紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

特訓しました!

2016年04月06日 | Weblog



紅茶教室の熱心な生徒さんの熱い要望にお応えして、美味しい淹れ方(実技)の集中レッスンをおこないました。

紅茶を美味しく淹れるポイントは、簡単!
ポイントをしっかり押さえることで、美味しい紅茶が誰にでも淹れられます。

始める前から「めんどくさい」なんて言っていたら勿体無い♪

簡単なんですけど・・・・・生徒さん達、おうちで淹れる時と私が淹れた紅茶を飲んだ感じが少し違うと仰るんです。

有り難いことにワタクシの紅茶は、より美味しいと。
長年のキャリアのおかげですかね(笑)。慢心してはいけません。
謙虚に受け止め、皆さんにも満足納得いただける紅茶が自身で淹れられるよう、ご指導させていただきました。

まずは、普段淹れている感じを見させていただいて、濾し出す時のサーバーの角度や茶漉しの位置、その他もろもろのタイミングなどをチェック。

少し修正しただけで、前よりもさらに美味しく淹れられるようになりましたよ。
ブラボー!




淹れる姿も美しいです。

あとは、おうちで練習あるのみ。
何度も淹れて、沁み込ませれば、自然にいつも変わらない美味しい紅茶が淹れられますよ。



特訓後は、ホッと一息、ティータイム。

ディンブラの2016年クオリティが入荷したんですよ~。
香りも味も素晴らしい!!
ワタクシ、すっかり惚れ込んでおります。

そんなディブンラを楽しんでいただきました。

さてさて、特訓したお二人さん、今朝の一杯はいかがだったかな?

紅茶塾DAGUでは、色々なレッスンのリクエストを受け付けています。
お気軽にご相談ください。

「コラボ・レッスンしたい!」も大歓迎です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル・ティーサーバー完成しました

2016年04月06日 | Weblog

先日、投稿しましたポーセラール講座の記事。

http://blog.goo.ne.jp/dagu-tea/e/eca7c0d1417ce2d5a3e27f288ff13a9e

作品が焼き上がって、完成しました。
転写紙を貼った時の雰囲気とはずいぶん変わって、可愛らしくフェミニンな色合いが気に入っています。





紅茶を淹れるのが、ますます楽しくなります♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする