半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

初挑戦!。キョンの肉ってどんな味?。

2024-02-16 18:00:00 | その他の食べ物
以前、我が家の果樹園にキョンが出現したことは書きましたが・・・




果樹園に行く途中にある 道の駅むつざわ つどいの郷 でこのような物が売られているのを発見!。




そうです。キョンの肉です。産地がいすみ市になっているので、近所で駆除されたキョンの肉がジビエとして販売されていたんですね。こりゃ買うしかないようなぁ。




どうやって食べようか?ちょっと迷ったものの、どんな味か確かめたいという気持ちが強かったこともあり、シンプルに塩と胡椒だけで味付けしてみました。キョンの肉は淡白で美味しいと聞いていたけど・・・




おおおっ、本当だよ。全然ジビエっぽいワイルド?な感じはしませんよ。鹿肉みたいな感じかと思っていたけれど、いわゆる "クセ" のようなものが全くありません。これはバイアスなしで評価しても美味しい食材だよなぁ。カミさんも子供達もかなり気に入った様子なので、売っているのを見付けたらまた買いたいです。



実は同じ所でもう1種類、ほとんどの方が食べたことがないと思われるあるジビエも入手したのですが・・・その話はいずれまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!。くろいちご は完売!!。茂原市、浦部農園にいちごを買いに行きました。

2024-02-06 18:22:40 | その他の食べ物
昨年、我が家の果樹園に行く道を変えたのですが、途中の茂原市でこんな看板を発見しました。くろいちご というのは聞いたことがなかったので食べてみたいなぁ。で、先日ちょっと時間が出来たのでカミさんと二人で訪問することにしました。




こちらが浦部農園さんの直売所。裏がカフェになっています。もちろん周囲はいちごのハウスで駐車場もかなり広いです。




お向かいにはバナナの温室もありました。




直売場の営業開始時間に間に合うように到着したつもりだったのですが、すでに入り口は順番待ちの列ができているような状況で、何と私達の前の方で くろいちご が売り切れになってしまいました!。残念!!。他の品種はあったので、今回はまだ一度も食べたことのないこの やよいひめ を頂きました。




カフェは予約が基本のようで、この日もすでに満席になっていました。




でもテイクアウトのメニューもあるんですね。ヨカッタ。




というわけで、カミさんはいちごサンデーを、私はバナナサンデーをお願いしました。いちごサンデーは くろいちご を使っているということだったので、ちょっとだけ味わうこともできましたよ。バナナサンデーも香りが強いのでビックリ!。これもまた食べたいです。



次回はちゃんと予約して、カフェの方を利用してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

2024-02-05 18:07:14 | その他の食べ物
昨日は月に一度しかないチーズ工房 千(せん)さんの営業日。今月もカミさんと二人で訪問しました。先月はお休みだったので、私は2か月ぶり、カミさんは4か月ぶりの訪問ですね。実は午前中は全然別の場所にいたのですが、思ったより早く到着出来ました。ヨカッタ。




今回はモッツァレラ、和フレッシュ、竹炭、竹炭の豊熟、季節の熟成チーズを頂きました。




越田商店さんの干物はサバとアジでした。




こちらは初めてお目に掛る君津市の Nanajigen さん。今回は君津で獲れたジビエを使った料理を出されていたので、お昼ご飯にはそれを頂きました。








こちらの ハチノオカ珈琲 さんも今回が初めて。深煎りコーヒーの飲み比べをさせて頂きました。




クラフトコーラ、ホットというのは珍しいなぁと思っていたら、お試しで一杯ご馳走してくださいました。どうもありがとうございます。美味しかったので、次にお目に掛るときには是非作り方を教えていただきたいなぁ。




こちらはお馴染み、ムーンチャイルド さん。カミさんもこちらのアクセアリーを愛用しています。




今回は箸置きを頂きました。左からブナ、カエデ、クルミ、サクラです。こういう物は、使い込むと味が出てくるので大好きです。



次回の営業日は3月3日(日)なので、きっと菜の花が美しい季節になっているんだろうなぁ・・・


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ昨日は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、ゆば喜 で生ゆばを買いました。

2024-01-17 18:00:00 | その他の食べ物
近所まで行く用事があったので、少し足を延ばして久々にこちらに寄ることにしました。大多喜町の生ゆば専門店、ゆば喜 です。実は果樹園の近所の道の駅でも買えることが分かったのですが、やはり我が家としては製造元まで行って買うのが好きです(笑)。




以前はゆばという食材にはあまり興味がなかったけれど、こちらのゆばを頂くようになってから好きになりました。我が家ではカミさんも子供達もゆばが大好きです。




閉店間際の遅めの時間だったこともあり、もうあまり商品が残っていなかったものの、お豆腐と油揚げの煮物だけは買えました。



今回は残念ながらお気に入りの普通の?油揚げを買うことが出来ませんでした。この ゆば喜 はアランズアンティークスとそれほど離れていない場所にあるので、2月に新入荷の商品を見に行くときにでもまた寄ってみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島まで佃煮を買いに行きました。 その7 つくだに 丸久 再訪

2023-12-27 18:00:00 | その他の食べ物
前回買った佃煮を全部食べてしまったので、外出した帰りにカミさんと二人でこちらに寄りました。そうです。佃島です。




最初と同じ順番で回ることにしたので、今回はこちら、つくだに 丸久の番です。




さて、何にしようかな?。迷うなぁ~。




前回は色々入っている詰め合わせを買ったので、今回はバラで4種類を買いました。鮪角煮、あさり、いかあられ、葉唐辛子の4種類で、全部100gです。




我が家では佃煮を入れるのにこのル・クルーゼの容器を使用しています。今回はあさりから頂くことにしました。



世の中にはまだまだ食べたことのない美味しい食べ物が沢山あると思いますが、今の私は美味しい佃煮と白いご飯(とケーキかパフェ)があれば、それだけで十分に幸せだなぁ・・・


■佃島 佃煮関連ブログ
佃源 田中屋

つくだに 天安本店

つくだに 丸久

つくだ煮処 つくしん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

2023-12-07 18:00:00 | その他の食べ物
先日の日曜日は月に一度しかないチーズ工房 千(せん)さんの営業日。残念ながらカミさんは今月も用事で行けなくなってしまったので、2か月連続で私が一人で訪問することにしました。到着がかなり遅れてしまったものの、事前に予約していたのでモッツァレラ、竹炭&竹炭の濃厚熟成、季節の熟成チーズ「もみじ」、鼓動 Kodou のホールをゲットできました。




越田商店さんの干物、今月はサバとメヒカリでした。




カミさんから「もし蜂蜜があったら買ってきて」と頼まれていたのですが、何とかギリギリセーフでハチミツさん -The Loppp's-さん のハチミツをゲットすることが出来ました!。ご覧の通り、すでにお片付け中でした。アブナイアブナイ(笑)。






この方はチーズ工房千のスタッフでもある鈴木知子さん。無農薬で4種類お米の栽培をされていて、今回は無人店舗で出店されていました。






残念ながら私が到着した時には既に撤収された後だったものの、お願いしてこの "矢那のお山のくるみ" を譲っていただきました。さて、どうやって食べようかな?。



チーズ工房千さん、残念ながら1月はお休みで次回の営業は2月の第1日曜日になるとのこと。今回買ったチーズ、さすがにその前に全部食べ切ってしまうだろうなぁ・・・


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎのつくだ煮初挑戦!。佃島まで佃煮を買いに行きました。 その6 つくだに 天安本店 再訪

2023-11-12 18:00:00 | その他の食べ物
佃島のつくだ煮を巡る旅、2回転目。1回転目と同じ順番で回ることにしたので・・・




今回はこちら、つくだに 天安本店 の番です。






やはり前回食べていない物を単品で買うことにしました。さて、どれにしようかな?。




どれも美味しそうだったのでかなり迷ったけれど、でんぶ 、うなぎ、たらこ、しょうが を選びました。量は全部100gです。



娘は しょうが が気に入ったようですが私は・・・全部気に入りました(笑)。もう、比較とか何とかいっている状況じゃありません。最初はどこの何が一番美味しかったか選ぼうと思っていたけれど、既に一つに決めるのが絶対無理だということだけは分かりました。


■佃島 佃煮関連ブログ
佃源 田中屋

つくだに 天安本店

つくだに 丸久

つくだ煮処 つくしん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓動 Kodou のホールをゲット!。大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

2023-11-06 18:23:52 | その他の食べ物
昨日は月に一度しかないチーズ工房 千(せん)さんの営業日。今月はカミさんが用事で行けないので、私がドライブがてらカミさんのポルシェ911(930)を借りて一人で訪問することにしました。せっかくなので うぐいすライン を通って高滝湖方面へ抜け、さらに大多喜君津線を通るというルートで行こうと思っていたら・・・えっ、落橋の恐れありで通行止め!?。




ギリギリ他の出展者の皆さんがいらっしゃる3時に間に合うかと思っていたけれど、遠回りをしていたら時間切れになってしまいました。残念。でもまぁ千さんの営業時間内に到着できたから良しとしておきましょう。




今回も既に売り切れているチーズがありました。予約しておいて良かったです。




今回購入したのはいつもと同じモッツァレラ、竹炭&竹炭の濃厚熟成、和、黒胡椒、季節の熟成チーズ「もみじ」だけじゃなくて・・・




初めて鼓動 Kodou のホールをゲットすることが出来ました。凄く嬉しい!。



次回、12月の営業日の頃には紅葉のシーズンになっているはずなので、紅葉見物がてらに訪問しようと思っています。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島まで佃煮を買いに行きました。 その5 佃源 田中屋 再訪

2023-10-13 18:00:00 | その他の食べ物
佃島のつくだ煮を巡る旅、1回だけじゃどこでも全部美味しいという感想しかなかったので(笑)、2回転目に入ることにしました。またまた佃小橋を通って佃島に入ります。




2回転目も最初と同じ順番で回ることにしました。ということで、今回はこちら、佃源 田中屋です。




前回は色々入っている詰合せを買ったので、2回転目は単品で前回食べていない品物を買うことにしました。というわけで、今回は 切りこんぶ と・・・




小女子(こうなご)と・・・




若さぎ と・・・




まぐろ角煮 を選びました。




各100gでこの位の量になります。



正直、もう白いご飯とこれだけあれば、おかずなんか全然必要ないよなぁ・・・


■佃島 佃煮関連ブログ
佃源 田中屋

つくだに 天安本店

つくだに 丸久

つくだ煮処 つくしん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝。チーズ工房 千(せん)さんがフランスの MONDIAL du FROMAGE 2023 で BRONZE を受賞!。 

2023-10-03 18:00:00 | その他の食べ物
先日の日曜日は月に一度しかないチーズ工房 千(せん)さんの営業日。今月もカミさんと二人でチーズを買いに行きました。




今回購入したのはいつもと同じモッツァレラ、竹炭&竹炭の濃厚熟成、和、黒胡椒、季節の熟成チーズ「コスモス」だけじゃなくて・・・




先月買うことが出来なかったウオッシュタイプのチーズ、鼓動 Kodou をゲットできました。




この鼓動 Kodou、9月にフランスのトゥールで開催された国際的なチーズコンクール、 MONDIAL du FROMAGE 2023 においてBRONZEを受賞したそうです!。おめでとうございます。今年はこの後に 第14回 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト とノルウェーで開催されるコンテストに、来春にはアメリカのコンテストにもエントリーするとのこと。結果が楽しみですね。




越田商店さんの干物はサバとカマス。以前いただいたカマスが大変美味しかったので、ちょっと多めに買ってしまいまいした。




頑張って3時前に到着できたので、他の出展者の皆さんのお店を回ってみることにしました。




まずはこちら、 稲荷山珈琲店 さん。




初めてだったのでお勧めをうかがったところ、この ”ゲイシャ ハニー” を選んでくださいました。コーヒー離れ?したフローラルな香りと酸味で中々面白かったです。最近、酸味が強いコーヒーから離れていたけれど、たまにはこういうのも良いなぁ。




他のコーヒーにも興味がわいたので、テイクアウト用にオリジナルのブレンドでやや酸味が強いというタイプとスコーンもいただきました。




こちらは たこ焼き 輪や さん。8月に頂いたときに大変美味しかったので、今回も楽しみにしていました。




たこ焼き機(正式には "たこ焼き鍋" というそうです)の前に穴が開いているのは何故かと疑問に思っていたら・・・




こうやって子供が覗いて楽しめるようにしてあるのだそうです(笑)。




期待通りのアツアツ、フワフワでしたよ。




自家製の梅干しも販売されていたので、テイクアウトさせて頂きました。




こちらは初めてお目に掛る Bistro Récolte - ビストロ レコルト さん。何にしようかちょっと迷ったけれど・・・




夕食用に ”木更津の恵みポークのロコモコ” を4個うことにしました。美味しいだけじゃなくて思ったよりもずっとボリュームがあり、子供達も大喜びでしたよ。




最後はお馴染みの はちぐみ さん。今回は娘へのお土産に ”もみじ" の蜂蜜を買いました。



今回も大変楽しかった(美味しかった、かな?)ので、次回も他の出展者の皆さんがいらっしゃる時間に到着できるように頑張ります。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする