師走ですね、早いもので12月も後半に突入!
気ぜわしい日々で、今年も一年が終わろうとしています。
日曜日の総選挙、予想通りに自民党が圧勝。
民主党の敗北はなんとなくわかっていましたが
まさか、こんなに票を落とすとは思ってもいませんでした。
維新の会の大躍進も目を見張るものでした。
とは言っても、選挙の演説を聞いていても、この人なら任せるというような
政治家が少なかったことが、今の日本を現わしているのでしょうか。
安部さん、今度は逃げずに最後までしっかりと総理大臣を全うして
日本経済を立て直し、未来に夢がもてるような社会にして欲しいと思いました。
我が選挙区は、石原伸晃氏の地盤です。
そこに殴りこんだ、新党今はひとりの山本太郎氏。
これは、選挙活動中の姿です。
芸能生活を投げ打って!?
脱原発の活動していることで知られていますね。
沢田研二氏も応援に駆け付けているのも、TVでみました。
密着取材のコメントとかを聞いていると、なかなかいことも言っているのだなと。
彼に政治を任せられるかは、別問題として
7万票余り の大健闘は、素晴らしかったと思います。
2か月ほど振りに
次男が本社研修の為、帰ってきました。
とは言っても、一泊しかできないハードスケジュール。
その合間をぬって、映画「ホビット 思いがけない冒険」を観てきました。
「ロード・ オブ ・ザ・ リング」の60年前の話になります。
ロード…は、3部作全て次男と観ていたので
今回のホビットも3部作一緒に観ようということになりました。
このようなお話があって、60年後に繋がっていくのかと、納得しながら観ました。
灰色のガンダルフもあのゴラムも出てきます。
指輪を手に入れるエピソードもわかりました。
ただ、ほとんどの劇場が3Dでした。
2Dの方が、画面が明るく広く感じるし、それに安い!のに。
3Dは、画面が暗いし、メガネの上に、3Dメガネをかけないといけないので
とても、肩がこります。
それに映画を立体的にする必要があるのかなと思いました。
今週で「王女の男」が最終回でした。
このところ、忙しかったり観たいものが少なかったので
韓ドラはこれだけしか観ていませんでした。
私としては、珍しいでしょ(笑)
韓国版ロミオとジュリエットのようなお話で
予告を観た時は、悲劇!?と思っていましたが
最後は、ホッとするオチでよかったです。
まさにロミオとジュリエットでした。
今年一番好きなドラマでした。
来年の1月からは、
「太陽を抱く月」が始まります。
架空の歴史のドラマですが、主役のハン・ガインも好きだし
王様役のキム・スヒョンくんが、
なかなかのイケメンなので、それも楽しみです。
さあ、これからお仕事に行って、掃除して
年賀状までは、手が回らなそうです。