消費者は150円を払わないと購入できないこともある。
自動販売機の商品にもあるのではなかろうか。
先の投稿のYouTubeにも言える。あれは著作権者に1円も入らないのに
流通業者に利潤が入ることが問題なのだ。
私的複製物の流通が隆盛するほど著作権者の無関係の流通業者が儲かる
仕組になっている。これでは黙っているわけにはいくまい。
むしろ、著作権者はこのことを逆手にとって自らのコンテンツをネット上
に積極的に公開して流通業者からコンテンツ料を徴収するようにしては
どうだろうか。
現在やっている料金体系は既存の流通機構を考慮した設定になっているから
消費者の理解が得られていないと思う。なぜなら、流通機構の分を
消費者が負担しているにも関わらず既存の購入価格相当の負担を強いている。
これでは納得されまい。
旧来の流通機構基準の原価積み上げ方式ではこのさき成り立たないというのが
YouTubeを始めとするファイル共有ソフトや公開サイトが示しているのでは
なかろうか。法による既得権益の保護にも節度と時流への理解が必要だと
思う。
相変わらずくどいね。
自動販売機の商品にもあるのではなかろうか。
先の投稿のYouTubeにも言える。あれは著作権者に1円も入らないのに
流通業者に利潤が入ることが問題なのだ。
私的複製物の流通が隆盛するほど著作権者の無関係の流通業者が儲かる
仕組になっている。これでは黙っているわけにはいくまい。
むしろ、著作権者はこのことを逆手にとって自らのコンテンツをネット上
に積極的に公開して流通業者からコンテンツ料を徴収するようにしては
どうだろうか。
現在やっている料金体系は既存の流通機構を考慮した設定になっているから
消費者の理解が得られていないと思う。なぜなら、流通機構の分を
消費者が負担しているにも関わらず既存の購入価格相当の負担を強いている。
これでは納得されまい。
旧来の流通機構基準の原価積み上げ方式ではこのさき成り立たないというのが
YouTubeを始めとするファイル共有ソフトや公開サイトが示しているのでは
なかろうか。法による既得権益の保護にも節度と時流への理解が必要だと
思う。
相変わらずくどいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます