せっかく休みにしたのにたかだか買い物に行った程度。
店内の品物が不足しているようでビールとか水とかヨーグルト
などは数量制限がされていた。
陳列棚付近に注意書きがあるのだが見落としてしまい
レジでそれを指摘されやむなくオーバー分を取り分ける姿が
散見された。かくいう私もビール類は6本までを見落とし
2本を精算対象外とした。
この快晴のポカポカ陽気に出かけないのは勿体なこととは思うが
どうも出不精の気が私を包み込んでしまっているようだ。
福島第1原発もピットからの高濃度汚染水の漏出がようやく
止まったようだ。「低濃度」汚染水を海に排出したことで
あちこちから非難を浴びているようだ。
確か事前に流すぞ、流すぞ、と言っていたはずだが
近隣関係自治体や漁協や近隣国に正式な事前通知をしていない
ということらしい。
でもこれって東電ではなく周りが気を利かすことではないのか。
もう東電ひとりに責任の押し付けがありありだ。
確かに東電の経営陣、技術陣の無能さはこの事故のために
明るみに出たが責任は東電だけではなかろう。
そもそも原発推進の過去からの経緯にまで遡ることに
なろうから大枠での責任問題はうやむやになるんだろう。
結果、この国の将来を考えれば原発は必要と。
現に原発立地自治体は交付金ヅケにされてしまっている。
当初は反対もあったろうが札束で懐柔されていっただろう
ことは容易に想像できる。
-----------------------------
【汚染水放出の連絡なし、政府・東電へ批判噴出】
東京電力が福島第一原子力発電所から低濃度の放射性物質を含む汚染水を放出したことについて、政府から国内外への事前の説明と調整が不十分だったとして、各方面から批判の声があがっている。
全国漁業協同組合連合会の服部郁弘会長らは6日、東京・内幸町の東電本店を訪れ、事前連絡が一切なかったことについて、勝俣恒久・東電会長に対し、「漁業関係者の存在を無視した許し難い行為だ。無責任な対応に強い怒りを抱いている」と抗議。漁協関係者の間では、「政府も東電と同罪だ」との声が出ている。
「各党・政府震災対策合同会議」の実務者会合でも、野党から政府への批判が噴出した。自民党の西村康稔衆院議員は「事前に自治体や諸外国に根回しが必要だった。菅首相が(放水について)発言してもいい話だ」と強調した。
外務省は、今回の放出に韓国やロシアなどが「事前に正式な連絡がなかった」「無責任だ」などと日本批判を強めていることを受け、各国に対し、個別に放出の経緯や科学的影響の説明を開始した。
(2011年4月6日21時50分 読売新聞)
--------------------------------
非難の声が出てから「ちゃんと関係諸機関に連絡しなきゃダメじゃないか!」と
保安院が東電を叱るという構図になっているようだ。
原発推進そのものが「国策」で各電力会社が主体的に推進したわけでなく
したがって今回の事故で東電の当事者能力なんてもともと期待できるわけが
ないことを東電を含め原発村全体が知っていたはずだ。
汚染水排水で非難の越えが出てから保安院が指示を出すんじゃなく
排水が決まった時点で政府を通じて県、市町村、関係機関に連絡を要請するのが
筋であろう。付け加えるなら東電の緊急連絡網を通じて所定の機関に連絡
するよう促すのも保安院の仕事だろう。
この事故の対応に関しては、誰の目にも東電には「箸の上げ下ろし」の指示が
無ければ何もできない会社であることが明らかだ。
その前提で対応できてないから事故の被害が拡散するのだ。
--------------------------------
【放出、関係自治体に通報を…保安院が東電に指示】
経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原子力発電所から放射性物質を今後放出する場合、地元自治体だけでなく環境に影響を与える可能性がある全ての自治体に事前に通報連絡するよう、東電に文書で指示したことを明らかにした。
指示は寺坂信昭・保安院長名で5日付で出した。汚染水の海洋放出を周辺自治体に事前通告しなかった反省から、放射性物質が混じった蒸気を原子炉から放出する「ベント」も含め、通告させることにしたという。
海江田経産相は5日の閣議後記者会見で、汚染水の海洋放出は、今後実施しないと明言している。
(2011年4月6日18時38分 読売新聞)
---------------------------------
この福島第一原発の事故のあと黒澤明の「夢」の中の原発事故の
「夢」に関連する2つの小品を見た。
最近は野坂昭如の原子力被害を題材にしたおどろおどろしい作品を
かって読んだ気がするとが、と思い起こしている。
終息の道筋、出口が見えないので嫌のことばかり思い出す。
先日読んだ田原総一郎の本でロボットが「暴走」してアームを
振り回すというような記述があった。
原発の暴走を想定してないなんて・・・
店内の品物が不足しているようでビールとか水とかヨーグルト
などは数量制限がされていた。
陳列棚付近に注意書きがあるのだが見落としてしまい
レジでそれを指摘されやむなくオーバー分を取り分ける姿が
散見された。かくいう私もビール類は6本までを見落とし
2本を精算対象外とした。
この快晴のポカポカ陽気に出かけないのは勿体なこととは思うが
どうも出不精の気が私を包み込んでしまっているようだ。
福島第1原発もピットからの高濃度汚染水の漏出がようやく
止まったようだ。「低濃度」汚染水を海に排出したことで
あちこちから非難を浴びているようだ。
確か事前に流すぞ、流すぞ、と言っていたはずだが
近隣関係自治体や漁協や近隣国に正式な事前通知をしていない
ということらしい。
でもこれって東電ではなく周りが気を利かすことではないのか。
もう東電ひとりに責任の押し付けがありありだ。
確かに東電の経営陣、技術陣の無能さはこの事故のために
明るみに出たが責任は東電だけではなかろう。
そもそも原発推進の過去からの経緯にまで遡ることに
なろうから大枠での責任問題はうやむやになるんだろう。
結果、この国の将来を考えれば原発は必要と。
現に原発立地自治体は交付金ヅケにされてしまっている。
当初は反対もあったろうが札束で懐柔されていっただろう
ことは容易に想像できる。
-----------------------------
【汚染水放出の連絡なし、政府・東電へ批判噴出】
東京電力が福島第一原子力発電所から低濃度の放射性物質を含む汚染水を放出したことについて、政府から国内外への事前の説明と調整が不十分だったとして、各方面から批判の声があがっている。
全国漁業協同組合連合会の服部郁弘会長らは6日、東京・内幸町の東電本店を訪れ、事前連絡が一切なかったことについて、勝俣恒久・東電会長に対し、「漁業関係者の存在を無視した許し難い行為だ。無責任な対応に強い怒りを抱いている」と抗議。漁協関係者の間では、「政府も東電と同罪だ」との声が出ている。
「各党・政府震災対策合同会議」の実務者会合でも、野党から政府への批判が噴出した。自民党の西村康稔衆院議員は「事前に自治体や諸外国に根回しが必要だった。菅首相が(放水について)発言してもいい話だ」と強調した。
外務省は、今回の放出に韓国やロシアなどが「事前に正式な連絡がなかった」「無責任だ」などと日本批判を強めていることを受け、各国に対し、個別に放出の経緯や科学的影響の説明を開始した。
(2011年4月6日21時50分 読売新聞)
--------------------------------
非難の声が出てから「ちゃんと関係諸機関に連絡しなきゃダメじゃないか!」と
保安院が東電を叱るという構図になっているようだ。
原発推進そのものが「国策」で各電力会社が主体的に推進したわけでなく
したがって今回の事故で東電の当事者能力なんてもともと期待できるわけが
ないことを東電を含め原発村全体が知っていたはずだ。
汚染水排水で非難の越えが出てから保安院が指示を出すんじゃなく
排水が決まった時点で政府を通じて県、市町村、関係機関に連絡を要請するのが
筋であろう。付け加えるなら東電の緊急連絡網を通じて所定の機関に連絡
するよう促すのも保安院の仕事だろう。
この事故の対応に関しては、誰の目にも東電には「箸の上げ下ろし」の指示が
無ければ何もできない会社であることが明らかだ。
その前提で対応できてないから事故の被害が拡散するのだ。
--------------------------------
【放出、関係自治体に通報を…保安院が東電に指示】
経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原子力発電所から放射性物質を今後放出する場合、地元自治体だけでなく環境に影響を与える可能性がある全ての自治体に事前に通報連絡するよう、東電に文書で指示したことを明らかにした。
指示は寺坂信昭・保安院長名で5日付で出した。汚染水の海洋放出を周辺自治体に事前通告しなかった反省から、放射性物質が混じった蒸気を原子炉から放出する「ベント」も含め、通告させることにしたという。
海江田経産相は5日の閣議後記者会見で、汚染水の海洋放出は、今後実施しないと明言している。
(2011年4月6日18時38分 読売新聞)
---------------------------------
この福島第一原発の事故のあと黒澤明の「夢」の中の原発事故の
「夢」に関連する2つの小品を見た。
最近は野坂昭如の原子力被害を題材にしたおどろおどろしい作品を
かって読んだ気がするとが、と思い起こしている。
終息の道筋、出口が見えないので嫌のことばかり思い出す。
先日読んだ田原総一郎の本でロボットが「暴走」してアームを
振り回すというような記述があった。
原発の暴走を想定してないなんて・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます