ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

政体書

2017-08-03 | 生物暗記法

接待三軒 福を添え。

福岡孝弟(ふくおかたかちか))(政体書)(三権分立・臣(そえじまたねおみ))

 [point]
1.政体書は、三権分立制をとる明治政府の組織法で、福岡孝弟副島種臣が起草。

[解説]
1.政体書(1868.閏(うるう)4)は、政府の組織を整えた法令。国家権力を太政官に集め、これにアメリカ合衆国憲法を模倣した三権分立制をとり入れ、高級官吏4年ごとに互選で交代させるなど、欧米的な近代政治の体裁をとったもの。参与福岡孝弟・同副島種臣が起草。

2016立命館大・全学部2/3:「

 明治維新後、中央集権化を進めた新政府は、1868年閏4月に政体書を公布して太政官を設立し、そのもとに行政官(行政)、議政官(立法)、[ A ]官(司法)をおいて、一応の三権分立の枠組みを整えた。

問a  空欄[ A ]にあてはまる、もっとも適当な語句を答えよ。」


(答:刑法)〉

2016明大・法:「
一 大(おおい)ニ斯国是(このこくぜ)ヲ定メ制度規律ヲ建ルハ、御誓文ヲ以テ目的トス。
一 天下ノ権力総(すべ)テ之ヲ太政官ニ帰ス、則(すなわち)政令二途(にと)ニ出ルノ患(うれい)ナカラシム、a.太政官ノ権カヲ分ツテ、立法行政司法ノ三権トス。則偏重ノ患無カラシムルナリ。
一 立法官ハ行政官ヲ兼ヌルヲ得ズ、行政官ハ立法官ヲ兼ヌルヲ得ズ。
一 各府各藩各県、皆貢士(こうし)ヲ出シ議員トス、議事ノ制ヲ立ツルハ輿論(よろん)公議ヲ執(よ)ル所以(ゆえん)ナリ。
一 諸官四年ヲ以テ交代ス。b.公撰入札ノ法ヲ用フベシ、但(ただし)今後初度(しよたび)交代ノ時其一部ノ半(なかば) ヲ残シ、二年ヲ延(のば)シテ交代ス、断続宜(よろし)キヲ得セシムルナリ、若シ其人衆望(しゆうぼう)ノ所属アツ テ去リ難キ者ハ猶数年ヲ延サザルヲ得ズ。

問1 上の文章は、1868(慶応4)年閏4月、「御誓文」を具体化するために明治政府によって頒布されたものである。何と呼ばれているか。

問2 下線部aについて、何の原則と呼ばれているか。漢字4字で答えなさい。


問3 下線部bについて、現在では何と呼ばれているか。漢字2字で答えなさい。


問4 この文章を起草した人物の一人で、佐賀藩出身、1871(明治4)年に「外務卿」に就任したが、のち征韓論を主張して下野した人物はだれか。その氏名を記しなさい。」


(答:問1政体書、問2三権分立、問3選挙、問4副島種臣)

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