城跡公園

東南寺の基本情報

住所:大津市下阪本3丁目6−14 TEL:077-578-0001

宗派:天台宗 御本尊:釈迦如来、阿弥陀如来

創建:延暦年間(782-806)最澄が創建 

Goo地図を添付しておきます。

 

東南寺の本堂と略縁起

上の3枚の写真は東南寺の上から本堂、山門、説明板

延暦年間に伝教大師が創立した寺で、比叡山の東南、戸津ケ浜にあったので

東南寺という。寛永15年、高島郡今津にあった一堂を当地に移したので一名を

今津堂ともいう。ここは伝教大師の法華経説法の場であったので、今も毎年8月、

比叡山延暦寺の高僧による有名な「戸津説法」が続けられている。 

   下阪本学区まちづくり推進協議会

東南寺は最澄(伝教大師)が延暦年間(782-806)に両親の追善供養と民衆教化

のために、人々にわかりやすく法華経を説く場所として創建したと伝わっています。

比叡山の東南にあるからその名になったといわれる。

元亀の兵火(1571)=比叡山焼き討ちで全焼し、寛永15年(1638)に今津町に

あった堂舎を移して今津堂と呼んだ。それが今の東南寺である。

明智一族の首塚

寺は坂本城の二の丸にあたり、境内の最澄像の両側には坂本城の陥落時に城を

枕に討ち死にした明智一族の首塚があります。

一応、このブログでは明智一族の首塚ということで書いていますがこの場所については

様々な言い伝えがあります。(下記のようなもの)

1)光秀が坂本城築城に際して、本家の美濃守護土岐氏から伝領した宝刀を城の主柱の

  下に埋めた跡

2)光秀秘蔵の愛刀「郷義弘」(ごうのよしひろ)の脇差を落城に際して娘婿の

 左馬之介秀満が埋めたところ

3)左馬之介秀満の首を埋めたもの

葉上照澄阿闍梨の記念碑

上の写真は葉上照澄阿闍梨の記念碑

「ひたすらに 謙虚に行ず ただ行づ つゆいささかの はからいもなく 南山」

上の写真は山門横に掲示の説明板

上の2枚の写真は石碑の側面と裏面に刻まれた文章

 

戸津説法

戸津説法(東南寺説法)は往時は30日間、明治時代以降は5日間、天台座主から

直接使命された僧侶が最澄の志を継ぎ、法華経を解り易く民衆に説法を行うもので

天台座主の登竜門としても知られています。

例年、8月21日から5日間戸津説法が行われます。

故今東光師も昭和50年(1975)8月21日から5日間説法された。その時の講話は

「毒舌・仏教入門・集英社文庫」におさめられている。

 

鐘楼

境内社と庫裡

宝塔・宝篋印塔

石仏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港ダイニング Shige でのランチ on 2020-3-6

2020年03月16日 04時19分37秒 | 神戸情報

2020年3月6日、垂水センター街の香港ダイニング Shige でランチを
頂きましたので写真紹介します。

今回、初めてレディースランチを注文したのでブログ記事を作成しました。
イタリア料理のUsagiのあった場所に2017年2月19日から営業した店です。


香港ダイニング Shigeの基本情報
住所:神戸市垂水区陸ノ町2−9  TEL:078-798-6056
料理ジャンル:中華料理
営業時間:ランチ:11:30〜15:00 LO14:30
     ディナー:17:00〜22:00 LO21:00
定休日:水曜日

公式FB:https://www.facebook.com/hongkongdiningshige/

地図は下記の訪問記で記載しています。
 香港ダイニング Shige でのランチ on 2017-9-18

上の写真はレディースランチ 1,800円(税別)のメイン「鶏肉のレモンソース」

Very Good 奥様も満足

上の写真は色々具材のサラダ前菜

上の写真は特製香港蒸し 點心二種(焼売、チャ-シューまん)

上の写真はプリパリ海老春巻き

これが絶品で美味しかった

上の写真は締めの上海風焼きそばと本日のデザート

上の写真は最初に提供される飲み物 当日はプアール茶を選択

上の2枚の写真はレディースランチのメニュー表

上の写真はいつもなら注文するShigeランチのメニュー表

上の写真はお店の外観

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日今日は何の日

2020年03月15日 07時05分10秒 | 考古学

NHKラジオでは標題の番組が放送されています。

本日の放送からNHKラジオが選択したItemsを紹介します。

 

昭和22年(1947) 東京都35区から22区に

昭和36年(1961) 日光東照宮の薬師堂が火災で焼失

昭和47年(1972) 沖縄返還が確定(批准書が締結)

平成29年(2017) 警察が逮捕令状ない状態でのGPS捜査に違法判決

 

今日は何の日Web
上記のサイトにはNHKラジオでの記載以外の記事もたくさん載っています。

Wikipediaで記載事項も含めてその他の記事を添付しておきます。

その他の記事の一部です

797年(延暦16年2月13日)  『続日本紀』全40巻が完成する。
1521年-マゼランがフィリピンに到達
1717年(享保2年2月3日) - 徳川吉宗が大岡忠相を江戸南町奉行に登用する。
1774年 - ジョゼフ・プリーストリーが酸素を発見。
1781年 - アメリカ独立戦争: ギルフォード郡庁舎の戦い
1806年(文化3年1月26日) - 江戸幕府が文化の薪水給与令(撫恤令)を出す。
1890年 - 琵琶湖疏水の第1期工事が竣工。
1895年 - 京都で平安遷都1100年を記念して平安神宮を創建。
1906年 - ロールス・ロイス創業。

1917年-ロマノフ王朝が滅亡、ロシア2月革命成立

1920年-金融恐慌始まる

1927年-東京で銀行取り付け騒ぎ。昭和恐慌
1928年-共産党員1600余人を検挙。3・15事件

1957年-衆議院が原水爆禁止を決議
1972年-新幹線新大阪~岡山開業

写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付しておきます。

上の2枚の写真は須磨パティオの花壇 撮影:2020-3-13

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨パティオは本日(3月15日)で40周年を迎えました

2020年03月15日 05時35分22秒 | 神戸情報

須磨パティオは本日(3月15日)で40周年を迎えました。

2020年3月13日に撮影した写真をもとに関連情報を整理しました。

昭和52年(1977)3月13日、神戸市営地下鉄名谷駅が開業しています。

須磨PATIOは昭和55年(1980)3月15日開設 平成12年(2000)11月9日リニューアル

須磨PATIOの基本情報

住所:神戸市須磨区中落合2丁目2番1号 TEL:078-793-1740(インフォメーション)

営業時間:10:00~20:00(専門店)

公式サイト:https://www.patio.gr.jp/

Goo地図を添付しておきます。

須磨パティオの配置図

時計台が新しくなる

昭和55年(1980)

関連ブログ

須磨パティオの広場リニューアル on 2017-9-13

 

 神戸市営地下鉄沿線西神地区におけるショッピングセンターの歴史

 

 神戸市営地下鉄名谷駅 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020東京オリンピック 採火式 in オリンピア on 2020-3-12

2020年03月14日 05時42分11秒 | Weblog

2020年3月12日、ギリシャのオリンピアで伝統の採火式が行われました。

その様子をテレビの報道などから写真と動画で紹介します。

採火式の新型コロナウィルスの影響で異例の無観客で実施されました。

聖火リレーは121日間リレーされる予定。

日本へは3月20日、空路で宮城県に到着し3月26日から28日は福島で聖火リレーが

行われる予定です。

最初のランナーは2011年女子サッカーワールドカップの優勝チーム(なでしこジャパン)

が務める予定です。

上の写真は聖火リレーの第1ランナーのリオ五輪射撃で金メダリストのAnna Korakaki

の聖火がバトンタッチされるシーン

上の写真は上述の第1ランナーからバトンタッチされる第2ランナーの野口みずきさん

野口みずきさんは2004年アテネ五輪マラソンの金メダリスト。

上の写真は聖火リレーする野口みずきさん

上の写真は聖火リレーを終了後インタビューに答える野口みずき選手

下の動画(youtube動画)は3月12日に無観客で実施の採火式の様子です。

聖火の採火式 ギリシャで無観客開催 どうなる東京五輪 (FNN)

Olympic torch lighting ceremony takes place without spectators

Olympic Flame Lighting Ceremony Tokyo 2020

下の動画は2016年に実施された採火式の様子です。

このような形式になったのは1936年のベルリンオリンピックからとのこと。

Highlights of the Olympic Flame Lighting Ceremony for the Rio 2016 Olympic Games

 

本日(2020-3-14)の朝のNHKニュースで3月19日までギリシャ国内で行われる

予定であった聖火リレーが中止されたとの報道がありました。

3月26日から実施予定の福島での聖火リレーは予定どおり実施されるとのこと。

(下の2枚の写真)

野口さんの他に予定されていた柔道の野村選手やレスリングの吉田沙保里選手

はどうだったのかなあ・・・・・

 

報道例1

 NBCスポーツ https://olympics.nbcsports.com/2020/03/12/olympic-flame-torch-relay-olympia/

 

報道例2 ギリシャ国内の聖火リレー中止 ABCニュース

  https://abcnews.go.com/Sports/wireStory/olympic-torch-relay-greece-suspended-virus-69579858

 

報道例3 NHK

  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200312/k10012327471000.html

 

報道例4 中日新聞 ギリシャ国内の聖火リレー中止

  https://www.chunichi.co.jp/olympics/tokyo2020/

 

報道例5 大分合同新聞

  https://www.oita-press.co.jp/1004000000/2020/03/12/NP2020031201001778

 

関連サイト:https://www.olympic.org/olympic-torch-relay

 

公式サイト:https://tokyo2020.org/ja/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする