気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

北千住は予想外に近かった石洞美術館、上野の東京国立博物館は規模が大きすぎ頭がサチる

2024-11-08 22:30:21 | ぐるっとパス 2024 美術館・博物館等巡り+散歩
【東京国立博物館本館 キティちゃんがお出迎え】






早朝散歩はいつも通り。今朝は寒かったがジャージを着こんで凌いだ。
帰宅し昼間はどこに行こうとプランを考える。
まだ行ってないところの筆頭候補に石洞美術館が挙がりついでに上野の美術館も、と。
電車内の楽しみにと数独の問題を印刷し9時半前に出かける。

御茶ノ水駅で下車し上野公園に向かい一休みしてから国道4号(昭和通り)を北に進む。
入谷、根岸、三ノ輪を過ぎれば南千住の商店街で千住大橋に至る。意外と近いので拍子抜け。
橋を渡って隅田川テラスの石垣でお昼休憩にする。
石洞美術館は千住金属工業(株)の敷地内にあるのだが会社の受付に聞いたほうが早いと尋ねたら隣とのこと。(失礼しました)
グルパスでも入館できるのだがシニア無料で。
館内の作品を撮影していたら係員に撮影はご遠慮をと注意される。(これまた失礼しました)
「昭和に活躍した陶芸家展」が開催中で作家3人(北大路魯山人、濱田庄司、14代坂倉新兵衛)の作品展だ。
いずれも使われることを目指したお皿、茶わん、花器などが展示されていた。
侘び寂びを感じる落ち着いた色使いで飽きがこないのだが(名のある作家の作品で髙そうで)手が出ないよね。

元来た道をたどり上野公園へと戻り東京国立博物館にこれもシニア無料で入館し先ずは本館に。
多くの作品が展示されていてやがて頭が消化不良となり混乱してきた。
片手間に訪れるには規模が大きすぎ今回は本館だけにする。いずれ1日かけて見たいと反省する。(何日もかかるかも)
東京国立博物館がどういうものかがわかったことが収穫だった。

公園を出て御茶ノ水駅に向かい新宿乗換えで最寄駅に戻り5時半前に帰宅する。
急いで洗濯物などの担当の家事に取り掛かる。

夕食は、パスタ。
デザートは、ミカンのゼリー。
昨日の朝、秋の味覚のひとつギンナンをたべてないなぁ、と(聞こえるように)呟いたら家内が買ってきてくれた。
念じれば、いや呟けば叶う。というわけで銀行の袋に沢山入れレンジでチンして食べる。
今日も昨日の半分くらいをチンして食べた。お店では塩で味付けされるが素のままでも美味しい。

千住に行ったこともあり食べながら1句思いつく。

   「義歯で割る 銀杏食べて 秋深し」

一休みしていたらこれもいいな、と。

   「秋深し 銀杏チンし 義歯で割る」

しばし押すか叩くかの推敲を楽しむ文化の秋の夜だ。


八王子アメダスでは、最低気温5.5℃ 03:23、最高気温16.0℃ 12:56であった。
朝は冷え込みジャージを着込んで散歩し、日中も寒い陽気でセーターを中に出かける。

-------------------------------------
本日の歩行:43,559歩
距離:33.9km
歩行時間:7時間00分
活動量:17.6Ex
消費カロリー:1,111kcal
脂肪燃焼量:158g


---------------------------------
早朝の府中四谷橋付近から。


交通公園から新宿方面。



上野駅の線路群を両大関橋(跨線橋)から。


国道4号(昭和通り)の隅田川に架かる千住大橋。


橋のたもとから隅田川テラスに降りると「おくのほそ道 旅立ちの地」の壁画があった。与謝蕪村画の俳人芭蕉の旅姿が偲ばれる。


京成千住大橋駅手前の千住金属工業の敷地内に石洞美術館がある。



上野の東京国立博物館敷地内の平成館では特別展「はにわ」とHello Kitty展が開催され入館待ちの行列で賑わっていた。


本館の展示品を見て回る。


床の足跡の図柄に立つと解説が表示される。


順不同で展示品のいくつかを。
「四方四仏坐像」


刀剣。他に鎧などの武具の展示もあったがアニメ「刀剣・・・」で一時ブームになったが関心が薄いので。


伊万里焼「色絵花卉大皿」


景徳鎮の大皿。


広い庭園もあるがテラスで見るだけにした。いずれゆっくりと回りたい。


長大な「中山道分間延絵図」。


ここで平櫛田中の彫刻に出会えた。「森の仙人」


本館2階に上がると「きもの展」が開催中だがこれも関心が薄い。



広い展示室に小さな本が1冊のみ。国宝「古今和歌集(元永本)下帖」でみどころは「精緻を極めた料紙(用紙のこと)」。


見覚えのある絵画も多く展示されている。
歌川広重「東海道五拾三次之内・由井 薩埵嶺」(錦絵)


あまりに多くの展示物に圧倒され頭がサチって帰ることにする。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の富士山初冠雪に続き立... | トップ | 孫が遊びに来てくれた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぐるっとパス 2024 美術館・博物館等巡り+散歩」カテゴリの最新記事