投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2010年 4月 5日(月)01時17分39秒
>筆綾丸さん
昨日の投稿は5分差でしたね。
籔内佐斗司氏の作品はそれなりに面白いと思いますが、どこかブキミなので万人受けはしないんでしょうね。
http://www.uwamuki.com/j/shopJ.html.data/bronze.data/tentou2005/tentou2005.html
http://www.uwamuki.com/j/indexJ.html
>職人太郎さん
>「仏女」
お久しぶりです。
国文学は昔から女性の牙城ですが、最近は歴史学でも女性パワーがすごいですね。
今日は富山県との県境、親不知・糸魚川・能生周辺をあちこち回ってきました。
天津神社・奴奈川神社の境内では拝殿の横に何やら巨大な足場が組まれ、大勢の人が作業していましたが、これは4月10日に予定されている通称「けんか祭」の桟敷だそうです。
なかなか勇壮な祭りのようです。
http://www.fsinet.or.jp/~amatsu/
http://www.youtube.com/watch?v=-493ZtqstrE
※写真
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/5392
>筆綾丸さん
昨日の投稿は5分差でしたね。
籔内佐斗司氏の作品はそれなりに面白いと思いますが、どこかブキミなので万人受けはしないんでしょうね。
http://www.uwamuki.com/j/shopJ.html.data/bronze.data/tentou2005/tentou2005.html
http://www.uwamuki.com/j/indexJ.html
>職人太郎さん
>「仏女」
お久しぶりです。
国文学は昔から女性の牙城ですが、最近は歴史学でも女性パワーがすごいですね。
今日は富山県との県境、親不知・糸魚川・能生周辺をあちこち回ってきました。
天津神社・奴奈川神社の境内では拝殿の横に何やら巨大な足場が組まれ、大勢の人が作業していましたが、これは4月10日に予定されている通称「けんか祭」の桟敷だそうです。
なかなか勇壮な祭りのようです。
http://www.fsinet.or.jp/~amatsu/
http://www.youtube.com/watch?v=-493ZtqstrE
※写真
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/5392