カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。私の仕事は敷地南西側の草刈りです。こちらが草刈り前で・・・

こちらが草刈り後。

カミさんはニンニクを収穫して、サトイモの植え替えをしました。


カミさんが実家から移植したオリーブ、花が沢山咲いています。今年は収穫できるかな?。

このウメは次回収穫ですね。

ビワも色付き始めました。

これはポポー。タイミングが合わなくて中々収穫できないけど、今年はどうかな?。

ジューンベリーの周囲に勝手に生えてきたノイバラ、だんだん大きな花が咲くようになってきました。不思議な話なんですけど、バラが元気な時はジューンベリーも元気です。

3年前に植えたオルレアも順調に増えてくれています。

この時期なると、枯れたはずの木が生き返ったりします。そんなわけで、枯れたと思ってから少なくとも1年はそのまま放置するようにしているんですよ。クランベリーもまだ1株だけ生き残っています。


最後はいつもの定点観測。次回は敷地北側の草刈りをしようと思います。

■本日のおまけ。
アジサイの所に何か大きな虫がいるなと思ってよくよく見たら・・・

オオイシアブが食事中でした。益虫ですけど、サイズが大きいから不意に遭遇するとちょっとビックリしちゃいますね。

こちらが草刈り後。

カミさんはニンニクを収穫して、サトイモの植え替えをしました。


カミさんが実家から移植したオリーブ、花が沢山咲いています。今年は収穫できるかな?。

このウメは次回収穫ですね。

ビワも色付き始めました。

これはポポー。タイミングが合わなくて中々収穫できないけど、今年はどうかな?。

ジューンベリーの周囲に勝手に生えてきたノイバラ、だんだん大きな花が咲くようになってきました。不思議な話なんですけど、バラが元気な時はジューンベリーも元気です。

3年前に植えたオルレアも順調に増えてくれています。

この時期なると、枯れたはずの木が生き返ったりします。そんなわけで、枯れたと思ってから少なくとも1年はそのまま放置するようにしているんですよ。クランベリーもまだ1株だけ生き残っています。


最後はいつもの定点観測。次回は敷地北側の草刈りをしようと思います。

■本日のおまけ。
アジサイの所に何か大きな虫がいるなと思ってよくよく見たら・・・

オオイシアブが食事中でした。益虫ですけど、サイズが大きいから不意に遭遇するとちょっとビックリしちゃいますね。