コメダ珈琲 何も入っていない やわらかシロコッペで・・・

2018-07-09 07:26:11 | パン・お菓子・お食事 ♪


前回、中身の入っていないコッペも売っていると聞いたので、んじゃ今度は自分でって買ってきた。

ふわふわだから切りにくいかと思っていたけれど・・・ちゃんと切れていました。

取り合えず冷凍室に入れておいて・・・

解凍して・・・



しゅうまい挟んだ日・・・



たまごサラダ挟んだ日・・・



コロッケを挟んでカメラを構えたらズルっとした日・・・

冷凍室にパンがあると安心 



本・吉永南央 「その日まで 紅雲町珈琲屋こよみ」

2018-07-08 06:58:55 | 図書館本 読書備忘録 
その日まで―紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
コーヒー豆と和食器の店「小蔵屋」の近くに、ライバル店「つづら」が開店した。つづらは元和菓子屋だったが、近隣では経営難のオーナーから詐欺まがいの手口で土地家屋を買い叩く業者グループがいるという噂がある。小蔵屋を営む気丈なおばあちゃん・杉浦草は、背景を調べ始めるが…。

如月の人形
卯月に飛んで 
無月、揺れる緑の 
葉月の雪の下 
神無月の声 
師走、その日まで

               

 読書備忘録 

近くにできた雑貨店つづらと、草のお店小蔵屋
つづらはあくどい商売をしている仲間たち。草はおばあちゃんなのに探偵みたいに立ち向かっちゃうから、大丈夫?

「卯月に飛んで」
瑠璃色の器に白い蠟
水の明かりと名付けられたお品は夏の限定商品で四千二百円也
なかなかのお値段ではありますが・・・欲しい!

草が若いころ離婚し子を亡くしている話も・・・

すでに第三弾も出ています。
お店に行ってみたいわ~と読んでいたから、楽しみっ!

★★★★☆


いただきものは炊き込みご飯の素・・・そして〇コモのCMはと言うと・・・

2018-07-08 06:53:01 | パン・お菓子・お食事 ♪


 伊勢のお土産 

いただいて、ただいまぁ~・・・あら、どなたに・・・?
と聞いたところでわかりません。

みなさんにお土産を買ってくるのって大変よね。

人参と油揚げを足して・・・





そういえば伊勢神宮

落ち着いたころ行こう って言ってたっけ・・・
いつ行っても混んでいるらしい。
なのでたぶん行かない、行けない・・・

まぁ、赤福はよそで買ってきてくれるから・・・
違うかっ!



はいはいもうわかりました、泣くかっ!
うるさいわね・・・ドコ〇のCM



ランチはお馴染みステーキ宮っ!

2018-07-07 08:20:52 | ソトショク ♪




サラダ変わったね。コーンがある・・・

スープはというと・・・
おー出ました。

ビシソワーズっ!



サマータイムってどうなんだろうね?

7、8、9月は猛暑だって・・・どうする?

夕方涼しくなってからスーパー行こう。ったって、涼しくならないのよね。
朝はまだ涼しい。
今、9時開店のスーパー・・・もう一声 8時開店にしてくれないかなぁー、7時でも6時でもいいけどなぁー・・・と勝手なことを言う。
だめだめ、まだお品が届いていないから無理!と、日配早朝品出しパート経験者の私にはわかること。
大体パートさん、集まらないでしょ。

車で行くって手もあるけれど、って言っても運転しないし、エレベーター降りて駐車場行く間にスーパー着いちゃうんだわ。



夏になると・・・

若いころは水着を着ることが多々あったし、人目も気になりそれなりに気を付けていた。

バァさんになり・・・気になるほどのものはなくなり、そんなものより健康第一!

暑さに負けるもんかっ!と、食べる。
そのまま秋になり食べる。
ひゃー・・・と焦って、焦る!
昔の服を着てみてサイズ的には大丈夫!と確認して油断する。
怠け者の私はウエストゴムさえ着なければ!と戒める。
何とかなったころまた夏が来る。
私の一生 てやんでぇ夏っ! 



本・青山透子 「日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」

2018-07-07 07:56:22 | 図書館本 読書備忘録 
日航123便墜落の新事実  目撃証言から真相に迫る

 内容紹介
日航機123便墜落事故原因に迫る新事実!
この事故は「事件」だったのか!?
1985年8月12日。日航ジャンボ機123便は、なぜ御巣鷹の尾根に墜落しなければならなかったのか──。
「この出来事を風化させてはならない。」三十三回忌を前に、その情熱が生んだ、真相究明に一石を投じる渾身のノンフィクション!
当時、生存者の一人である日航客室乗務員落合由美さんの同僚であった著者は、この「事故」に今なお疑問を抱き、数々の目撃者の証言をもとに真相に迫っていく。
前著からさらに探査の精度が深まり、頁をめくるごとに次々と新事実が明らかになっていく迫真の展開力で一気読み必至!
*本書が追求する問題点
●公式記録にはないファントム二機の追尾が目撃されている。
●日航機に付着した赤い形状のものが目撃されたが、それは何か。
●地元群馬県上野村の小中学校の文集に寄せられた子どもたちの目撃証言。
●米軍機が墜落地点を連絡したにもかかわらず、なぜ現場の特定が遅れたのか。
●ジェット燃料の火災ではありえない遺体の完全炭化から考えられるある種の武器使用の疑い。
●事故原因はなぜ意図的に漏洩されたのか。
●圧力隔壁修理ミス原因説への疑問。
疑惑の証拠隠滅につながる数々の証言をもとに、今まで隠蔽されてきた問題が次々と明らかとなり、この事故が「事件」であった可能性が浮かび上がっていく。

【目次】
序 章 あの日に何が見えたのか
● 日航123便墜落事故に関する略年表
第一章一九八五年八月十二日の記録
1 スチュワーデスの視点から
2 政治家の視点から
● 中曽根康弘総理大臣の場合
● 山下徳夫運輸大臣の場合
3 日本航空の視点から

第二章新たに浮かび上がるあの日の証言
1 遺族となった吉備素子氏の体験と記憶
2 山下徳夫運輸大臣の記憶
3 目撃者たちの証言
● ファントム二機と赤い物体の目撃者

第三章『小さな目は見た』というもう一つの記録
1 上野村小学校、中学校の文集が語る二百三十五名の目撃証言
2 横田基地への取材ノートから
3 ガソリンとタールの臭いが物語る炭化遺体と遺品
● 検死に関わった医師たちの証言
● 山口悠介検事正による異例の説明会
● 上野村に眠る遺骨と尾根に残る残骸から見えてくるもの

第四章三十三回忌に見えてきた新たな事実 〜目撃証言からの検証〜
1 事故原因を意図的に漏洩したのは米国政府という記事
● ガソリンとタールの異臭について
● 墜落現場不明という誤報とファントム二機の追尾
● 人命救助よりも大切だったのは赤い物体か?
2 未来に向けて私たちができること

終 章未来の目は見た
● 事実関係時系列表


               

 読書備忘録 

読み進むうちに、これは事故ではなく事件!と思ってくる。
恐ろしい・・・

日航機を追尾する2機のファントムは一般人のみならず、非番の自衛隊員も目撃していた。
その日航機の機体後部腹付近の赤い物体
各航空会社の現役機長が語る事実として、フライト中、かなりの頻度で自衛隊機に仮想敵にされて追跡された経験を持つという衝撃の証言。

ガソリンとタールの臭いが物語る炭化遺体と遺品
人命救助より隠ぺい工作が行われたのか、早い救助ができたのに!まだ生きていたのに!

第三章『小さな目は見た』というもう一つの記録
1 上野村小学校、中学校の文集が語る二百三十五名の目撃証言
ここが肝心!素直な子どもたちの目撃証言だから・・・

まだまだ不可解な点が多すぎる。

作者の命は狙われなかったのだろうか?と、ここは日本であることを忘れ、心配になった。

今であったらSNSでばんばん逐一発信されただろうに・・・

小説ではないのはわかっているけれど、ホラーよりずっと怖いわ。
やはり最も怖いのは生きている人間!
しかも・・・。

★★★★★


ヘルシンキの旅 帰国・・・

2018-07-06 07:46:43 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅


たった3泊5日の旅

短いけれどやはり日本に帰れるのはうれしい!
若いころは、帰るのヤダー!だったけれど、年々、さっ!帰りましょ!に・・・





時間があるのでラウンジでお食事・・・のはずが。
添乗員さんと中で・・・と言っていたのに、一生懸命お仕事で飛行機に乗っているうちにステータスがっ!
なので、いい方のラウンジを案内されたようで、会えずにがっかり。
お酒の種類は多かったようだけれど、お食事はなく、もう一つのほうがずっと良かった。







搭乗・・・

いちばんグループで入り、いっちばん後ろのお席に着く。
このお席、後ろがCAだから気を使うことなくとても良かった。







往路でさんざん観ていた映画「脳内ポイズンベリー 」を何度かみているうちに・・・





着きました。

お買い物はというと・・・お買い物が目的ではないからちょびっとだけ!











次回海外は、私に断られ続けているから、息子と行くらしい・・・
ま!通訳として役に立つでしょ!
息子に一言・・・
本当にいいの?ツアーじゃなくてお父さんと行くの!
子守り大変だよ!あ、親守りかっ!・・・リードでも付けとく?


11/6~11/10


ブルディガラ グランスタ店のパン♪・・・青葉台ご存じありません?

2018-07-06 07:03:55 | パン・お菓子・お食事 ♪


 ダノワーズマング 



 ブリオッシュパリ 



今年は猛暑だって、もーしょうがないねー・・・
って言ったら、
ぷっ!言うと思った。
って、知らない人が言ったの。
聞こえてたか・・・



とある場所で、たまたまお隣に座られたご年配の方の、どちらから?に、〇〇です。

あらー、それはずいぶん遠いところから・・わたくしは青葉台から参ったんですよ。

目黒からですか?

え?目黒?青葉台ご存じありません?

目黒の青葉台ですよね。知っています。

横浜!

横浜にもあるんですか青葉台。

あら、本当にご存じじゃない!?

えー、全く。

〇〇の方じゃご存じないですわね。

あー夫の実家が〇〇なんです。私は生まれも育ちも東京です。そんなに有名なところなんですか?ここまでどのくらいで来られるんですか?

まぁ有名と言うか、住宅街ですけれど、駅までバスに乗りますから、そうねぇ1時間半はかからないわね。

〇〇からはここまで30分ちょっとで来られるんですよ。ずっとそちらにお住まいなんですか?

いえいえ、結婚してからね。わたくしはHでございます。市内ね、H市。

あー行ったことあります。4年くらい前だったと思います。

だいぶハショッタけれど・・・以上っ!



青葉台みっけ・・・

こちらの青葉台・・・存じ上げません。でも、もう覚えました。

青葉台愛を語っていらして、今度いらしてみたらどうですか?

私がですか?

何しに?それはない!と、思っただけ・・・

続きましてH愛に至ったので、Hにお帰りにはならないんですか?

あそこは田舎でしょ!

えー  田舎ですか?



40年近く前に長津田に会社の先輩がお家を買ったので訪ねたことがありました。
社内結婚だったら、ちっとはざぁます奥様になれたかもしれないけれど、学生時代からお付き合いしている方との大恋愛結婚。
お金じゃないわよねーーー・・・と、うらやましがったものです。



みんなおんなじですよねー、自分のお家わかるんですかぁー・・・
なんでこんな遠くにお家買ったんですかぁー・・・
周りに何にもないじゃないですかぁー・・・
毎日主婦して通えるんですかぁー・・・
夜、怖くないですかぁー・・・
え?狸出たっ!?
狸のまんまポンポコ会社来ないでくださいよぉー・・・
あの狸、〇〇さんですから大丈夫!って言ってあげます。

なんて、遠すぎてブースカ言いながら遊びに行ったことがあります。
ですので、長津田の方って言って下さればわかりましたのに・・・

因みにOLになりたての頃の私・・・
今、私が住んでいるところから通っていた方に、日帰りできます?って聞いたアホーです。



丸山珈琲で珈琲時間っ!

2018-07-05 07:04:23 | ソトショク ♪








最近の丸山珈琲はスーパーツルヤでツルヤブレンドのお豆を買っているからお店はご無沙汰です。

こちらでお豆を買うとコーヒーのサービスがあって、紙コップに入ったコーヒーを帰りの車で・・・ってことがあったのは、どれくらい前の事だったでしょうかしらね。

今回はお帰りついでにちょいと寄り道して美味しい珈琲を・・・

こちらで出しているパンは香色だったんだっ!知らなかった。

そのうちモーニングに来てもいいね!と、勝手に思っております。

🌳 ときどき森へ・・・のつづき 🌳



本・黒野伸一 「国会議員基礎テスト」

2018-07-05 06:07:46 | 図書館本 読書備忘録 
国会議員基礎テスト

 内容紹介
政治家にも、資格試験を!
三世議員の黒部優太郎は、典型的なボンボン議員だ。部会や委員会をさぼってはデートに明け暮れていた。もっぱらその尻ぬぐいをしていた秘書の橋本は、自分が政治家になるという野望を隠さなくなった。優太郎は、自身の相次ぐスキャンダルと、橋本が周到に準備した策略にはまり、議員辞職を余儀なくされる。 橋本は補欠選挙を勝ち抜き、晴れて代議士となった。三権分立のうち、どうして一番大切な立法を構成する国会議員にだけ試験がないのかを疑問に思っていた橋本は、程なく、政治家にも資格試験を義務化する「国会議員基礎テスト」法案の立法に向けて邁進するのだが……。
「この国を変えるのは、読んだあなただ!」ベストセラー 『限界集落株式会社』の黒野伸一が国会議員の在り方に一石を投じる、全国民必読の政治エンタテインメント!!

