投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2019年 4月27日(土)22時34分14秒
遊義門院が『とはずがたり』に何回登場するかを数えてみたら全部で九回でした。
巻一に一回、巻二無し、巻三に三回、巻四無し、巻五に五回ですから、巻五の比重が大きく、最後の方で遊義門院は特別な存在感を示しています。
もう少し具体的に見て行くと、巻一は誕生の場面で、「このたびは姫宮にてはわたらせ給へども」と出てきます。
http://web.archive.org/web/20061006210037/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa1-8-higashinijoinno-gosan.htm
http://web.archive.org/web/20101124103051/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa1-9-hitodama.htm
『とはずがたり』に描かれた遊義門院誕生の場面
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0f3a0b0afa709498aaafb673a329dc02
巻三は冒頭、病気になった姫宮の祈禱のために御所に来た「有明の月」が二条を綿々と口説き、それを後深草院がこっそり聞いていて、怒るどころか二条に「有明の月」と関係を持つように積極的に勧める、という変態的なストーリー展開になる場面ですが、そこに「そのころ今御所と申すは、遊義門院いまだ姫宮におはしまししころの御事なり」とあって、姫宮は「今御所」という名前で登場します。
http://web.archive.org/web/20110116073115/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa3-1-ariake.htm
ついで、「有明の月」との密通を推奨したはずの後深草院がいろいろと嫌味を言う場面の中で、「宮の御方にて初夜勤めて」(姫宮の御方で初夜の勤行をして)とありますが、この「宮」が遊義門院のことです。
ま、ここは本当に名前だけですね。
http://web.archive.org/web/20061006210334/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa3-9-chakutai.htm
そして巻三の三番目が「北山准后九十賀」の場面で、ここも「両院・東二条院、遊義門院いまだ姫宮にておはしませしも、かねて入らせ給ひけるなるべし」と名前が出てくるだけです。
http://web.archive.org/web/20061006205733/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa3-26-mikado.htm
巻五に入って最初は東二条院崩御の場面で、「遊義門院御幸」の様子がかなり詳しく描かれています。
http://web.archive.org/web/20090629213131/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa5-7-kiraku.htm
巻五の二番目は後深草院崩御の場面の後、「伏見殿の御所さまをみ参らすれば、この春、女院の御方御かくれの折は、二御方こそ御わたりありしに、このたびは、女院の御方ばかりわたらせおはしますらん御心の中、いかばかりかとおしはかり参らするにも」云々とあります。
http://web.archive.org/web/20110129160222/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa5-10-hadashideou.htm
三番目は後深草院の一周忌の場面で、「遊義門院の御布施とて、憲基法印の弟、御導師にて、それも御手の裏にと聞えし御経こそ、あまたの御ことの中に耳に立ち侍りしか」とあります。(次田(下)、p416)
四番目は熊野・那智での夢の場面で、いささか不気味な夢の中に遊義門院が後深草院と共に登場します。
http://web.archive.org/web/20100911053936/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa5-16-kumano.htm
そして最後が石清水八幡宮での邂逅の場面ですね。
http://web.archive.org/web/20061006205632/http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa5-17-yawata.htm
遊義門院 or 兵衛佐との贈答歌について
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/7809aefa13fee87761863e350aa362a7
以上、リンク先の旧サイトでは、今から見ると我ながらちょっと妄想が入っているかな、と思われる記述がありますが、それは今後、改めて検討することにします。