![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/56b128c51b6c32eed3146fb9c6fc7fb3.jpg)
▲67歳の内村鑑三(1928年5月)
明治~昭和初期の宗教家・思想家。高崎藩士の子として江戸に生まれ、札幌農学校在学中に受洗、札幌独立教会の 設立に尽くす。
1884(明治17)年に渡米。87年にアマースト大学を卒業した。
1888年帰国後、北越学館の教頭などを経て第一高等中学校の嘱託教員となったが、教育勅語の礼拝を拒否した不敬事件で追放された。
その後『万朝報』に招かれ、足尾銅山鉱毒事件を批判、日露戦争には非戦論を主張し、1903年孝徳秋水らとともに退社。
日本的キリスト教の独立に努め、無教会主義を唱えて自宅で聖書講読会を開き、矢内原忠雄・藤井武・南原繁など有為の人材を輩出した。
内村は日本(Japan)とイエス(Jesus)の2つのJに仕えることを念願とした。著書に『代表的日本人』など。
●内村鑑三
ベック式暗記法!
ひどく悔いたい ウチ不敬。
1991年 『代表的日本人』
内村鑑三 不敬事件
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます