半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ノーチラスR380(プリンスR380リプロダクション)、作業再開!。

2023-10-21 18:00:00 | ノーチラスR380(プリンスR380リプロダクション)
ノーチラススポーツカーズで製作中のノーチラスR380(プリンスR380リプロダクション)、実はちょっと事情があって作業が中断していたのですが、先日工房にお邪魔したら作業が再開されてボディパネルがフレームの上に載っていました。




バラバラのままじゃちゃんと載らないので、位置決め用のジグが取り付けられていましたよ。



古川先生はロケットスタートで作業を再開するとおっしゃっていましたが(笑)、まぁ別に誰かから依頼された締め切りのある仕事というわけでもございませんし、無理のない範囲で進めるのがよろしいのでは?と思っております。これからも時々進行状況を偵察に行って、皆様にもご報告させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 アンティークアルビオンでアンティークのジュエリーボックスを買いました。

2023-10-20 18:00:00 | アンティーク家具
ちょっと前の話なんですけど、我が家の果樹園での農作業が早めに終わったので、大多喜町の アンティークアルビオン に顔を出してみました。




で、オーナーのIさんとお話ししていたら、「そうそう。そういえば・・・まだ店頭には出していなかったんですけど、半谷さんが興味を持ちそうな品物が入荷しましたよ」ということで、お店委の奥から出してきてくださったのがこちら。アンティークのジュエリーボックス!。箱フェチ?のカミさんがこのチャンスを見逃すわけはありません(笑)。




と、いうことで、即決でお買い上げとなり、我が家へと持ち帰ってまいりました。




ご覧の様に木目がちゃんと繋がっているので、かなり上質なものであることが分かりますね。




上面にはイニシャルと "1901年12月" という年号が打刻された真鍮のハンドルが取り付けられていましたが・・・このレベルの物が製作できる職人さんだったら間違いなくビシッとツライチに埋め込んでネジの向きも合わせてあるはずなので、後になってから箱を作った職人さんとは違う方が取り付けたのだと思います。




こういう品物は鍵が失われていることが多いのですが、このボックスにはオリジナルと思われる鍵が残っていました。ご覧の様に生きているキーホールは右側のみで左側はダミーです。




そしてこちらがその中身。中には二段の引き出しがあって、扉の内側には2本のパフュームボトルが収納できるようになっていました。ボトルは1本しか残っていなかったけれど、似たサイズのボトルは色々あるので、そういうのを探すのも面白いかもしれませんね。



今回はタイミングが合って良い物が手に入ってよかったなぁ・・・と思ったけれど、こういう箱があると、それにふさわしい中身が欲しくなってしまうののではないのかな?。またどこからか、 "悪魔のささやき" が聞こえてきそうで心配です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉マナーハウス、もうクリスマスの準備が始まっていました!。

2023-10-19 18:00:00 | 食べ歩き
先日の日曜日、外出する予定があったのに雨でキャンセルになってしまいました。トホホ~。でも終日家に籠っていても気が滅入るので、午後からこちら、佐倉マナーハウスのティールームにお茶を飲みに行くことにしました。




午前中はお客さんが沢山来て満席だったそうなんですけど、私達夫婦が到着した時にはご覧の通り。誰もいなくなっていました。






今回、カミさんはスコーンと紅茶(ハイグロウン)を・・・




私はコーヒー&クルミのケーキとマグコーヒーを頂きました。




お茶の後、いつものようにショールームの中を散策していたら、こんなディスプレイを発見。





他にもクリスマス仕様になっている箇所がチラホラありました。最初は随分と気が早いなぁ~と思ったけれど、きっとあっという間にクリスマスになっちゃうんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、一足早くスタッドレスタイヤとホイールを準備しました。

2023-10-18 18:00:00 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)、一足先にスタッドレスタイヤとホイールを準備しておいてあげることにしました。今の時期ならまだ年式落ちのスタッドレスの処分品を安く手に入れることが出来ますからね。今回はホイールもタイヤもヤフオク!でゲットしましたよ。




というわけで、まずはムーヴでもお世話になっているワイルドシングへ持ち込んで、組付けをお願いすることにしました。




選んだホイールはこれ。中古のVWポロGTI用16インチ純正ホイールです。最初はBISから格安で分けていただいたボルベットの15インチを使うつもりだったのですが、ヤフオク!を見ていたら中古の純正16インチが2万円以下から購入できることが分かったので、私の好み優先(笑)で純正ホイールに変更することにしました。




