ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

大正期の純文学③・白樺派

2018-02-26 | Weblog

鹿がムシャムシありったけ。

白樺派(しらかばは))(志賀直哉(しがなおや)・武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ))(郎(ありしまたけお))



[point]

1.白樺派の代表作家は、志賀直哉武者小路実篤有島武郎である。

[解説]

1.1910年創刊の雑誌「白樺」に拠(よ)る。同人のほとんどが学習院出身で、都会的感覚と西欧的教養を身につけていた。トルストイの影響を受けた理想主義的、人道主義の文学。

2.武者小路実篤(1885~976)は、東京都出身。代表作に『友情』。またトルストイの理想郷思想の影響を受け、宮崎県に「新しき村」を建設。



3.有島武郎(1878~923)は、東京都出身。学習院中等科卒業後、札幌農学校卒。キリスト教を経て社会主義に近づき農場を小作人に解放するなどした。最期は人妻と心中死。代表作は『惜しみなく愛は奪ふ』『生まれ出づる悩み』『(あ)る女』。なお弟の有島生馬(1882~1971)と里見弴(とん)(1888~1983)をあわせた有島3兄弟はいずれも『白樺』同人。


4.志賀直哉(1883~971)は、宮城県生まれ。代表作は『城の崎(きのさき)にて』など短編多数と唯一の長編『暗夜行路』。簡潔な無駄のない文体で知られる。


2017早大・社会:「

 下層農民の困窮は大きな社会問題となり、当時の知識人や作家も農村問題に関心を寄せている。例えば、札幌農学校に学んだ(2)有島武郎は1922年にみずから所有する北海道の農場を小作人に開放している。その経緯について有島は翌年次のように述べている。「直接の動機としては、資本主義制度の下に生活している農民、殊に小作人達の生活を実際に知り得たからです。小作人達の生活が、如何に悲惨なものであるが…私の狩太村の農場は…約七十戸といふところですが、それが何時まで経っても掘立小屋以上の家にならないで、二年経っても三年経っても、依然として掘立小屋なんです」「作物の相場の変動が、この頃は外国の影響を受ける場合が多いものですから、農民たちには相場の見込みがつかず、その為めに苦しんだ上句(あげく)が見込み外れがしたりして、つい悲惨な結果を生むやうになるのです」(『私有農場から共産農団へ』)。

問2 下線部(2)有島武郎が属していた白樺派の作家とその作品の組み合わせとして、適切なものはどれか1つ選べ。


 イ 島崎藤村-『夜明け前』

 ロ 武者小路実篤-『友情』
 ハ 志賀直哉-『カインの末裔』
 ニ 田山花袋-『田舎教師』
 ホ 倉田百三-『和解』」

(答:ロ。※白樺派は武者小路と志賀だが『カインの末裔』は有島武郎作、なおホの『和解』は志賀直哉作)〉


2016関西学院大・全学部2/2:「

日露戦争以降、新聞・雑誌などが発達し、一般勤労者を基盤とする大衆文化が誕生した。そして、大正デモクラシーのもとでは多様な学問が花開いた。文学では白樺派の[ i ]らや、近代的な知性を重んじる新理知派・新思潮派の[ j ]が活躍した。また演劇やk美術でも新たな発展がみられた。大正末期から昭和初期には、lプロレタリア文学運動もおこった。

問8 空欄i・jに該当する人物の組み合わせとして、正しいものを下記より選びなさい。

 ア.i:菊池寛  j:芥川龍之介
 イ.i:志賀直哉 j:有島武郎

 ウ i:志賀直哉 j:芥川龍之介
 エ.i:菊池寛  j:有島武郎」


(答:ウ)〉


2016立教大・現心コミュ福観光営:「

問7.これ三・一独立運動に対する朝鮮総督府の弾圧に抗議し、朝鮮の芸術を高く評価した白樺派の人物で、民芸運動を展開したのは誰か。次のa~dから1つ選べ。

 a 南方熊楠 b.武者小路実篤

 c.柳宗悦 d.横山大観」

(答:c)〉


2014立大・文:「

問11.この白樺派の1人で、『人間万歳』を著した作家は誰か。その名をしるせ。」

(答:武者小路実篤)〉


2012大学入試センター・日本史A:「

問2.大正期の文学に関して述べた次の文A・Bについて、その正(〇)誤(×)の組合せとして正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。

 A 永井荷風、谷崎潤一郎ら耽美派が活躍した。

 B 有島武郎ら新感覚派が、人道主義的な作品を発表した。

 ①A〇  B〇 ②A〇  B×

 ③A× B〇 ④A× B×」

(答:②)」〉


2010立大・コミュ福祉:「

問10.この派(白樺派)に属さない作家はどれか。次のa~dから1つ選べ。
 
 a.有島武郎 b.菊池寛

 c.里見弴 d.志賀直哉」

(答:b ※菊池寛は新思潮派)〉


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒田清輝 | トップ | 大正期の純文学④・新思潮派 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事