午後からだったろうか、左目の鼻側の方がゴリゴリするのを感じ始めた。
今もその違和感がある。帰宅直後に目薬をさしたのだが解消しない。
どうも「ものもらい」じゃないかと思う。
埃のたつ季節になったのか。
目、歯、○○と衰える順序があるらしいが、
目は細かい字には往生する。老眼鏡を使う事もある。
細かい印字の印刷物に対しては作成者の若い人に、老人泣かせ
文書だと、一言嫌味、繰言を言うのを怠らない。
しかも、ここ2年ほど健康診断で緑内障の所見ありとのことで、
点眼薬の治療を継続している。
自覚症状がないので、もういいのでは、と思いながら朝晩点眼薬を
さしているのだが。
歯は、治療している所は多いが、欠損しているのはない。
1,2年ごとに、どこかしらが痛み通院するのだが、年齢にしては
まだいいほうらしい。
歯科にかかっているときに、待ち時間に待合室のポスターを
手持ち無沙汰に眺めるのだが、何歳までに何本残そう、とかの
グラフ入りの記事に目がとまる。
今はまだ大丈夫として、平均以上の状態を保てるかは未知数である。
○○? はて、なんのことやら・・・
今もその違和感がある。帰宅直後に目薬をさしたのだが解消しない。
どうも「ものもらい」じゃないかと思う。
埃のたつ季節になったのか。
目、歯、○○と衰える順序があるらしいが、
目は細かい字には往生する。老眼鏡を使う事もある。
細かい印字の印刷物に対しては作成者の若い人に、老人泣かせ
文書だと、一言嫌味、繰言を言うのを怠らない。
しかも、ここ2年ほど健康診断で緑内障の所見ありとのことで、
点眼薬の治療を継続している。
自覚症状がないので、もういいのでは、と思いながら朝晩点眼薬を
さしているのだが。
歯は、治療している所は多いが、欠損しているのはない。
1,2年ごとに、どこかしらが痛み通院するのだが、年齢にしては
まだいいほうらしい。
歯科にかかっているときに、待ち時間に待合室のポスターを
手持ち無沙汰に眺めるのだが、何歳までに何本残そう、とかの
グラフ入りの記事に目がとまる。
今はまだ大丈夫として、平均以上の状態を保てるかは未知数である。
○○? はて、なんのことやら・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます