投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2019年 3月 4日(月)10時51分25秒
『中世王権の音楽と儀礼』巻末の「引用文献一覧」を見ると、
さかゆく花:『群書類従 三』
貞治三年舞御覧記:『続群書類従 十九上』
となっているので(p407、409)、猪瀬氏と私が見ているのは全く同じ資料ですね。
ということで、「永徳の後円融天皇の足利室町第行幸を記録した仮名記は『貞治三年舞御覧記(さかゆく花)』と称される」(p123)は猪瀬氏の単なる勘違いであったことが確定です。
「さかゆく花」に描かれた「永徳の後円融天皇の足利室町第行幸」は永徳元年(1381)の行事ですから、貞治三年(1364)から数えると実に十七年後ですね。
この誤りに気づいた時の私の心の中で久しぶりにチコちゃんが起動して「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叫んだかというと、そういうことは特になかったのですが、ちょっと呆気にとられました。
さて、私は2月28日の「『中世王権の音楽と儀礼』へのプチ疑問(その2)」で、
-------
文永五年には二つの「舞御覧」が連続してあって、猪瀬氏はそれを混同しているのではないかと疑われるのですが、実は『増鏡』の記述にも、その信頼性について若干の問題があります。
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/32139d377025d860492a994cc6bb52ac
と書きましたが、近衛基平の「深心院関白記」(『大日本古記録 深心院関白記』、岩波書店、1996)には、文永五年(1268)の正月から閏正月にかけて三つの「舞御覧」があったと記されています。
そして『増鏡』が素材のひとつとした『五代帝王物語』と十六世紀初頭に編纂された『体源抄』という楽書、そして近世の『続史愚抄』を見ると文永四年(1267)十二月にも「舞御覧」があったように記されています。
このように「後嵯峨院五十賀」の本番前に行われた「舞御覧」に関する情報は錯綜しているのですが、私としてはやはり近衛基平の「深心院関白記」が一番信頼できるのではないかと思っています。
この点、昨年2月2日の投稿で整理しておいたのですが、これを再掲すると、
-------
結局、この時期の記録として一番信頼性が高いのは近衛基平の「深心院関白記」(『大日本古記録 深心院関白記』、岩波書店、1996)のようですが、残念ながら同記には欠落が多く、文永四年十二月の状況は分かりません。
ただ、文永五年一月十六日以降、三月三十日までの記録は詳細です。
これを見ると、後嵯峨院五十賀に関係する大きな行事として、
(1)正月十八日、五条大宮内裏、「後嵯峨院五十賀楽所始并舞御覧」
(2)正月二十四日、冷泉万里小路殿、「院御賀舞御覧」
(3)閏正月十七日、冷泉富小路殿、「御賀舞御覧」
の三つがあります。
(1)では亀山天皇、関白・近衛基平の外、「二条大納言良教卿・右大将通雅卿・花山院大納言師継卿以下人々五六輩」が見守る中で「楽所始」の儀式が始まります。
公卿行事座・殿上舞楽人座・地下召人座等に分かれた楽所に「行事花山院中納言長雅卿以下」の人々が着座し、滋野井実冬・大炊御門冬輔・花山院家長・花山院忠季・二条経良・三条実盛・四条隆良等が舞い、管弦もあります。
ついで「以寝殿擬中殿」(寝殿を以て中殿に擬し)、「舞御覧儀」があり、近衛基平は「楽所始」に27行、「舞御覧儀」に8行、合計35行を費やして、この二つの儀式の様子を詳細に描いています。
ただ、後嵯峨院・後深草院・大宮院・東二条院は同日夕方に行われた蓮華王院修正会に参加しており、近衛基平も途中退出してそちらに行っています。
(2)は後嵯峨院御所の冷泉万里小路殿で行われたもので、後嵯峨院・後深草院・「女院」・「中務卿親王并御室、其外如円満院宮」等の貴顕に加え、「参入公卿及四十余人」で『増鏡』に描かれた通りの盛儀ですが、近衛基平は15行で済ませており、(1)よりは簡略です。
(3)は後深草院御所の冷泉富小路殿で行われたもので、後嵯峨院の御幸がありますが、冷泉富小路殿は後嵯峨院御所の冷泉万里小路殿のすぐ近くなので、関白以下、「公卿右大将以下七八人許」は「歩儀」です。
近衛基平は「同先日一院御覧」、即ち(2)と同じだとして6行で済ませています。
こうして見ると、『増鏡』は「後嵯峨院五十賀試楽」を正月二十四日ではなく閏正月二十四日に、「富小路殿舞御覧」を閏正月十七日ではなく二月十七日に、それぞれ一ヵ月ずらしているだけで、まあ、この程度のことだったら単なる勘違いかもしれないですね。
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5148c1dbad3f79138a614d98248d0dd7
といった具合です。
また、この結論に至るまでの右往左往については、昨年4月4日の、
第三回中間整理(その3)
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ba09fb48c4e36b4ab0e1d5fac6ea550f
を参照していただければと思います。