![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/ca425cf49ad4b26348b714c377f6d36b.jpg)
コガネヤマドリタケ
背後の「青」が気になる。多分、あれはゴミ。
この日の終章。名前の分からないきのこが多くて時間がかかったけれど、分からないものは、やっぱり分からない。
続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/6e01e744989f991e50cf046d0507da58.jpg)
キイロイグチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/49769fc1d853f7a6b93419e4a7c18a66.jpg)
cortinarius sp.
フウセンタケの季節になったな、という感じ。いつまで経っても名前は分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/184036be08ccedfd16f5bdd7ddae0cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/ce1de976fd65c81b48bc27d71b826be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/83d5ecf011680da8d9c91a044d37cdb8.jpg)
Lepiota sp.
ワタカラカサタケじゃない。調べた限りでは該当するものは無かった。でも、過去に何度か、このブログでも写真を載せていると思う。
傘径は1cm 程。
雨の季節にはハナオチバタケを良く見る定点では・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/b178a50b37bfb0ae7107a15901a61b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/6f4b166eabb915a8d990dfd531bb6109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/db469bdc1393587416d50257481726bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/120efdec04e58517d6e01962e993939a.jpg)
ハナオチバタケは出てはいたのだろう、でもカラカラに乾いている。昨日、見に来なければならなかったということ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/80890af4ee173a10b947cf27cd39d7dd.jpg)
ヤブコウジの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/cc5301f0b03cafc4f61cad92276378c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/eb4c2a5ca8107d4faeb36376d26c4509.jpg)
ツチイロチチタケ ??
冴えないきのこだな、どうせ Lussula sp. だろうと思って通り過ぎようと思ったけれど、採って裏を返して驚いた。ヒダも土色。
襞を傷つけると乳が出る。こんなきのこは初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/b109fc348703b498b3093905ab399396.jpg)
ヤマドリタケモドキ
今日の最後は定番の食きのこ、ヤマドリタケモドキにしよう。