![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/0557eddb0ce2dc32076ca0653ea55550.jpg)
いまのところ皆働いているのだがこの時期になるとこどもからご馳走してもらう。
私たちも社会人になったこどもからこのようにご馳走してもらうことを嬉しく思う。
翻って私は親にそのようなことをしたかと思うと若干気まずいものがある。
ちゃんとやっているよの一言でお茶を濁していたような。
孝行したいころには親は無しだったなぁ、と。
今日は晩秋の秋晴れの快適な日であった。
午後は休みにして最寄駅で待ち合わせこどもが予約した店に向かう。
駅から程なくたどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/f0bc3ad31e4d954c425f7150f8ce696a.jpg)
それほど広くない店内の一部屋に4つほどのテーブル。別の奥の方は個室になっているようだ。
私たちがテーブルに就いたことで満席になった。
こどもはジュース、私たちはビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/81d69d9e5b0433fbdd60d034cea712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/d450a3d8427310b0cb9a1bab2d48ef74.jpg)
1時間半ほど街の喧騒から離れておいしい料理に満足する。
その後、街中を歩こうかとゆらゆらと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/ea9f14aefcb9c5e59072d3c01852a120.jpg)
このあたりが私たちが共に生活を始めた場所。
その建物は30年からたつが残っていた。
外壁の塗装の色が変わっていたが面影が残っていた。
駅に向かう途中で内装品や電気器具を扱う店に立ち寄る。
家内がこどもの身の回り品を買ってあげたようだ。
100円ショップにも立ち寄る。
店内は広く商品も充実しており、ほかでは見つからなかったナンプレのNO.12をゲットできた。
5時過ぎに帰宅する。
空腹感を覚えないので夕食は省略し飲むことに。
ご馳走様、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/534395689ffac164f4344d0feb6a9d10.jpg)
色づく街だね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます