ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
裏磐梯 秋元湖にほど近い森の中から・・・
裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する独居老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。
生暖かい雨 弛緩した猪苗代湖
2006年11月27日
|
Weblog
気温12℃ 暖かい すべてが季節外れの緩んだしまりのない風景 こうなると凛とした寒さがほしい気がする 冬支度が終わると勝手なものである
さて明日から 12月7日までカーティスクリークのなんとも早い冬休み 休み明けにまた旅のご報告いたします それでは・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
最後の冬支度
2006年11月26日
|
Weblog
太陽が昇ると共にウソのように気温が上がり とても気持ちの良い一日であった とは言え絶好の冬支度日和 のんびり時を過ごす事はできない 朝から最後の追込み 樋 ウッドデッキを取り外し 収納 そしてビニールシートの温室組み立て 補強 中に棚を作り その狭い温室にバラ40数鉢 自分でも驚くほど収納してしまう これで鉢を凍らせることなく冬をやり過ごせる こんな作業が終わるころにはあたりはすっかり暗くなってしまう それにしても一日肉体労働はきつい 明日は筋肉痛必至(庭にて)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
今朝の甲府沼
2006年11月25日
|
Weblog
この時期 雪のない磐梯山を眺めるのは珍しい 今年は幸運な事に冬が遅い 雪国に暮らすもにとっては大変ありがたいことです 大雪の気配を感じない と油断していると ある朝 突然の大雪に大慌て そんな事にならないように 着々冬の準備を進めているのですが これがなかなか (甲府沼より磐梯山)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
初冬の五色沼
2006年11月24日
|
Weblog
ようやく初冬の寒さがやってくる 一瞬の晴れ間 相変わらず美しい毘沙門沼 光り輝いているこの水面は間もなく氷で閉ざされてしまう 美しい沼を見ることができるのはいつまでだろうか(毘沙門沼にて)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
霧氷
2006年11月23日
|
Weblog
青空 穏やかな小春日和 午後になると急激に気温が下がり 寒冷な空気が白布山山頂部に霧氷の花を咲かせる ここ数日の暖かさが異常だったのであろう
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
鈍く光る天鏡湖
2006年11月22日
|
Weblog
天を映す鏡・・・天鏡湖 猪苗代湖のことである 今日の鏡は曇り空を映し 鈍く鉛色に光る(天鏡台より猪苗代湖を望む)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
磐梯町より磐梯山
2006年11月21日
|
Weblog
今日はとても暖かい 昼過ぎの気温は10℃を超えている 青空と白い雲 そして紅葉 刈り取りの終わった水田 車窓から眺める磐梯山はいつになく 穏やか
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
庭にニホンザルが・・・今年はあちこちで見かけるのだが
2006年11月20日
|
庭の野鳥・野生動物・昆虫
冬枯れの庭にサルの親子が 窓から周りを見渡した限りでは この2頭の親子だけのようである 群れに入らない離れザルは若いオスザルだけと聞いている 群れからはぐれてしまったのだろうか 今年の秋は異常に山の恵みが少ない 野生動物にとって厳しい冬になりそうで とても心配なのである この親子が無事に冬を越し 生きぬく事を祈ろう 何せ先進諸国で野生のサル類が国内に生息するのは日本だけなのである(窓辺にて)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
ススキ・・・薄 山茅 尾花
2006年11月19日
|
Weblog
猪苗代の紅葉も見ごろを過ぎ 今やカラマツとススキが奏でる寒々しい初冬の風景になってしまった・・・ ところでススキ 今までススキ=茅と思っていた が 茅とは広辞苑を紐解くと 屋根を葺くのに用いる草本の総称であるという という事は葦(ヨシ)カリヤス シマガヤ 麦わら 稲わら等までも含まれてしまうのである 茅葺材としてのススキは山茅と呼ばれていることを知った
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
ウソ・・・鷽 嘘ではありません
2006年11月18日
|
Weblog
カーティスクリークの小川の縁に見慣れぬ野鳥が よく見ればウソである この庭では珍しいお客様 今年の冬はこの美しい野鳥ウソと親しくなりたい ぜひ寂しい雪の庭をにぎやかにしてほしい ウソは大食漢と聞いているけれども(窓越しに)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
磐梯山
2006年11月17日
|
Weblog
磐梯山は眺める方向によって これが同一の山かと疑りたくなるほど山容を変える これは磐梯山が3つの峰から構成されているという事に起因している (左から磐梯山本峰1919.6m 赤埴山 1430m 櫛ガ峰 1636m) このように三つの峰が峰としてしっかり見えるのは南東方向から眺めたときであり 意外と少ない それにしても福島国体開催を理由に 赤埴山山腹に造成したスキー場の傷跡のなんと醜い 痛々しい事だろうか これもバブルの悲しい落とし子である (川桁方面から磐梯山三峰を眺める)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
今日も霙・・・グレイパールの美しさに惹かれる
2006年11月16日
|
Roses
窓の外 今日も重い雪が降っては止み そしてまた落ちてくる 雪を眺めていると そこに咲いているグレイパールの美しさに自然と眼が吸い寄せられる 庭に出ればカメラを向け シャッターを押している なんとも不思議な魅力を持ったバラである 寒さの中で咲くグレイパールの花色を見れば その後 生まれた青バラの中にグレイパールの血が流れているという事が理解できる(庭にて)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
ツグミがやってきた
2006年11月15日
|
Weblog
今日も朝から雪 暖かい雪なので降っては融け 降っては融け 積もる心配はないようである そんなうっすら白い庭にツグミの群れがやってきて 盛んに芝の枯れ葉をくちばしで飛ばし 餌を捜している 今年もシベリア カムチャッカなど遠い北国から飛んできたのだ 雪解けの帰国時の彼らに比べ 皆丸々と太っている この越冬地日本でたっぷりと餌を食べ やせることなく帰国してほしいのだが (窓越しに)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
バラの冬囲い・・・最後の花を楽しむ
2006年11月14日
|
Weblog
葉や残りの蕾を取り去り 枝を束ね さらに竹竿三脚に結びつける 深い雪からバラを守るため 長い冬をやり過ごすため必要な作業 手抜きをすると雪解けの季節悲惨な思いをすることになる 雨が降り出してきたので本日は20本ほどで作業終了 切り落とした咲き残りのイングリッシュローズを花瓶に挿し 最後の花を室内で楽しむ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
甲府沼の夕暮れ
2006年11月13日
|
Weblog
昨日の雪はやんだものの 今日はどんよりとした重苦しい一日 夕暮れの甲府沼は磐梯山を静かに映しこみ 重く沈んでいる 明日はまた雪になるのだろうか
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
小さなホテル カーティスクリーク
2020年11月 カーティスクリークの歴史の幕を無事閉じました ただただ感謝
バラのお好きな方に
ROSES
バラのお好きな方 立ち寄ってみてください
カテゴリー
独居老人
(100)
Roses
(393)
Gardening
(249)
庭に咲く草花
(325)
Geranium(ゲラニウム)
(141)
薪ストーブ
(174)
磐梯高原・山・森・花
(83)
Helleborus (クリスマスローズ)
(61)
裏磐梯・湖沼
(109)
若き日の思い出
(24)
聴く・観る・オーディオ・映画・パソコン
(206)
飲む 食べる
(120)
旅
(36)
本を読む
(29)
裏磐梯の近くに・・・
(80)
歩く・登る
(148)
庭の野鳥・野生動物・昆虫
(203)
日常生活
(895)
Weblog
(684)
日本を 日本人の将来を考える
(23)
新型コロナ
(17)
最新記事
娯楽の自給自足
早春の強い日差し
NTT 見守ろう B TRONの二の舞になならぬように IOWNのデジタル世界
また強い冬型 降雪 吹雪 いい加減にしてほしい
除雪作作業に半日
積雪3メートル超える恐れ
ああこの豪雪 妻の一周忌
呆け老人のパリ4日間 その② ノートルダム大聖堂1月26日のミサ
真冬日なれど穏やかな日差し
今日も激しい雪 大雪注意報
>> もっと見る
最新コメント
えじま/
呆け老人のパリ4日間 その①
竹村/
Hofbäckerei Edegger-Tax エーデッガー・タックスのシュトーレン
fun/
CURTIS CREEK 未だ取り外せない看板
秋田K/
80歳記念鳥海山登山 為し終えて
秋田K/
80歳記念鳥海山登山 為し終えて
秋田K妻/
80歳記念鳥海山登山 為し終えて
秋田K妻/
明日 鳥海山へ
秋田K/
明日 鳥海山へ
秋田K/
80歳記念登山に鳥海山
秋田K妻/
80歳記念登山に鳥海山
カレンダー
2006年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』