昨夜はブログを書いている内にサッカーの試合のオンエアの時間が迫って来たので止めてしまった。その試合も後半途中で、相変わらずの日本代表の試合内容に呆れて寝てしまった。朝起きて、終了間際に岡崎が蹴り込んで勝ったことを知ったけれど、課題は多いような・・・・
さて、山頂を過ぎるとBコースの降り口を過ぎてAコースの下りまで傾斜の少ない尾根道となった。そして、道の両側にはサラサドウダンの木が沢山あった。



尾根道にはホウチャクソウとか・・・・



ササユリかな・・・
笹の中にあるから、見落としそうになる。

知らないスミレ
また、雨脚が強くなってきた。空は明るくなってきたし、午後からは晴れるという天気予報だったのに・・・・、ドウダンの木の下で雨宿りをした。




雨は長続きはせず、じきに小雨になりまた歩く。

レンゲツツジ
サラサドウダンは咲き続いているが、そろそろこれで最後にしよう。


Aコースを下ってゆくと道の脇に薄紫色のミヤマヨメナが咲いていた。

これほど、紫色がはっきりしたミヤマヨメナはあまり見ないな。
その後、下ってゆくと薄紫色の一群とと白花のかたまりが所々に咲いていた。

そして、Aコースの6合目に着いたのだろう、道は林道に突き当たった。道標があって・・・・

これで、無事にBコースを下れる。Bコースに合流出来なければ、また尾根まで戻るか、そのまま下って違う登山口から山の駅まで歩かなければならないところだった。
安心して、林道を少し歩く。


ノコギリソウ


タニウツギ
Bコースを流れる沢が林道に潜り込んでいた。覗いてみると・・・・・


ヒメレンゲ

ミズタビラコ
そして、流れの脇にまた・・・・

アケボノソウ
どうも今年は花が咲く前のアケボノソウにやたらと出会う。そんな年に限って花の時期に何かあって見られないとか・・・・
林道から林の中に入り込み、Bコースを下る。

オククルマムグラ
最近は出会うテンナンショウの写真は撮り残しておくことにしている。テンナンショウ好きな人が見てくれるようだから。珍しいものがあったら教えてくださいね。


個体1


個体2


個体3

ずいぶん降りてきた。涼しいスギ林の中を下る。
さて、山頂を過ぎるとBコースの降り口を過ぎてAコースの下りまで傾斜の少ない尾根道となった。そして、道の両側にはサラサドウダンの木が沢山あった。



尾根道にはホウチャクソウとか・・・・



ササユリかな・・・
笹の中にあるから、見落としそうになる。

知らないスミレ
また、雨脚が強くなってきた。空は明るくなってきたし、午後からは晴れるという天気予報だったのに・・・・、ドウダンの木の下で雨宿りをした。




雨は長続きはせず、じきに小雨になりまた歩く。

レンゲツツジ
サラサドウダンは咲き続いているが、そろそろこれで最後にしよう。


Aコースを下ってゆくと道の脇に薄紫色のミヤマヨメナが咲いていた。

これほど、紫色がはっきりしたミヤマヨメナはあまり見ないな。
その後、下ってゆくと薄紫色の一群とと白花のかたまりが所々に咲いていた。

そして、Aコースの6合目に着いたのだろう、道は林道に突き当たった。道標があって・・・・

これで、無事にBコースを下れる。Bコースに合流出来なければ、また尾根まで戻るか、そのまま下って違う登山口から山の駅まで歩かなければならないところだった。
安心して、林道を少し歩く。


ノコギリソウ


タニウツギ
Bコースを流れる沢が林道に潜り込んでいた。覗いてみると・・・・・


ヒメレンゲ

ミズタビラコ
そして、流れの脇にまた・・・・

アケボノソウ
どうも今年は花が咲く前のアケボノソウにやたらと出会う。そんな年に限って花の時期に何かあって見られないとか・・・・
林道から林の中に入り込み、Bコースを下る。

オククルマムグラ
最近は出会うテンナンショウの写真は撮り残しておくことにしている。テンナンショウ好きな人が見てくれるようだから。珍しいものがあったら教えてくださいね。


個体1


個体2


個体3

ずいぶん降りてきた。涼しいスギ林の中を下る。