紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

紅茶のお供(音も)

2014年12月15日 | コウチャと音楽



ROOM107で、ちょっと早いクリスマス茶会。

BGMはベタですが・・・・・・Enyaで。

いかがでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・姓名判断

2014年12月15日 | Weblog

先月の末、紅茶塾DAGUのTeaTime+は、東海のぼかん講師の近藤慶子先生による「新・姓名判断」でした。



新姓名判断とは・・・・・
「文字を形として観る」そこにその人の心理が表れています。
参加者様のお名前や、ご家族のお名前を講座内で触れながら、
文字の観方を楽しく学ぶ講座です。

「なるほど~面白い!!」目からウロコがいっぱいでした。




慶子先生の軽妙なトークも面白い。
ついつい引き込まれてしまいます。



姓名判断って各数とかで観るってイメージがありましたけど、カタチで観るって興味深いですよね。

ちょっとコツを覚えれば、初対面の人でも、お名前を知って、なんとなくその人の気質が分かっちゃうんですから、人間関係に役立ちますよ!

「なんで、そんなことまで見透かされちゃったのー(汗)」でしたよ(笑)


後半のティータイムは、ローゼル・ケーキとタンポポコーヒー。



動物性フリーのスポンジって、ずっしり系が多いんだけど、最近はふわっと軽やかな感じにハマっていて、今回もふわっと系で焼いてみました。






楽しかったので、また開催したいです。
興味のある方は、是非、次回(まだ未定ですが)ご参加ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする