![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/ec31a6056aad028251953f674c07f7d5.jpg)
カミさんと二人で東京国立近代美術館に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/8bb1b9dd4a14af91db1134a8f686f5df.jpg)
お目当ての企画展はコチラ、『ハニワと土偶の近代』です。近代美術館での企画展なので、オリジナル?のハニワや土偶ではなく、それらから影響を受けた作品やモチーフにした作品などによって構成されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/56c0e596625dd3cd59c9306b447aff3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/3ec207d33ac5eac747551ee59bb4b666.jpg)
展示作品はキュビズム作品からイサムノグチや岡本太郎、タイガー立石、水木しげる等々多岐に亘っていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/24e89316aebfdb93e43d977165240135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/c4492c705bae4abd6282f1f72106063b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/f259d69a8a949babb055aa60c553f5ba.jpg)
やはり私にとってのハニワは「お~い! はに丸」・・・じゃなくてこれ。大映の映画に登場した「大魔神」以外にありません!。大魔神のモデルになったハニワは国宝の≪挂甲武人≫で、造形はウルトラシリーズの怪獣でも知られる高山良策とのこと、大魔神シリーズの三部作、『大魔神』、『大魔神逆襲』、『大魔神怒る』が全部同じ1966年に制作されたと知った時には驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/acab6214a9dae2ea7c07013ee3904080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/4e911486879ad795c90e5cf062876ead.jpg)
大魔神は分かりやすい正義の味方などではなかったことや、15尺(約4.5m)の身長がリアリティを感じられるサイズだったこともあり、子供の頃に初めて見た時は恐ろしかったなぁ。あの大魔人が近づいてくるときに地響きも『ジュラシックパーク』のTレックスの比じゃありません。もし大魔神を今の技術で制作しても、あのオリジナルを超えるのは難しい気がします。