この小ささが良い、清楚な美しさがとてもいい。
おおきなそれを見ることがあるがあまりいいものでない、と思う。
今年は少し成長し、白いホウが2本立ち上がっている。
青空、気温上がり、乾燥した大気がとても爽やかでこの上なく気分が良い。
半日庭で過ごす。
この小ささが良い、清楚な美しさがとてもいい。
おおきなそれを見ることがあるがあまりいいものでない、と思う。
今年は少し成長し、白いホウが2本立ち上がっている。
青空、気温上がり、乾燥した大気がとても爽やかでこの上なく気分が良い。
半日庭で過ごす。
森林組合から一年分の薪届く。
ついでに今年は森林組合のプロにカラマツ2本の伐採をお願いする。
さすがプロの見事な伐倒作業、寸分の狂いもない。その上、伐倒したカラマツの枝もすべてきれいに落としてくれた。
これで玉切り作業が大変楽になる。ただただ森林組合の方々に感謝、感謝。
玉切り、運搬は私、枝の運搬、処理は妻。
すべての作業が完了した時には、妻、私とも身動きできないほど疲れきる。
だが、これで表庭の日当たりが良くなる上、カラマツの張り巡らされた根の被害もなくなる。
今年の表庭の様子は大分違ったものになるだろう、大変楽しみなことである。
天気が昨日からとてもよい。
ウグイス、早くも遠くにキビタキの歌声さえ。
巣箱にヤマガラが巣作りを始めている。
まだ雪の下のクリスマスロースも多いが、雪融けの早いところでは咲き始めている。
いよいよ春本番、気分弾む。
出かけた郡山の園芸店でイギリスからやってきた素焼きの壁掛けのポット、
日本の風景には合わないと承知しつつもついつい春に浮かれて買ってしまう。
どんなお花を植え込もうかしら・・・
郡山に買い物に出かける途中、磐越西線を会津若松に向かって煙をもうもうと吐き出しながら驀進するSLに偶然出会う。
ふくしまデスティネーションキャンペーン、SL福が満開ふくしま号としてJR磐越西線郡山-会津若松駅間を走るSL、D51の試運転らしい。
沿線にSLファンのカメラの放列、これで理由は知れた。
SLに最後に乗った記憶、それは学生時代、昭和39年ごろだろうか、中央線が電化されておらず、まだSLが走っていたのだ。松本に向かう途中、塩尻峠付近の登り、
SLは急勾配を登るため煙と蒸気最大、混雑で車内に入ることが出来ず、デッキにいた私はトンネル内で猛烈に暑い蒸気と煙で危うく気を失いそうになった記憶がある。
いずれにせよ子供のころ遠出はSLが当たり前、だが電気機関車と比べ快適な乗り物とは到底言えず、不快な悪い思い出のみ残り、
SLに敢て乗る気持ちには到底なれないのだが・・・
一日がかりでウッドデッキ取り付け作業。
偶然昨年と同じ日の作業となった。残雪の量は昨年より大分多い。
晴天、風なくとても気分がよい。
このウッドデッキは作成してすでに10数年経過している。
ウリン(アイアンウッド)で葺いているのでまったくといっていいほど腐食がない。
ウリンの耐腐食強度は驚異的だ。難点をあげるとすれば重いこと、硬すぎて加工しづらいこと。
昼は心地よい春の日差しを浴びながら鉄板焼き、ビール。午後はアルコールで効率が下がったものの4時にはすべての作業完了。
恒例のデッキ完成祝い、妻、コーヒー、私、グレンリベット。
今日も一日里山の春を楽しんだ。
土湯峠の霧氷をまとった山々、スキーを楽しむ人々、里に下れば一気に春、春・・・
四季の里の林を歩む。カタクリ、キクザキイチリンソウ満開。
ああ、白花のカタクリ、咲いている。
園内はサクラ、そしてクリスマスローズ・・・
にぎわう花見山、花々の香り、今年も桃源郷の春・・・
冷え込む。今朝の気温-3℃。
雪の融けた地表には霜柱、大地凍りつく。
昨日は小雨、気温2℃、寒いにもかかわらず、早くスプリング・エフェメラルに出会いたくて車を白河の関に向けてしまった。
満開の梅の香流れるものの小雨の白河も6℃、とても寒い。
残念ながらカタクリ、アズマイチゲ、キクザキイチリンソウは寒さに震え、硬くつぼみを閉じてしまっている。
こんなスプリングエフェメラルとの出会いもいいなー、と慰めあいながら園内を歩く。
那須、郡山の園芸店に立ち寄りバラ、草花の苗を買う。
バラ、ダマスクのローズ・ディベール(珍しいバラだと思う)
草花、ヤグルマギク、シャクヤク。
ゲラニウム、マクラツム・エリザベス・アン、ジョンソンズ・ブルー。
銅葉のエリザベス・アンはすでに庭にあるエスプレッソとほとんど同じように見えるが・・・ゲラニウムを見つけるとついつい買ってしまう。
今日は春の暖かい雨が降っている。
森にうっすら霧が流れる。
十数羽のシメの群れが残雪にカラたちがあちこちに落としてしまったヒマワリの種をついばんでいる。
静かに音楽を聴いている、錦織圭のマイアミオープン戦を観ている。
昨日・・・2,30分かけて雪に埋まった散水栓を掘り起こし、温室のバラたちにたっぷり水を与えた。
ボイラー室から重い大型素焼き鉢を庭に運び出もしたし、木製ガーデンチェアー、テーブルに丁寧にキシラデコール塗りもした。
庭のあちこちから顔を出し始めたチューリップ、クロッカス、クリスマスローズを愛でもした。
雪融けとともにやらなければならない作業が待ち構えている。
昨日は快晴、ずいぶん働いた。私にしては・・・