マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

誕生日の数字ケーキ7(ナンバーケーキ7)

2013-02-05 | お菓子、デザート


ちょっと遅いですが・・

1月29日に娘が7歳になりました~♪

主人が出張中なので「パパが居るときにお祝いする~。」と言っていたのですが

『でもケーキだけは食べたい!』と言うのでケーキだけ作りました。

毎年恒例となりました数字ケーキ!

今年は7歳なので「7」です。

作り方は毎年ほぼ同じなんで↓

数字ケーキの作り方を参考にしてください。

真上から~

やっぱりミントを買ってくれば良かったなぁ、、緑が無くてやや寂しい感じがする。。。



「7」のロウソクを立ててみました。

夕飯の後に食べようかと思ったのに

子供たち「お腹いっぱいで食べれない・・・」って、、

なんじゃそりゃ、、


翌日はお友達の家でお泊り会だったので

差し入れとして持って行きました。

お友達のママが「切るの勿体な~い。」って(笑)



次は4月にウカが5歳だから、数字ケーキ「5」を作りますね~。

お楽しみに♪


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻き、ちょっと変わった豆まき

2013-02-04 | パーティー料理


昨日は節分でしたね。

主人が居なかったので、今年は誰が鬼をやるかなぁ~??

ま、多分私だなぁ。。。っと、思っていたのですが

ウカが『幼稚園で鬼のお面を作ったから、ウカがやるね~。』って、、

あらまぁ珍しい。

ではやってもらいましょう♪



って、ことで鬼のお面を付けて

なぜか金棒ではなく、、しゃもじ(しかも小さい(笑))



そして豆を投げると勿体ないので(←せこい)

今年はまくら投げにした。

「鬼は外ー」「福は内ー」と言いながら、枕やクッションを投げます。

↑(もはや意味が分かりませんが)

これが意外にも子供たちに大ウケ、3人で、キャッキャッ言いながら大はしゃぎしました。

ウカなんて、鬼なのに「おにはそとー」とか言いながら投げてくるので笑えました(笑)

今年はよく分からない豆まきになりましたが

かなり楽しかったので、また来年もやろうと思います!!



はいでは本日は恵方巻きです。
家にあった缶詰や野菜、あとはスーパーの特売品で3種類作りました。

海苔に酢飯を敷き詰め、豚キムチ、茹でたほうれん草、もやしのナムルをのせて巻きました。


海苔に酢飯を敷き詰め、サニーレタス、サーモン、アボカド、茹でエビをのせてマヨネーズとブラックペッパーを振りかけて巻きました。


海苔に酢飯を敷き詰め、サニーレタス、ツナマヨ、茹でほうれん草、スクランブルエッグをのせて巻きました。


断面はこんな感じです~。
豚キムチのは、キンパからヒントを得て作りました。
どれも美味しかったです。

最近、歳の数だけ豆を食べるのが辛い歳になってきました・・・


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃと栗とクリームチーズのコロッケ

2013-02-03 | 野菜料理


娘の”たまごっち”が・・・

クリスマスプレゼントにサンタさんにもらった”たまごっち”なんですが

半日くらい相手が出来ずに放置していたら、、

死んでいたのか、行方不明になったのか居なくなってしまいました。

娘はショックを受けた様子で、たまごっちを私に託してきた。。。


可哀想なのでしばらく私が預かって、新たな卵から育てています。

めんどくさいと思っていましたが、これが意外と楽しい♪

最近、昼間はピコピコとお世話をしているので、ちょっと忙しい(笑)

今日は新しく生まれてきた”たまごっち”が、フレンド期まで成長して

娘の好きなキャラクターに育ったみたいです。

娘はかなり喜んで、また育てる気になったようです♪

ちょっとさみしいけど、私の役目は終わったな・・。



はいでは本日のお料理です。
お正月のおせちに使おうと買っておいた栗の甘露煮
これ100均で買ったので100円なの。

里帰りしていたので、結局おせちは作らなかったのよね・・
栗の甘露煮でお菓子でも作ろうと思ったんだけど
かぼちゃのコロッケに入れたら美味しいかも~っと思ったので、作ってみました。
【材料】3人分
かぼちゃ・・・1/2個
バター・・・10g
砂糖・・・大さじ2
生クリーム(なければ牛乳)・・・大さじ1
栗の甘露煮・・・6,7個(大きいものは半分に切る)
クリームチーズ・・・50g
薄力粉・・・適量
卵・・・1/2個
パン粉・・・1カップ
サラダ油・・・大さじ3
【作り方】
1.かぼちゃは種を取り、耐熱皿に移してふんわりとラップをかけて5分加熱する。
2.粗熱が取れたら皮と実に分け、実の部分をマッシャーで潰す。温かいうちにバター、砂糖、生クリームを加えて混ぜ合わせる。(水分が少ないときは生クリームで微調整する。)

3.2を10等分し、栗の甘露煮とクリームチーズ5gを中に詰めるようにして丸める。

4.形成したら、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。

5.フライパンを火にかけサラダ油を温める。4を並べ入れて転がしながら焼く。


6.お皿に盛り付けて完成です。

おいしぃ~❤
甘くて、ほっくほく。
中に入っている栗の甘露煮に、クリームチーズの爽やかな酸味がマッチしております。
かぼちゃの甘みが少ない場合は砂糖を多めに加えてみて下さい。


こちらは前日に作った、もやし入りのつくねが余ったものです。

これを4等分に切ってお味噌汁の具にしました。
つくねのお味噌汁みたいで美味しかったです。


かぼちゃのコロッケが甘いのでおかずにならないかなぁ~と思ったので
冷やごはん、ベーコン、卵でチャーハンにしました。


献立はこちらです。
・かぼちゃと栗とクリームチーズのコロッケ
・グリーンサラダ
・もやしつくねの味噌汁
・ベーコンと卵のチャーハン


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国風もやしのシャキシャキつくね丼

2013-02-01 | 丼ぶり、ご飯物


本日はレシピブログさんの連載にて

韓国風もやしのシャキシャキつくね丼を紹介しております。

もやしのナムルが大好きなんですが

それでちょっと思いついた!

鶏挽肉にもやしを混ぜて、もやしナムルのような丼があったら美味しいかも~って!!


忙しい日は、丼よね、丼!!

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする