念願の 和栗や で栗のソフトクリームを食べた私達が次に向かったのはコチラ、西日暮里にある佃煮専門店、中野屋でした。一見するとどこにでもありそうな雰囲気のお店ですけど、実は今から100年以上前の大正12年(1923年)に創業された老舗なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/4a80d0105f607119e87ef2296756ec88.jpg)
佃煮を買うと、こんな昭和な感じの紙で包んでくれます。何故か妙に嬉しいのは私だけ?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/0d77750d2512f6434c94d183558fdbe8.jpg)
コチラの名物は鰻の大和煮なのですが、残念ながら私たちが到着した時には既に売り切れでした。というわけで、まぐろ角煮、栄養煮(ほんもろこ)、しらすの佃煮を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/05253bbf1c0bddbb21016cc2c0441821.jpg)
味は佃島辺りの佃煮よりも甘味が強い感じですが、これはこれで大変美味しいです。もし次に訪問するチャンスがあったら、評判の鰻大和煮を食べてみたいなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/4a80d0105f607119e87ef2296756ec88.jpg)
佃煮を買うと、こんな昭和な感じの紙で包んでくれます。何故か妙に嬉しいのは私だけ?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/0d77750d2512f6434c94d183558fdbe8.jpg)
コチラの名物は鰻の大和煮なのですが、残念ながら私たちが到着した時には既に売り切れでした。というわけで、まぐろ角煮、栄養煮(ほんもろこ)、しらすの佃煮を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/05253bbf1c0bddbb21016cc2c0441821.jpg)
味は佃島辺りの佃煮よりも甘味が強い感じですが、これはこれで大変美味しいです。もし次に訪問するチャンスがあったら、評判の鰻大和煮を食べてみたいなぁ・・・