何だか信じられませんがニモもついにミドルスクール(中学生)になります!
アメリカでは秋に学校が始まるので日本より半年早い感じです。
昨日はニモの通う中学校でオープンハウスというのがあり
1日のスケジュール通りに各教室を回って移動するというのを体験してきました。
アメリカの中学校は私にとっても未知の世界で、本当に分からない事だらけです。
まず驚いたのが、自分のクラスというのがありません。
なので1年1組とか2年B組とかはなく、担任の先生もいません。
学校に着くとまず自分のロッカーに行き、鞄や荷物を置きます。
そこで必要なノートや筆記用具を持って1時間目の授業へ向かいます。
あとは2時間目、3時間目・・と順に移動していき、最後の8時間目が終わったら自分のバスに乗って帰ります。
8時間目までありますが、6時間目はランチタイムなので実質の授業は7時間です。
時間割は自分が選択しているものによって個々で違うので
毎回、別のお友達と別の教室で授業を受ける感じになります。
時間割も1年間ずっと同じなので、基本的には毎日その7時間のスケジュールをこなす感じになります。
ホームルームや掃除の時間もないので、日本の中学校とはちょっと違うし、大学に近い感じなのかな。
そんなこんなでニモの中学準備に追われ、ここ数日バタバタしておりました。
また今度、選択授業にはどんなものがあるのか?などについても紹介させて頂きます。
28日、来週の月曜日が初登校なのですが、ニモより私の方が大丈夫なのかなぁ〜と不安です。
はいでは本日はレシピブログさんの連載にて
ロコモコ風ビーフシチュー丼を更新しております。
どうぞ合わせてご覧になって下さい。
いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村
最後までお付き合い下さってありがとうございます。
アメリカでは秋に学校が始まるので日本より半年早い感じです。
昨日はニモの通う中学校でオープンハウスというのがあり
1日のスケジュール通りに各教室を回って移動するというのを体験してきました。
アメリカの中学校は私にとっても未知の世界で、本当に分からない事だらけです。
まず驚いたのが、自分のクラスというのがありません。
なので1年1組とか2年B組とかはなく、担任の先生もいません。
学校に着くとまず自分のロッカーに行き、鞄や荷物を置きます。
そこで必要なノートや筆記用具を持って1時間目の授業へ向かいます。
あとは2時間目、3時間目・・と順に移動していき、最後の8時間目が終わったら自分のバスに乗って帰ります。
8時間目までありますが、6時間目はランチタイムなので実質の授業は7時間です。
時間割は自分が選択しているものによって個々で違うので
毎回、別のお友達と別の教室で授業を受ける感じになります。
時間割も1年間ずっと同じなので、基本的には毎日その7時間のスケジュールをこなす感じになります。
ホームルームや掃除の時間もないので、日本の中学校とはちょっと違うし、大学に近い感じなのかな。
そんなこんなでニモの中学準備に追われ、ここ数日バタバタしておりました。
また今度、選択授業にはどんなものがあるのか?などについても紹介させて頂きます。
28日、来週の月曜日が初登校なのですが、ニモより私の方が大丈夫なのかなぁ〜と不安です。
はいでは本日はレシピブログさんの連載にて
ロコモコ風ビーフシチュー丼を更新しております。
どうぞ合わせてご覧になって下さい。
いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村
最後までお付き合い下さってありがとうございます。