活力なべ
2004年11月02日 | 食
がまた使えるようになった。やれやれ、嬉しいわー。
この「活力なべ」、要は圧力鍋なんだけど、世界で一番高圧力調理ができるんだって。ホントーかね?ただし、そういう圧力調理ができるのも、蓋に乗っけるおもりがあればこそ。こいつがなくなっちゃってから、はや数ヶ月、もう見つからないかなあ、としょぼんとしてたんだけど。メーカーに頼んで、そいつだけ購入しなおそうかと思ってた矢先に、見つけたー!!
この「活力なべ」を使うと、本当に料理がし易い。なんでも「驚異の一分間調理」なんだそうだが、鍋がピーピー言い出してから1分間沸かして、あとは火を停めちゃって置いとくだけで、調理が済む。なんでもそうだから、煮物が楽で楽でしょうがなかったんだ。
というわけで、また復活ですねー、この鍋。大いに使おう。
さて、本日は2本目の包丁を砥ぎに出すべく「ホンマ科学」へTEL。一応、大丈夫かどうか聞かないと。大丈夫だということなので、送ってしまった。ひどい刃こぼれを起こしてるんだよねー。なんか、包丁というより鋸だ。あ~あ。何とかしてくれると有難いんだけど。
この「活力なべ」、要は圧力鍋なんだけど、世界で一番高圧力調理ができるんだって。ホントーかね?ただし、そういう圧力調理ができるのも、蓋に乗っけるおもりがあればこそ。こいつがなくなっちゃってから、はや数ヶ月、もう見つからないかなあ、としょぼんとしてたんだけど。メーカーに頼んで、そいつだけ購入しなおそうかと思ってた矢先に、見つけたー!!
この「活力なべ」を使うと、本当に料理がし易い。なんでも「驚異の一分間調理」なんだそうだが、鍋がピーピー言い出してから1分間沸かして、あとは火を停めちゃって置いとくだけで、調理が済む。なんでもそうだから、煮物が楽で楽でしょうがなかったんだ。
というわけで、また復活ですねー、この鍋。大いに使おう。
さて、本日は2本目の包丁を砥ぎに出すべく「ホンマ科学」へTEL。一応、大丈夫かどうか聞かないと。大丈夫だということなので、送ってしまった。ひどい刃こぼれを起こしてるんだよねー。なんか、包丁というより鋸だ。あ~あ。何とかしてくれると有難いんだけど。