![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/f34d6f53bbb61b7782995e141cc438c7.jpg)
今週は月曜、火曜と朝早くから大阪に外出して一日会議だった。水曜も午後は会議、金曜は大阪市内のホテルで会社の創立記念パーティーがあり、帰宅したのは夜10時頃。怒涛の1週間の後にようやく辿り着いた週末だった。
でも、こんな日々が日常化しているのも事実だから、いつものことだと思える日も近いのかもしれない。ともあれ、週末である。朝飯を食べてからきのこを探しに家を出たのは10時過ぎだった。先週、きのこは出始めていたから、さぞかし・・・・
真っ先に向ったのは茶畑の脇。ヤマドリタケモドキのスポット。そろそろ出るだろうとの予想通り、出るには出ていたけれど二つだけ。もう一雨いるかな。道の脇は夜にイノシシが餌を漁っていったのだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/7bf71429a6b865cabd6527f9e8dcb4a7.jpg)
軽く掘れていて、気になるきのこが一つ、転がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/8adeee10e595732478fe2f786195b0c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/95386e9eee1261f4bcfd7e70835c5fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/d18438aad8ee4a002fd6e0f6bfce39ab.jpg)
オオミノクロアワタケ
孔口は弱く褐変するようだ。道の奥は赤松の林。
車に戻り、いつもの川沿いの道を歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/73cdc9bfc40746d7d724f3a9ec801237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/8680419f580f49d6bb6fff5ecc5f46ad.jpg)
Russula sp.
ドクベニタケかと思ったが、柄が真っ白ではなくて薄黒く汚れたように見える。薄く紅もさしているいるようだ。柄に爪を立ててから道の脇に置いて先へ進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/aad44fb0cee1b07047de6a20b9845ebb.jpg)
チョウジチチタケ
枯れ枝にはホウライタケの仲間が沢山ついていた。この時期、雨後の湿度が高い時期によく見られる姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/22333037b540c34f332e51963389d9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/72e2e6c61c3a48e5771383c3e562dcb2.jpg)
アシグロホウライタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/5f1627c7fec56f85d67580729c9e14fa.jpg)
Russula sp.
これも同じで、柄が何となく青黒味を帯びている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/2b3defe0408fc8d308537df743c42966.jpg)
シロヒメアンズタケ(仮)
・・・と思っている。
そして、斜面の少し先を見た時、あれっ?チャナバ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/561ad8416e074373e5751ceb2fe54911.jpg)
根元の葉をどけてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/74a1049ca3417ebd38d361eb0ddad68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/7fc13d0962de5bc83c6dc475de8b8309.jpg)
チャナバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/3ddb5dda3ae805d5d1e26ed1c2aaa4eb.jpg)
木曜日に友人からショウゲンジが出ていたと報告を受けていた。自宅周辺で初夏にショウゲンジが出るのは珍しいが、無いことじゃない。自分のテリトリーでも出ているかもしれないと気をつけてみていたのだが、晩秋のきのこのチャナバが出ているとは思わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/a25a4a13d004d353b15b98dd98771a66.jpg)
?
傘は1cmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/84ddc79dba351b2fa8a0efb8d6f57044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/f5a8f65968247bb27fe2a8ae43edc868.jpg)
クリフウセンタケ
やっぱり、秋のきのこが出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/7f29d853a65cc3868dab480b30129ff0.jpg)
多分、ヤマドリタケモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/9be40fa3a3400cc7574ef2e1ba005a2b.jpg)
アンズタケ
傘が10cmくらいある。前週にも写したアンズタケが大きくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/785f073e2d9db226214178e6db7e2381.jpg)
Russula sp.
みんな柄の色が薄く青黒い。イロガワリベニタケじゃないかと思っているのだが、少々違和感あり。
道から河岸を見降ろすと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/3601cfd2c9c0d5a7cc3f701069843f66.jpg)
タマゴタケ
この辺りに毎年、タマゴタケが出るのだが先週は全く出ていなかった。でも、今日はどれもが傘を開ききっているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/6ba8a97806ee3bcb7c36405f46bdf00d.jpg)
採る気になれず、撮るだけにした。
つづく。