
さて、今日は昨日のブログの続きです。
いくつか追加の作業が発生してしまったものの、やはり最初はフューエル・ラインの交換からスタートです。

まずは先日、アールズのホースで応急修理したフューエル・ラインを外します。補機類やインテークマニホールドまでごっそり外せば車載のままで交換することが可能かも知れませんが、今回はエンジンを降ろさないと確認できない箇所の劣化も合わせて確認したいという意図があったため、迷わずエンジンを降ろして頂くことにしました。


点検してみたら、予想通り前回とは違う部分の劣化も進んでいました。やはり交換しなければならないタイミングだったんですね。

この部分は迷わず純正部品を選びました。半額以下の価格で手に入る社外品等も存在しているようですが、こういった部分に関しては純正以外の部品を使用したくはありません。


交換作業はちょっと面倒なので、やはりエンジンを降ろして正解でしたね。


この作業の後、ミッションを切り離してクラッチの状態などを確認したので、明日はその話を書こうと思います。
■現在の走行距離
(2020年11月15日現在) : 27万1244km
■前回からの走行距離(11月14日~11月15日) : 0km
■今月の維持費
■部品代
10月30日のブログ参照
■工賃
12月10日のブログ参照
■今月の維持費 : 0円
いくつか追加の作業が発生してしまったものの、やはり最初はフューエル・ラインの交換からスタートです。

まずは先日、アールズのホースで応急修理したフューエル・ラインを外します。補機類やインテークマニホールドまでごっそり外せば車載のままで交換することが可能かも知れませんが、今回はエンジンを降ろさないと確認できない箇所の劣化も合わせて確認したいという意図があったため、迷わずエンジンを降ろして頂くことにしました。


点検してみたら、予想通り前回とは違う部分の劣化も進んでいました。やはり交換しなければならないタイミングだったんですね。

この部分は迷わず純正部品を選びました。半額以下の価格で手に入る社外品等も存在しているようですが、こういった部分に関しては純正以外の部品を使用したくはありません。


交換作業はちょっと面倒なので、やはりエンジンを降ろして正解でしたね。


この作業の後、ミッションを切り離してクラッチの状態などを確認したので、明日はその話を書こうと思います。
■現在の走行距離
(2020年11月15日現在) : 27万1244km
■前回からの走行距離(11月14日~11月15日) : 0km
■今月の維持費
■部品代
10月30日のブログ参照
■工賃
12月10日のブログ参照
■今月の維持費 : 0円