1本に目立つガリ傷ありということだったものの、まぁこの程度なので性能には影響ありませんね。恐らく息子は気にしない(というよりも、最初から気付かない)だろうけどせっかくなんででこの1本だけ塗ってもらうことにしました。




この純正ホイール、ご覧の様にロナール製でリム幅は6.5Jでした。9NポロGTI用純正オプションの冬季用のセット(15インチのスチールホイール+185/55R15のスタッドレス)のサイズを考えれば、このリム幅の適合サイズとしては細めの185mmまで落としても問題ないでしょう。もし185/50R16を装着すれば、ノーマルタイヤ(205/45R16)と速度計の誤差も車高の変化も事実上0になるので、やはりそれが息子のクルマ用としてはベストな選択かな?。




タイヤは何にするかちょっと迷ったけど、結局このブリヂストンのブリザック VRX3にしました。ヤフオクで格安で売られていた処分品なんで2021年製造の2年落ちですが、メーカーでは未装着でも適正な保管をしていれば3年落ちまで問題なしで、約4年使用後の氷上摩擦係数もVRX2の使用開始時より上だといってますんで、正体不明の激安タイヤを買うよりはずっと良いでしょう。そして・・・




・・・待つこと数日、ホイールの塗装が終わって組みつけも完了したという連絡を頂いたので、ワイルドシングまで受け取りに行くことにしました。BISで譲っていただいたボルベットのホイール&スタッドレスは私が死蔵しても勿体ないので、BISに返却してどなたかに使って頂くことにしました。



実際にこのホイール&タイヤに履き替えるのは2か月以上先のことになると思うけれど、その頃には恐らく今のような価格では手に入らないだろうなぁ・・・


■現在の走行距離
(2023年10月18日現在) : 7万3483km 
■前回からの走行距離 (08月23日~10月18日) : 1481km
■今月の維持費
■部品代
ポロGTI(9N)用純正16インチホイール(中古、4本) : 1万5800円 ※
ブリヂストン ブリザックVRX3 185/50R16 (新品ですが2021年製造、4本) : 6万6910円 ※
■工賃
ホイール ガリ傷補修&ペイント : 2万3000円
タイヤ組付け、バランス等一式(4本) : 10000円
■その他
送料 : 1万2400円
消費税 : 1万1571円
■合計 : 13万9681円

※ ヤフオク!にて落札
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIC川村記念美術館で、『ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室』を観ました。

2023-10-17 18:00:00 | 美術館、展覧会


カミさん、娘と三人でDIC川村記念美術館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、『ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室』です。会場で上映されていた映像を見る限り、教師としては色々な意味でかなり難しい(というか、面倒臭い?)方だったということが良く分かりますね(笑)。





正直、≪正方形賛歌≫ のシリーズには興味は湧かなかったんですけど、授業の課題として出され、学生が制作という作品は中々見応えがありました。日本人と思われる名前の作品もありましたよ。

この企画展、会期は11月の5日までとなっておりますので、秋の庭園を楽しみがてら訪問されるのが良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日は “トトロの日(非公認)” なので、白髭のシュークリーム工房 に行きました。

2023-10-16 18:14:55 | ケーキ、洋菓子
どもっ。皆様、1年のご無沙汰でした。半谷家のトトロでございます。皆様、私が今どこにいるかお分かりになりますでしょうか?。




そうです。毎年お馴染み、世田谷代田の 白髭のシュークリーム工房 でございます。本日10月16日は “トトロの日(非公認) ” なので、今年も空冷エンジン搭載の "カエルバス" に乗って、半谷家の皆様のためにトトロのシュークリームを迎えに来たのです。




今年はお店の許可を頂いて、このショーケースの上で記念撮影をさせていただきましたよ。ホント、トトロ冥利に尽きますね。




私が訪問するのは毎年同じ日なので、9種類あるトトロのシュークリームの内、カスタードクリーム (オールシーズン) 、チョコレートクリーム (オールシーズン) 、マロンクリーム (10~12月) 、木苺&クリームチーズ (10~12月) の4種類があるはずだったけれど・・・残念ながら今年はすでに木苺&クリームチーズが品切れだったので、3種類しか連れて帰ることが出来ませんでした。残念!。




そういえば、例の "御札" もこんなに沢山溜まりましたよ。



いつの間にか半谷家の二人のお子様は成人し、反対に私トトロはご覧のようにすっかりボロボロになってしまったので、もう昔の様にはお役に立てなくなりましたが、また来年の "トトロの日(非公認)" に皆様にお目に掛れることを祈っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッティンガーのT3スーパーバス用ステアリング、2本目をゲットしました。

2023-10-15 18:00:00 | VW 空冷
先日のこと、eBayでエッティンガーのT3スーパーバス用ステアリング、2本目をゲットしました。2年ほど前に同じeBayにNOS(いわゆるデッドストック)が売りに出た時にも落札しようと思ったけど、あの時は結局1500€(今のレートだと23万5000円以上!)になっちゃったんで買えませんでした。トホホ~。




こちらは以前に入手してこのブログでも紹介したことのあるNOS。もし今買ったら、いくらになるのか見当つきませんね。高かったけど、あの時思い切って買っておいてよかったよ。




で、今回買ったステアリングなんですけど・・・実はこんなにボロボロです。もう手が汚れるので触りたくない位です(笑)。一応ワイルドシングの坪田メカニックにお願いして知り合いの業者さんに張り替え可能かどうか聞いてもらったけれど、やはりこれを修復するのは困難のようですね。








でも大丈夫。実は私のお目当ては最初からこの部分、エッティンガー/オクラサの型押しが入ったセンターパッドだったのです。これを同タイプのMOMOギブリに移植すれば、格安で予備のステアリングが手に入るという作戦です。さすがにオリジナルと同じ40cmはほとんど流通していないので入手は困難だけど、38cmや37cmとかなら今でも結構手に入りますからね。



シロ号を路上に復帰させるまでにはまだちょっと時間の余裕がありそうなので、程度が良くてあまり高くないのが売りに出るまで、じっくり待とうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリウスファーブルのマルセイユ石けん、ビッグバー2.5kgを買いました。

2023-10-14 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
そろそろ石けんが切れそうだったので、いつものようにマリウスファーブルのマルセイユ石けん、ビッグバー2.5kgを買いました。前回買ったのは昨年の9月だったので、今回は1年とちょっともちましたね。最近のペースだとほぼ1年に1本という感じです。




というわけで、硬くなる前にさっそくカットします。昔はこんな親切なシールなんて貼ってなかったので、カットするのに大変な苦労をしたよなぁ・・・






こういうカット用のワイヤーも付いていますけど、使い難いので私は使いません。




やはりこうやってナイフで切った方が早いですね。モーゼスの#6ハンターズボウイは年に一度の石鹸切り以外に用途がなくなってしまったので2本とも手放し、今回からはこのステライト6Kのハーマン H. シュナイダーに登場してもらうことにしました。このナイフに関してはいずれ詳しく書きますね。




カットした石鹸はもう軽く20年以上使っているこの木箱に入れて保管します。



この石鹼、はっきり好き嫌いが分かれると思いますが、我が家としては恐らくこれから先も他の石鹸を買うことはないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島まで佃煮を買いに行きました。 その5 佃源 田中屋 再訪

2023-10-13 18:00:00 | その他の食べ物
佃島のつくだ煮を巡る旅、1回だけじゃどこでも全部美味しいという感想しかなかったので(笑)、2回転目に入ることにしました。またまた佃小橋を通って佃島に入ります。




2回転目も最初と同じ順番で回ることにしました。ということで、今回はこちら、佃源 田中屋です。




前回は色々入っている詰合せを買ったので、2回転目は単品で前回食べていない品物を買うことにしました。というわけで、今回は 切りこんぶ と・・・




小女子(こうなご)と・・・




若さぎ と・・・




まぐろ角煮 を選びました。




各100gでこの位の量になります。



正直、もう白いご飯とこれだけあれば、おかずなんか全然必要ないよなぁ・・・


■佃島 佃煮関連ブログ
佃源 田中屋

つくだに 天安本店

つくだに 丸久

つくだ煮処 つくしん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年版の『Gun Digest(ガン・ダイジェスト)』が届きました。

2023-10-12 18:00:00 | その他、銃砲関連
ちょっと前の話になってしまうんですけど、Amazonでオーダーしていた2024年版の『Gun Digest(ガン・ダイジェスト)』が届きました。最近では予約開始と同時にポチッとしておくだけなので、すっかり忘れていて「はて?何か注文したっけな」と思ってしまいましたよ(笑)。




残念ながら今年は私が興味を持てるような記事や新製品は少なかったんですけど、 “The Gun of Hollywood Westerbs!” という西部劇に登場した銃を紹介した記事は面白かったです。




私もそろそろ物を減らさないといけないんですけど、私が興味を持っている分野に関しては依然として紙媒体の方が頼りになるという状況が続いているので、中々減らすことが出来ません。



以前からクルマの本は運転免許返納したら、銃の本は銃砲所持許可証を返納したら処分しようと思っているけれど、どちらが先になるのかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする