半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

今年も近所のお寺まで、ギンナンを拾いに行きました。

2017-11-12 22:36:01 | その他の食べ物
さて、今日のブログは昨日の続きです。自転車で佐倉市美術館の 『自転車の世紀 誕生から200年、自転車の新たな100年が始る。』  を観に行ったカミさんと私は、帰りに自宅の近所にあるお寺に寄ることにしました。境内に立派なイチョウの木があって、この時期には沢山のギンナンが落ちているのです。




良く見ると、まだまだ結構沢山なっていますね。




収穫したギンナンは早速調理します。まぁ調理といっても、実の外側の部分を取り除いて洗い、フラインパンで煎るだけなんですけどね。






はい、出来上がり。秋の味覚、今年も美味しく頂きました。



我が家の前の道は銀杏並木で、自宅前の一本がメスの木です。そこで、以前は毎年今頃には秋の味覚を楽しませていただいたのですが・・・・・・何故かある年突然に短く剪定されてしまい、それ以来実が生らなくなってしまいました。トホホ~。

いつの日にか、再び自宅前でギンナン拾いができるようになってくれたら嬉しいなぁ。この味が楽しめるから、多少の臭いなら我慢しますよ (笑) 。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐倉市美術館で、 『自転車... | トップ | 練馬区立美術館で 『没後20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他の食べ物」カテゴリの最新記事