裏磐梯 秋元湖にほど近い森の中から・・・

裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する独居老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。

 

庭を歩く

2010年04月13日 | Helleborus (クリスマスローズ)

雨上がる。暖かい。雨でさらに雪融けの進んだ庭を歩く。森からはたくさんの鳥達のコーラス、ウグイスの初音も。葉の落ちた森は野鳥達の歌声が特別きれいに響く。
ゲラニウムの芽吹きをあちこちで見つける。これは何の芽吹き?解らない忘れてしまった宿根草もたくさんある。さらに成長すれば解る事だろう。楽しみな事だ。雪融けで開いた洞の中にクリスマスローズの元気なつぼみを見つける。これはどんなクリスマスローズ?

コメント

雨降りやまず

2010年04月12日 | Helleborus (クリスマスローズ)

一日ずっと雨。窓の外、クリスマスローズ、ダブルファンタジーが雨に濡れ美しい。
明日は雨が上がってほしい。

コメント

雨そして霧

2010年04月11日 | 日常生活
朝から雨が降っている。今日はどこにも行くことは出来ない。じっと家の中で過ごす事になろう。昼過ぎから霧、実に静かな春の雨、落ち着いてしまう春の雨。
コメント

今日も・・・

2010年04月10日 | 日常生活
暖かい。小川に橋を渡し、甲府沼へ。知らぬ間に氷は解け去り、春風に乱れる水面に磐梯山を映しこんでいる。もう4月も中旬、この風景は当たり前なのだ。
雪の解け去った庭の枯れ枝を熊手で掃除、気分爽快。
だが明日からまた雨になるという・・・ああ
コメント

暖かい

2010年04月09日 | 日常生活
ようやく春らしい暖かい一日。こんな日がずっと続いてほしい。
庭の雪融け急、地面がどんどん顔を出す。うれしい限り。来週からバラの雪囲いを解いてやろう。
無事越冬できたであろうか・・・
コメント

青空にすっきり

2010年04月08日 | 日常生活
買い物の途中、志田浜に立ち寄る。青空に磐梯山、なにか久しぶりにすっきり磐梯山を見た気がする。猪苗代湖越しの磐梯山、こう見るとなかなか美しい。日本の名山の名に恥じない。
コメント

デジタルフォトフレーム

2010年04月07日 | 聴く・観る・オーディオ・映画・パソコン
DPFが非常に人気らしい。そこで早速手に入れ、楽しんでいる。8インチの液晶、2Gのメモリーにおよそ5000枚の写真が記憶できる。小さな画面のスライドショー、映像の美しさ、迫力は知れている。そこでmp3のバックグラウンドミュージック、ムービーも楽しめる多機能の機種を選んだ。これが正解だったようだ。音と映像、これは切っても切り離すことが出来ない、と思う。どうしてウオークマンのSONYはDPFから音を切り離してしまったのだろうか?
映像といえばテレビ、最近東芝レグザが非常に売れているという。これも数日前にレグザを手に入れ、人気の秘密を知った。外付けのハードディスクを接続すればいとも簡単にハイビィジョン映像を録画できる、これは想像以上に便利な機能であり、どうしてほかのメーカーは付けようとしないのであろうか?レグザの独走を許してしまうのだろうか?
とても不思議におもう。ここ数ヶ月の間に3台のハードディスクを購入した、ハイビジョンムービーカメラ用に、ひかりテレビ用に、そして今度のレグザ用に。1テラ一万円、ハードディスクはメチャメチャ安いのだ。
コメント

気温20℃

2010年04月06日 | 日常生活
福島市へ行く。暖かくとても気持ちよいドライブ。福島市の気温20℃、花見山の桜は、梅は、レンギョウは・・・だが今日は行かない。
いつもの公園の雪解け水が激しく流れる小川に沿ってぽつぽつと咲く、キクザキイチリンソウ、カタクリの可憐な花を楽しむ。
園芸店でクリムソンのアイビーゼラニューム、アンナガーデンでボタニカルアート二点購入。
コメント

一日春の雨

2010年04月05日 | 日常生活
暖かい春の雨が雪を溶かしている。驚くほど庭の雪が消える。暖かい雨と雪が接触し、発生した霧が森を流れる。
実に静な穏やかな春の雨の一日。
コメント

快晴・・・そして

2010年04月04日 | 日常生活
青空、強い春の日差し。庭の雪をスコップで掘る。チューリップの芽吹きを掘り当てる。
重い硬い雪で芽が曲がっている。それでも芽吹こうとする植物の生命力、春の力。
昨年の秋、孫娘と一緒に埋めた球根。その孫娘は3月に息子の転勤に伴い札幌に行ってしまった。花咲く春、チューリップを一緒に見ようと言っていたが、それはもう不可能、札幌はあまりに遠い。花が咲いたら写真に収め、送ってやろう・・・と思う。
コメント

アトリ

2010年04月03日 | 庭の野鳥・野生動物・昆虫
庭の残雪の上にたくさんの鳥、よく見ればそれはアトリの100羽以上の群れであった。
この季節、シベリアに帰る渡りの途中であろう。昨日の強風で雪上に落ちたカラマツの実?を盛んに啄ばんでいる。シメ、マヒワ、ツグミ、これから北に帰る冬鳥の群れが庭に次々やってくることだろう。彼らが去った後、雪が消え、オオヤマザクラ咲き、そして新緑の庭。キビタキ、オオルリ、アカハラ、クロツグミ等、華やかな、すばらしい歌い手の夏鳥が続々やってくる。
裏磐梯の極上のシーズン開幕だ。
コメント

春雨 そして強風

2010年04月02日 | 日常生活
春の雨が静に降っている。暖かいシャワーでどんどん残雪を溶かしてほしい。今年は昨年に比べ、残雪が多い。昨年の今頃は熊手で芝生を掃いていた・・・10日ほど雪融けが遅れている。昼過ぎから雨止み、強い風、気温下がる。明日はまた雪になるかもしれない。
コメント

Double Fantasy

2010年04月01日 | Helleborus (クリスマスローズ)

今日も気温が高い。出かけた郡山では16℃、コートも要らないほど暖かい。ソメイヨシノのつぼみも大きくなり、開花を待つばかり。
庭の雪融けも急に進み、クリスマスローズ、ダブルファンタジーも顔を出す。数日すれば開花する事だろう。残雪をいじくり、いかに早く庭の雪が融けるか、あれやこれやと手を加える、4月・・・心急く季節になった。

コメント