学問空間

「『増鏡』を読む会」、第9回は2月22日(土)、テーマは「上西門院とその周辺」です。

身近な応用問題

2010-08-02 | 井原今朝男『中世の借金事情』
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2010年 8月 2日(月)00時38分17秒

[設問]
暴力団の構成員であるAさんは、所属暴力団が行っている野球賭博において、顧客の注文を胴元に取り次ぐ大切な仕事をしています。
あるとき、大口顧客の相撲取りであるBさんが、300万円分の賭けを携帯メールで申し込み、胴元側も承諾して、賭博契約が成立しました。

(1) Bさんは賭けに負けましたが、約束した金員を支払おうとしません。
この場合、債権者である胴元側、またはAさんは債務者であるBさんに対して、どのような手段により債権の回収を図るべきでしょうか。

(2) Bさんは賭けに勝ち、1000万円の払戻し金を受け取る権利を得ましたが、胴元側およびAさんは、約束した金員を支払おうとしません。
この場合、債権者であるBさんは胴元側、またはAさんに対して、どのような手段により債権の回収を図るべきでしょうか。

(3) 上記(1)(2)の場合において、「債務者と債権者が共存しながら債務紛争を解決していく」ためには何をしたらよいでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする