【登戸・稲城間のサイクリングロードが繋がった 布田橋下】
※全文ほぼ入力したのだが操作ミスで消えてしまう。この方が一層疲れた。
元の文面を端折って書き直す。
今日も好天気だ。
昨日MTさんに聞いた登戸・稲城間のサイクリングロードが繋がったのを実感しに行くことにした。
9時頃に出かける。
川崎街道を連光寺坂上から稲城方面に下り是政橋に着く。
多摩川右岸を進む。
京王相模原線を渡った先の布田橋下に新たにサイクリングロード用の橋ができていた。
ピクニック橋と言うようだ。
更に先を歩いて正午少し過ぎに多摩水道橋に着き狛江側に渡る。3時間かかった。
西河原公園でお昼休憩にする。
後は道なりに淡々と進み関戸橋下をくぐり府中四谷橋経由で3時半過ぎに帰宅する。
汗はかかないが距離的に疲れた。
夕食は、鯖の塩焼きに鶏からとタラの芽の天ぷら、そして、マカロニ野菜サラダ。
デザートは昨日同様ヨックモックのシガーレにアイスを乗せて。
八王子アメダスでは、
最高気温 18.4℃ 13:02 だった。
-----------------------------------
本日の歩行:43,416歩
距離:35.1km
歩行時間:6時間42分
活動量:20.1Ex
消費カロリー:1,266kcal
脂肪燃焼量:180g
---------------------------------
川崎街道から夕日の丘を望む。
連光寺坂上から下り桜ヶ丘カントリークラブのゴルフ玉除けの屋根が川崎街道の上に続く。
稲城雨雲レーダー。向陽台の方にあると思っていたが川崎街道沿いだった。
フェンスの先に説明板があった。
是政橋に着く。だが、渡らない。
堤上の桜並木には桜が開花し始めていた。1週間後は満開かな。
桜並木の終わるところにサイクリング改修工事案内板が。いろいろ整備しているようだ。
川崎に入ると人も左側通行をとのことで素直に従う。
違和感があるが郷に入っては郷にしたがうのが無難だ。
京王相模原線鉄橋。サイクリングロードも舗装されている。
その先で川側を見ると人の姿が。
私も降りてみる。釣り人が利用しそうな護岸ロードが続いている。
それが途切れたところでサイクリングロードに上がりしばらく行くと布田橋の下に出る。
ピクニック橋だ。これができたので一般車道を経由しないで自転車を乗り続けられる。
ただ、この先で堤上に上がるのだが急坂だ。
水利施設の関係でそうするのは仕方ないようだ。
中の島の渡しの標識があった。
さらに進むとようやく多摩水道橋が見えてきた。もう少しだ・
ようやく多摩水道橋に着く。
橋を渡り狛江側に。
渡った先に多摩水道の説明碑があった。
多摩川五本松と思っていたがここより上流にあるらしい。
ここの堤下の西河原公園でお昼休憩にした。
狛江側も人は左側通行だ。素直に従う。
二ヶ領上河原堰堤。
※全文ほぼ入力したのだが操作ミスで消えてしまう。この方が一層疲れた。
元の文面を端折って書き直す。
今日も好天気だ。
昨日MTさんに聞いた登戸・稲城間のサイクリングロードが繋がったのを実感しに行くことにした。
9時頃に出かける。
川崎街道を連光寺坂上から稲城方面に下り是政橋に着く。
多摩川右岸を進む。
京王相模原線を渡った先の布田橋下に新たにサイクリングロード用の橋ができていた。
ピクニック橋と言うようだ。
更に先を歩いて正午少し過ぎに多摩水道橋に着き狛江側に渡る。3時間かかった。
西河原公園でお昼休憩にする。
後は道なりに淡々と進み関戸橋下をくぐり府中四谷橋経由で3時半過ぎに帰宅する。
汗はかかないが距離的に疲れた。
夕食は、鯖の塩焼きに鶏からとタラの芽の天ぷら、そして、マカロニ野菜サラダ。
デザートは昨日同様ヨックモックのシガーレにアイスを乗せて。
八王子アメダスでは、
最高気温 18.4℃ 13:02 だった。
-----------------------------------
本日の歩行:43,416歩
距離:35.1km
歩行時間:6時間42分
活動量:20.1Ex
消費カロリー:1,266kcal
脂肪燃焼量:180g
---------------------------------
川崎街道から夕日の丘を望む。
連光寺坂上から下り桜ヶ丘カントリークラブのゴルフ玉除けの屋根が川崎街道の上に続く。
稲城雨雲レーダー。向陽台の方にあると思っていたが川崎街道沿いだった。
フェンスの先に説明板があった。
是政橋に着く。だが、渡らない。
堤上の桜並木には桜が開花し始めていた。1週間後は満開かな。
桜並木の終わるところにサイクリング改修工事案内板が。いろいろ整備しているようだ。
川崎に入ると人も左側通行をとのことで素直に従う。
違和感があるが郷に入っては郷にしたがうのが無難だ。
京王相模原線鉄橋。サイクリングロードも舗装されている。
その先で川側を見ると人の姿が。
私も降りてみる。釣り人が利用しそうな護岸ロードが続いている。
それが途切れたところでサイクリングロードに上がりしばらく行くと布田橋の下に出る。
ピクニック橋だ。これができたので一般車道を経由しないで自転車を乗り続けられる。
ただ、この先で堤上に上がるのだが急坂だ。
水利施設の関係でそうするのは仕方ないようだ。
中の島の渡しの標識があった。
さらに進むとようやく多摩水道橋が見えてきた。もう少しだ・
ようやく多摩水道橋に着く。
橋を渡り狛江側に。
渡った先に多摩水道の説明碑があった。
多摩川五本松と思っていたがここより上流にあるらしい。
ここの堤下の西河原公園でお昼休憩にした。
狛江側も人は左側通行だ。素直に従う。
二ヶ領上河原堰堤。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます