![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/a1d1795c8d5a11f1c691e5b6161fe271.jpg)
石灰岩質の谷は続いている。石は苔に覆われていて、その隙間からケスハマソウが生え花を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/8c1bc579684537a256cdcb92531ed18f.jpg)
ケスハマソウ、ヤマアイ、スズシロソウ、カタクリ、オオキツネノカミソリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/8a0684de005e2c10c3048d02eeee1f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/4cbbd05d77c598cd63b91a9f10249ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/a49ba3e1c3af56e883f5d994e1e4446a.jpg)
ほとんど毎年、この時期に歩いて花を眺めているのだが、違う時期に歩いても新しい発見が沢山ある楽しい場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/ac7e9285aae3939929e54c74a5cdd894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/4a6a058172842b46bf9ec5b5f176df81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d7/dbab338d1eaf5484dc37e9b5103fd914.jpg)
ちょっと咲き疲れている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/c33a51ef1eadbbe534baf10dbe95da32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/f76a0ef3637615a225879273ab13725f.jpg)
随分と奥まで歩いて行くと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/bc1d3c0f5c320a8b1400593b5c4cd833.jpg)
こんな場所もある・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/791f836306e6debdc84189cfe25c56c9.jpg)
セツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/1154524b810a4d12c34f821dc2d26920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/3328c4777756f0a018817ae286698b76.jpg)
セツブンソウとユキワリイチゲ
この辺りに確か、居たはずなんだが・・・・、これこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/0c12860d082b6d464d0049f05a783c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/cb60d066d14a3b1a48c675e195e2823b.jpg)
キバナノアマナの葉
膨らんだところには蕾が隠れている
この辺りから奥に入り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/33e236cc9ac5f557ef3ffe4790707845.jpg)
白い花のユキワリイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/7a15e8434890ddda012184984277c287.jpg)
アズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/cc3ab3bdc6d216a1eef64cfc4a477501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/e64c5217dfa188e3963ce05237807ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/a7d8f68d4f2d7cc5235926f8e1dc27fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/0d048d937c0109e2b0c468ab256987d0.jpg)
ユキワリイチゲの群生する場所に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/d5a6a4264e59d07beee21300e65dab84.jpg)
白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/b25d133896e6083636eb6ba2f21ea3b7.jpg)
青紫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/3140934abedb19906ec049d112a7d38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/4844a96ac149cdaccb28ae3be5be38b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/37/926bfd1bf5e5deae80fcca4958c8141b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/0e8946750d529eae38d4f11c04e2ba1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/56c916ae24a48758f69658356fb0ecb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/1beb7b55cf20ece4b57d79a2784ecc45.jpg)
さて、これで満足。来た道を引き返して車に戻る。
その途中、谷の大きく崩れた場所を見上げてみた。カタクリが一番早く咲く場所なのだが、このところ崩落が酷いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/6dadd107eeeedbcf33192b7164f7b124.jpg)
凝視する。見えるかな・・・・
写真の一部を拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/84644803316684eeeda8cd3decc95cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/825bc00c5f4670bbf878e44ef92e83cb.jpg)
今年も此処ではカタクリが咲き始めているようだ。いつもなら岩壁を攀じ登って写真を撮るのだが、今回は止めておこう。今年は厄年だからただでは済まないような気がした。前年、前厄であのザマだったからな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/1845091938f706be5c74162ed49f51ac.jpg)
車に戻り、帰路に着いた。