               

 読書備忘録 

最終問題
あなたは国会議員に資格試験は必要だと考えますか?

読み始めは必要でしょ!
裁判官も官僚も試験に合格してなるのに、政治家だけが無試験なんて、おかしいじゃないか?に、そう思っていたけれど・・・

そもそも国会議員が東大法学部卒などのおりこうさんばかりで、大した挫折もしていない人ばかりだったとしたら?そりゃぁ恐ろしいことになるかもしれない。

かと言って、あんまりおバカにお任せできるかって言うと、ブッブー!

うすうすわかっていたことが、やっぱり!
ちっとも知らなかったこと!にへぇー・・・

汚いことをやっているのは、昨今のニュースで・・・知らなかった国民まで、ふむふむになっている。

二世三世は地盤を引き継がず、とんでもないところから出て政治をやってみてほしい。
できるかな?

なので資格試験は税金を使わずに受験料を払って、ちゃっちゃかできるのならすればいい。
ただ、一般企業の様にって、今もしているかは知らないけれど、一般教養と一般常識程度の試験はあっていいんじゃないかと思う。

議会で居眠り・・・
企業で会議中に居眠りしたら、どうなりますか?

ほら、人のもの・・・物、者・・・は取ってはいけないんですよ。が分からない人がいるじゃない。
別に歌手だろうが、レスラーだろうが、女優だろうが目立つお仕事していた人でもいいんです。
ただ、うっかりアッパラパーが当選してしまっても、ちゃんとお勉強はして下さい。
税金がっぽり使っているのだから・・・実績のない一年生議員は様子見でしっかりお勉強しているかどうか、試験をしてもいいかもしれない。そして、あんなにたくさんお金あげないでね。

そして国民も・・・
ぼんやりしていないで厳しい目を向けられるようやはりお勉強しなくてはいけません。と反省。

「わたしたちは、国民の代表たる国会議員を適切に選ぶ目を、本当にもっているのだろうか?」

「昭和の時代に生まれた年配者はいい思いをする反面、若者たちはそのしわ寄せを被り、苦境に立たされている」

若者・・・選挙に行きましょう。

自分たちの未来!じいさんばあさんに任せていると・・・

行けば自分が投票した人が何をしているか興味がわくであろうから。

林真理子さんのエッセイに「あまり深く考えないと、右の方に流されていくのは本当である」と書いてあったっけ・・・

★★★★☆


アンデルセンの今月のパン ♪

2018-07-04 07:11:27 | パン・お菓子・お食事 ♪


大崎上島ブルーベリーの  ペストリーとマフィン 

上野のお店でお茶と一緒にと思っていたけれど、ほぼ満席!

なので・・・お持ち帰りっ!

外からイートインをみたら、まるで私が海外旅行をしているみたいよ。



わが町の駅の改札でピッとしようとしたら、横から外国の人が私の前に無理やり入って前の人にぴったりついて、何も持っていないのにピッ!とする振りをして出ちゃった。
あ、私引っかかるっ!と一瞬思った。
案の定割を食ったのはこの私!バッコーンと引っかかった。
後ろの女子高生が、あ、悪い外人!と言ったから、わかったものの、何だありゃー!常連か?

その話しをしたら、特に珍しいことではない!と・・・仕草で、やるな!とわかるそう。
毎日東京に出ているからね。

おっどろいたねー・・・そして逃げ足の速いこと!
もしかして羽が生えているんじゃないか?ってくらい飛ぶように階段を下りて行った。 

            

そして今朝はもうひとつの駅まで・・・あさんぽ 

駅前にある図書館の返却ポストに行くついでに、夫と一緒にゴミをもって出ようとしたけれど、もたもたしているうちに置いていかれた。
電車の時間があるからね。
風はあるけれど、むしむしと暑いから  追いかけない。
そしてぐるりと1.5㎞ほど・・・

洗濯物は干して行ったから、8時になったら掃除機をかけるだけ・・・

今日行くか明日にするか、はたまた明後日にするか思案中
お天気次第 



ちょっと充電してきまちゅっ!🐕

2018-07-04 06:13:55 | いろいろなこと
 

 

まだ赤ちゃんだから、赤ちゃん言葉でお話しています。って、しゃべりませんが・・・

🐕  🐕  🐕  🐕  🐕  🐕  🐕

六畳間はアトムのお部屋となりました。
学習してるようで、このお部屋からは出ません。
出そうになると、おっと、いけねー・・・とバックしますの。
うさぎのモコも可愛すぎますが、アトムも可愛くて困っております。
お相手していると、何もできないっ!



大変!充電、充電っ!

ひとりでできるかなー・・・

走らなくていいよ~・・・

そう、そこそこ!わかったね。

今日は一度でできました。

いい子いい子 パチパチパチー 



 うさぎと犬 



ランチは八ヶ岳高原ロッジのレストラン花暦で・・・♪

2018-07-03 04:56:33 | ソトショク ♪






お席はテラスの見える窓側

ランチメニューから二人で違うものを選んで・・・













コンサートでもないとなかなか来ないけれど、行ってみるか?でやってきて、美味しいものをいただた。

廊下の展示品も素敵・・・って、売り物です。









素敵なホールで素敵な音楽を・・・

八ヶ岳高原音楽堂
http://www.yatsugatake.co.jp/ongakudo/index.html

ミッシャ・マイスキー「チェロの夕べ」

残念ながらお仕事でうんと遠くに  行く予定が入っているから今年は行けません。

私はくっついてうんと遠くには行きませんが、去年行ったから、いいやっ!ってことにします。

この日は宮田大さんのチェロコンサートがあったようです。

🌳 ときどき森へ・・・のつづき 🌳

こんなことしながらサッカー・・・



行けるかと思ったけれど・・・

頑張りましたよ。
ベルギー必死だったじゃん!



本・宮部みゆき 「悲観の門 上・中・下」

2018-07-03 04:42:56 | 図書館本 読書備忘録 
悲嘆の門(上) (新潮文庫)

 内容紹介
インターネット上に溢れる情報の中で、法律に抵触するものや犯罪に結びつくものを監視し、調査するサイバー・パトロール会社「クマー」。大学一年生の三島孝太郎は、先輩の真岐に誘われ、五カ月前からアルバイトを始めたが、ある日、全国で起きる不可解な殺人事件の監視チームに入るよう命じられる。その矢先、同僚の大学生が行方不明になり……。〈言葉〉と〈物語〉の根源を問う、圧倒的大作長編。

               

 読書備忘録 

英雄の書は読んでいない!

プロローグの子が・・・屋上のガーゴイルが・・・
怪物が空から降りてきた。

家でおとなしくしていろ!と言われていたのに、来ちゃったね。孝太郎は・・・ガーゴイルのあるお茶筒ビルに!
そこにいたのは元刑事の都築
そして、孝太郎が屋上で異常なし。と言ったときに、その後ろに・・・
何が居たのっ!?

中へ・・・

★★★★☆


悲嘆の門(中) (新潮文庫)

 内容紹介
失踪した同僚の森永を探す三島孝太郎は、西新宿セントラルラウンドビルで元捜査一課の刑事・都築に出会う。だが、そこで二人を待ち受けていたのは、まさに“怪物” と呼ぶべき存在だった……。〈狼〉を名乗る謎の美少女・森崎友理子との遭遇。クマー社長・山科鮎子を襲う悲劇。悪意による〈物語〉が拡散され、汚濁に満ちた闇が日常へと迫る中、正義と復讐に燃える青年は、ある決断を下す。

               

 読書備忘録 

自分を通り越して背後をみられる。ってとても怖いこと・・・その背後のものがしゃべった!って所から始まった。

そして、連続切断魔と思わせた犯罪で大切な人を亡くす。

何だかいろいろと出てきました。
ガーゴイルのガラ、森崎友理子は狼の呪術者ユーリ、その仲間アッシュ。
ガラが現れるとどうもデスノートのレムになっていて・・・

元刑事の都築が自分を取り戻し、一体どうなっていくのか・・・

プロローグの女の子がしゃべれるようになったのは良かったけれど、これはミステリーではなくファンタジー?ならそのつもりで・・・

下へ・・・

★★★★☆


悲嘆の門(下) (新潮文庫)

 内容紹介
おまえは後悔する――。度重なる守護戦士の忠告に耳を貸さず、連続切断魔の特定に奔走する三島孝太郎。なぜ、惨劇は起きたのか。どうして、憎しみは消えないのか。犯人と関わる中で、彼の心もまた、蝕まれていく。そうした中、妹の友人・園井美香の周囲で積み重な った負の感情が、新たな事件を引き起こす。都築の、ユーリの制止を振り切り、孝太郎が辿りついた場所。〈悲嘆の門〉が、いま開く。

               

 読書備忘録 

連続切断魔ではなかったんだ・・・
レムは苫小牧で来たし、あ、レムではなくガラね。

そして・・・
何だよ!ガラ!息子の身代わりに孝太郎?ひどいっ!

ま!最後は時間が戻って何とかなりましたが・・・業です。業っ!

宗教かな・・・


下で★ひとつ消えちゃった。
何と申しましょうか、都築とほぼほぼなお年頃・・・

★★★☆☆


ヘルシンキの旅 アテネウム美術館へ・・・

2018-07-02 07:39:21 | 2017 フィンランド ヘルシンキ の旅


傷ついた天使(原題:Haavoittunut enkeli 1903年)
フィンランドの象徴派の画家、ヒューゴ・シンベリの作品





































ちょっとしたお荷物はロッカーに預けて入ります。

空いているところを探していたら、ここ空いてるよー・・・と、たぶん言ってくれたと思う。
そのロッカーは前の人がコインを取り忘れていたようで、あれ?
おー、いいじゃん、使っちゃいなよー・・・と、たぶん言ってくれたと思う。
なので帰りにお返しして・・・

作品が天井付近までこれでもかっ!と展示されていた。

時間があったならもっとゆっくりできたのだけれど、帰国日で集合時間が迫っております。

冒頭の「傷ついた天使」をみることができたから良しとした。



日本時間 11/9  19:37

ホテルのロビーに集合して帰国

さっ!急ぎましょう。


11/6~11/10


ドンクのパンたち ♪

2018-07-02 07:03:39 | パン・お菓子・お食事 ♪


トマド&ゴーダ



フロマージュクッペ



ちょっと前、故郷の駅で〇〇?と声をかけられた。
こんな爺さん知らないわー・・・と思ったけれど、はい!
やっぱり!・・・変わってないねー・・・
誰?
〇〇
わー・・・久しぶり過ぎ~・・・
すっかり爺さん!と思ったけれど言わなかった。
だって、私もばぁさんだから・・・

すぐに電車が来たから、またね。
つかの間の再会。結構仲良しだったんだけれどね。特に積もる話もなかった。
又と言ったところで、またはあるのか?
故郷と言ったってすぐそこだからね。またはあるかも知れないし、ないかも知れない・・・

変わってないね!は、やさしさと受け止めた。
男の人はやさしい。

かつて・・・太った?金持ちは違うね! とか、痩せたね、どこか絶対悪いよ!って言う人がいた。
私は目立つほど膨れたりしぼんだりしていなかったから、言われたことはなかった。
が・・・
ここまでひどくはないけれど、挨拶がわりに、太った?痩せた?と言う人はいる。
そんなこと言われても、子供の入学式や卒業式に来ていた服はサイズ的にはまだ着られるから、なんとお返事していいのやら・・・
またっ!? 他に言うことはないのかい!?・・・と思っても、そ?ということにしている。

この年になると体の不具合ってあちこち出てきちゃうから、うっかり言わない方がいいと思っている。
大変な病気を抱えていることだってあると思うから・・・
そしてもしお相手が自分から言ったとしたらきっと聞いてほしいんだな~・・・と、思うことにしている。

お天気の話から入る人は好き!なんかお上品・・・
お暑うございます。とか、お寒うございます。って言うじゃない・・・



こんなことをしている間に洗濯機から終わったよー・・・と。
干します干します!
干しているうちにハンカチなど薄手の物はすでに乾き始めている。
今日も アジーっ!

テレビからは今年は、酷暑だと・・・
猛暑とどう違うの?
どのみち酷なこと・・・

昨日スーパーからの帰り道、大丈夫ですか?って言おうか言うまいか・・・
同じマンションだった。
棟が違うからエレベーターも違う。だから入口まで・・・
お荷物がたくさんで鍵がなかなか出そうになかったから、開けましょうね。と言って私が開けた。
お礼を言われ、私もう死にそうに見えるでしょ?
・・・・・
こんなんでも元気なの。

私こんなんでも暑くて死にそうです。とは言わなかった。
大丈夫ですかって言わなくて良かったわーーー!