ハイビスカス2輪咲く。窓辺に夏がやってきた。
ここにきて20年近く経つだろう歴史あるハイビスカス、
今年は切り詰めることなく部屋に持ち込んだので例年より開花が早くつぼみの数も多い。
これから次から次、花を咲かせてくれるだろう。
数日前いわきのフラワーセンタに行った。むっとするほど暖かい温室は種々のハイビスカスが咲いていた。
ああ、オレンジも黄色もいいな、今度手に入れようか。
また沖縄に行こうか、と妻と私同時に。
ハイビスカス2輪咲く。窓辺に夏がやってきた。
ここにきて20年近く経つだろう歴史あるハイビスカス、
今年は切り詰めることなく部屋に持ち込んだので例年より開花が早くつぼみの数も多い。
これから次から次、花を咲かせてくれるだろう。
数日前いわきのフラワーセンタに行った。むっとするほど暖かい温室は種々のハイビスカスが咲いていた。
ああ、オレンジも黄色もいいな、今度手に入れようか。
また沖縄に行こうか、と妻と私同時に。
雪やこんこん霰やこんこん。
降っては降っては ずんずん積もる。
山も野原も綿帽子かぶり、枯れ木残らず花が咲く。
ちょうどそんな雪の風景、気温はおそらく0℃近くだろう、とても暖かい。
低気圧のもたら降雪、こんな雪が降り出すと春まもなく、といった感じだ。
今日も雪。自室の窓の風景がどんどん狭くなる。
今も激しく雪が降っている。こちらの南窓側は除雪機を入れるのに手間がかかり、ついつい手を抜く。
今年は例年以上の積雪量、だがプライベートのボイラーが埋まることはないだろう。
危なくなったら手作業で除雪すればいい。余裕。
暖かい室内で冬を越すハイビスカスにたくさんの蕾、開花はいつだろうか?
メンフィス・オープン、一セットを落とし、タイブレークで2セット連取し逆転勝利、やっと決勝に勝ち上がった錦織、強し。
朝から熱戦に興奮する。
気温の上がった昨日、誘われるように福島市に行った。
いつものように四季の森公園を歩く。
冬枯れた庭園にあちこちにスノードロップの白い花、オオイヌノフグリの青い花、そしてたくさんのクリスマスローズ。
雪深き家の庭のクリスマスローズはいつ咲くのだろうか。
福島市の気温は10℃を越え、帰宅した裏磐梯の気温も4℃、春のように暖かい。
こんな日の後が怖い。
果たしは今日は激しい雪、2,3日続きそうだ。
裏磐梯の春はまだずーと先・・・
厳しい寒さが続いている。
今日はそんな雪に囲まれた世界から脱出、雪のない冬枯れの野を氷瀑と化した袋田の滝を期待して車を走らせる。
氷の滝はまったくの期待はずれ、青空の大子町の気温は5℃を越えている。コートは要らない。
一日かけての冬のロングドライブ、また楽しかりき、か。
青空、外気温-10℃。
明るい日差しいっぱいの窓辺に置かれたフンショウロウ、早くも伸びた枝先に10数個のごく小さなつぼみ。
そしてその根元に生えているシューティング・ブルーに青い小花開花、窓辺の早春。
今年も庭にない新しい、美しいゲラニウムを求めて園芸店通いが始まることになるだろう。
これからも激しい吹雪、-10数℃の厳しい寒さに何度も襲われよう。
日に日に夏至に向かって数分日暮れが遅れ、夜明けが早くなり、日差しが強まる、
今、そんな季節の微小な移ろい、だが力強い変化を実感出来る。
ドカッとまた雪、しばらく逃れていた除雪作業をしなければならない。
積雪は60㎝は超えただろう。駐車場の車はすっぽり雪に埋まってしまった。
青空のぞき日差しが一瞬、だがすぐにまた雪が降り出す。明日も雪が続く予報、思いやられる。
雪にうずもれた餌台を掘り起こし、ヒマワリの種を与える。すぐに空腹の鳥たちが争ってやってくる。
野鳥たちにはこの雪、辛かろう。
人間も辛い、明日は屋根の雪が落ちたら家周りの除雪作業の一日で終わる・・・