今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

ヒツジグサの咲く池でグンバイトンボを探す        2013.06.09.

2013-06-10 22:03:36 | Weblog
 那岐山の話はちょっと延期して、昨日の様子を報告。ヤマトキソウが自宅近くに咲いているらしいという話を友達から聞き、教えてもらったブログを見てみると・・・・・



 どうもそのブログは、多分、近所に住んでいる人が書いているらしい。何故かというと・・・・、何となく分かる。あ、あれはあそこのことかな、と思うようなネタが多いのだ。きっと、その人が僕のブログをみるとすぐ分かるのだろう。そんなネタの中に見覚えのある風景の写真があった。そこには珍しいグンバイトンボが住んでいるらしい・・・・・



 日曜の午後3時、朝からやっていたPCの設定に飽きたので出かけてみた。僕の勘はあっているのか、唯の思い込みなのか。




ヒツジグサの咲く池








 ヒツジグサの花期は長いが、今は咲き始めだ。








 ヒツジグサは沢山咲いていて、ヒルムシロや水面の下からはコカナダモが育ってきているのが見える。水面を注意深く見て歩くのだが、目的のグンバイトンボは見えなかった。一匹だけ、小さめのイトトンボを見つけたが、雌だったかもしれない。堤の道を行ったり来たりしたが諦めて、流れ込みの様子を見に行くことにした。



 車道から湿地の中に続く道を歩いて行く。雨が最近降っていないので、かなり乾いていて歩きやすい。流れ込みの脇にしゃがみ、辺りをじっと見回す。だめだ。何も飛んでいない・・・・


 トンボは夕方になると草や木にとまって休んでいることが多いので、水辺の草を見廻すと・・・・・、居た!














 後ろの足、4本にグンバイが付いている。準絶滅危惧種の貴重なトンボだ。


 他にもいないか探すと、池の上に張り出した木の枝に停まっていたのは・・・・




雌だろうか・・・・




 最初に見つけたグンバイトンボは動く気はないようだ、もう寝る体勢だな。









 さらに探すと岸近くのノバラの枝に・・・・


















 やっぱり、ブログの池はここだったようだ。流れ込みから戻る途中の湿地に青々とした若い草が生えていた。




      

      あ、アケボノソウじゃないか。



 自宅近くでアケボノソウを見たことがなかった。きのこの季節に此処に来ることは無かったから気が付かなかったのだろうか。秋も楽しみになってきた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする