裏磐梯 秋元湖にほど近い森の中から・・・

裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する独居老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。

 

さようなら 2008年

2008年12月31日 | 日常生活
12月31日激しい雪。
2008年いろいろあった。信じられない、嘘みたい、悪夢みたい、そんな事数多くあった。だが、だが・・・・
久ぶりでお酒を飲みながら紅白を観ている。日本はすばらしいと思う。ここの国に住めることを感謝したい、そう思う。いろいろいやな事があったけれども・・・そう思う。
コメント

午後から雪・・・

2008年12月30日 | 日常生活
暖かかった昨日の風景が嘘のように午後から気温が下がり、雪。夜にはまた吹雪か・・・
残念な事に大晦日は荒れるかもしれない・・・
コメント

穏やかな一日

2008年12月29日 | 日常生活
ようやく雪も止み、青空。気温も上昇し、積もった屋根の雪が轟音を立てて滑り落ちる。雪国ではこんな日がとてもありがたい。明日からまた雪のようだが、暖か日差し、穏やかなこのような天候の下で新年を迎えたいものだ。
コメント

地吹雪

2008年12月28日 | 日常生活
買い物で猪苗代に下りる。天気は幾分回復しつつある。それでも時々強い風、地吹雪で視界を奪われる。元気なスキーヤー、ボーダーたちの車が裏磐梯に続々登ってくる。いよいよ、といった感じだ。
コメント

一日雪

2008年12月27日 | 庭の野鳥・野生動物・昆虫
真冬日。-5℃以上気温上がらず。餌を求めて野鳥達がたくさんやってくる。ヒマワリの種、今日は特別に2回補給。フィーダーの賑わいにつられ、アカゲラもやってくる。
明日はこの雪も落ち着くだろう。そう願う。
コメント

一日吹雪く

2008年12月26日 | 日常生活
予報どおり、カーテンを開ければ吹雪。薪ストーブをガンガン焚く。暖かい部屋から吹き荒れる風景を眺める。音楽を聴く。BSを見る。ストーブの上でチンチンと音をたてる湯沸しから湯を注ぐ。ブランデーをたっぷり入れた紅茶を飲む。何かとてもゆったりした気分になる。
だが、3時までにはようやく書き終えた賀状をだしに行かねばならない。意を決し、車の雪を落とす。これが厄介な作業だ。車を暖め、フロントの雪を溶かし、ようやく吹雪の中を走らせる。ほとんど前が見えない。こんな日は家にじっとしているに限る。やっとの思い出帰宅。ストーブの前でホッと一息。明日も雪が続くらしい。
コメント

レンゲ沼

2008年12月25日 | 裏磐梯・湖沼
午後、手紙を出しに郵便局に行く。午前中快晴だった天気はいつの間にか雪が降り出そうな灰色の空。なんとなく暗いレンゲ沼に行きたくなる。この沼にぴったりの空模様、望みどおり空から雪。
そして今21時過ぎ・・・風の音が聞こえる。窓を開けれは雪が吹き込む。明日はさらに荒れそうだ。
コメント

仙台へ

2008年12月24日 | 日常生活
久しぶりに東北道を飛ばして仙台へ行く。裏磐梯からおよそ2時間ちょっと、意外と近いのである。
途中、土湯トンネル付近の昨夜降った新雪を被った箕輪山がとても美しい。スキー場の雪もたっぷりある様子。雪不足に苦戦している多くのスキー場の中で、裏磐梯と箕輪は雪はたっぷり、非常にコンディションがいい。
快適なドライブ、あっという間に仙台着。クリスマスイブのセンダートの町は買い物客で不況もどこ吹く風の賑わいを見せていた。
コメント

クリスマスローズ

2008年12月24日 | Helleborus (クリスマスローズ)

快晴、すばらしい青空。庭の雪はほとんど融けてしまった。地植えしたニゲルがまるで雪融けの春のように姿を現す。たくさんのつぼみが今にも咲く出しそうに・・・だが無情にも昼過ぎから一転、激しい雪に。一面銀世界。これから厚い重い雪に覆われてしまう。ニゲルは雪融けの季節、純白の花を咲かせてくれるのだろうか?その季節は4ヵ月先になるのだが・・・

コメント

コルドヴィルの藁葺き屋根の家

2008年12月22日 | 
ゴッホのこの絵の複製画が勉強部屋の机の前に飾られていた。それは何年前の事だったであろうか。中学生のころ?高校生のころ?定かでない。ゴッホの代表作品ではないであろうコルドヴィルの藁葺き屋根の家、この表題を知っていたのか記憶にない。だが長い間、毎日眺めていて強い印象を受け続けていたことは確かである。今回オルセーで予備知識なしでこの絵に偶然遭遇し、単なる感銘といえるようなものを超えた、言葉で表せない複雑な感情に襲われる、一枚の絵を前にして動けなく、それは不思議な体験だった。(オルセー美術館にて)
コメント

飯豊山

2008年12月21日 | 磐梯高原・山・森・花
気温が非常に高い。浮かれて付近をドライブ。ふと迷い込んだ道。突然現れた飯豊山の美しさに車を止め、見入る。
コメント

オオウバユリ

2008年12月20日 | 磐梯高原・山・森・花
家の周りにオオウバユリが知らない間にだいぶ増えてしまった。冬枯れの野にあって背の高い立派な果穂がよく目立つ。春にはかわいそうだが引き抜かざるをえない。鱗茎が成長し、大きくなっているのを見ると罪悪感さえ感じてしまう。
乾燥した果穂を見ると、いまだ鞘にたくさんの種が残っている。より多くの子孫を残すため、強い風雪で雪上を滑空し、遠くに種を飛ばすための巧みな仕組みを観察する事ができる。
コメント

寂しい森を生き生きさせるも

2008年12月19日 | 庭の野鳥・野生動物・昆虫
葉を落とし、すっかり明るくなった森、死んだように静まり返り、動きのない森に命を、躍動感を与えるもの、それは飛び回り、ヒマワリの種を割る野鳥と木から木へ枝を揺らし、絶え間なく動き回るリスの存在。
コメント

生木を燃やす

2008年12月18日 | 若き日の思い出

雪に埋もれないうちに割ろう。数日前に伐採したカラマツが気になっている。昼近くになってから割り始める。割った薪は庭に積む。そしてまた割る。葉を落とし、冬を迎えるカラマツには驚くほど水分が少ない。まるで乾燥した薪のようである。すぐにストーブにくべられる・・・雨が降り出した。今日はこれで作業終了。
生木といえば学生のころの冬合宿は北アルプス遠見尾根、地蔵の頭にある山小屋が舞台であった。小屋に入るや、まずは薪の確保から。営林署から許可をもらってあるブナを伐採に行く。鋸だから太い木は切れない。玉切りにしたブナは背負子に縛り、スキーで小屋に向かってスイスイと。ああうらやましい・・・下手な私は無様にワカンを履いてズボズボと雪に穴を開けて・・・生木を燃やして暖房、そして炊事。冬の生木は意外に燃えるのである。国立公園でのいい加減な樹木の伐採、自然保護の厳しい今では考えられない事であろう。
薪割り、飯炊き、小屋掃除、みんなでみんなでやったけ・・・その他の時間は毎日スキー。チャンスを狙ってテントを担ぎ五竜岳アタック。途中天候が悪くなればテントの中で寝たり、食べたり、哲学を、愛を、The Art of Loving (Erich Fromm)を 論じたり?。時間、食料はたっぷりある実にぐうたらな山登り。合宿も最終日となれば猛者が神城まで酒を求めて下り、夜はストーブを囲みドンチャン騒ぎ・・・そんな10日間であった。
今は遠見尾根にはゴンドラが架かり、あっという間に地蔵の頭らしい。昭和41年以来この地に足を踏み入れてないのでまったく解らない事であるが・・・(割りたてのカラマツ 昭和41年2月、雪焼けで真っ黒の岳友)

コメント

寂しい長浜・・・

2008年12月17日 | 庭の野鳥・野生動物・昆虫
鳥インフルエンザの警戒か、今年の猪苗代湖のカモ、ハクチョウの餌付けは中止されたようである。きれいに整備された今年の長浜には餌を売る売店もなく、餌付けする人の姿もない。強い風に波立ち濁る湖畔、オナガガモが波間に揺れている。餌をねだるハクチョウは消えてしまった。寂しい限りだ。(長浜にて)
コメント