![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/c61a318937de83ae16ae4975eb27ff04.jpg?1624880989)
17センチトール型で焼いたシフォンケーキ
オーブンの温度を180度に設定して、35分焼くつもりでした
でも少し焼きすぎかなと思い、30分でオーブンから取り出し、逆さにして自然冷却
上手く焼けたかなぁと思ったのですが、型から出してみると底上げしていました😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/30170e4272ee15c2f051451bec09ffac.jpg?1624881402)
私のシフォンケーキは、とてもしっとりした焼き上がりで なかなか市販品でも出会わない口当たりなのが自慢
それをみんなが褒めて喜んで食べてくれていたのですが
最近なかなか上手く焼けません
前回はヘルシオのオート機能でシフォンケーキを選んで焼きました
あまり立ち上がりが良くなくて、ぱさつくし、私のシフォンケーキじゃないようで
今回は、水分多めの配合なのに、焼く時間を30分でやめたのがまずかったようです
トトさんは、オーブン買い換える?と
いえいえ、まだこのヘルシオでそんなにシフォンケーキ焼いていないので、オーブンのクセをわかっていないのだと思います
悔しいから、もっと頻繁に焼かなきゃと、前回も思ったような
記録として
材料は
卵黄:3個
砂糖:30g
紅茶10g 熱湯200cc
サラダ油:50g
薄力粉:70g
卵白:4個
砂糖:40g
オーブン180度で30分
紅茶を濃いめに入れたものを60cc
茶葉は、取り出したものを刻んで2/3量ほど
お味はしっとりしていて、生地もほぼ細やかに焼き上がっていて、トトさんは美味しいと、お代わりも
オイルと水分を減らせば簡単に解決するのですが、そうすると味が変わってしまうので、同じ配合で工夫していこうと思っています
もしこのブログに目がとまって、解決方法をご存知ならアドバイスも願ってています
写真の手前のガラスカップの中は、梅シロップのシャーベットもどき
ゼラチンを入れて溶かして凍らせたもの
一度で冷凍庫から取り出してかき混ぜて再度凍らせています
私もシフォンケーキ大好きです✨
しっとりとした口当たりを残したまましっかり膨らませたい場合は、
卵白を冷凍庫で凍らせてから泡立てるといいようですよ。
久しぶりに自分でも焼いてみたくなりました🎵
コメントと、アドバイスありがとうございます
そうですね、卵白冷凍してから泡立てるのですね
次回トライします
どうも今の電気オーブンの熱の回りが、弱いようにも思っています
ところで、私は卵黄より卵白を一個分余計に使うことが多いのです
龍さんは卵黄が残ったら、どのように使っていらっしゃいますか?
またの機会にでも教えてください
シフォンケーキを作ると卵黄は余りますよね😉
うちには高校生の息子がいるので、
卵焼きに混ぜてしまうことが多いですが、
以前はカスタードクリームを作っていました。
手作りのカスタードクリームをパンに塗ったり、パンケーキに添えたり…
また作りたくなってきますね🎵
私ももっぱらカスタードクリームを作るぐらいです
自家製のカスタードクリーム美味しいですものね
あるいはタルト生地に使ったりもしますが、卵黄はコレステロールが高いので、使い過ぎには気になるシニア世代です😥