goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

シフォンケーキ焼いて、しめ縄作り

2024-12-22 | 終の棲家の色々



昨日、22cmの型を使いシフォンケーキ焼いて

今朝型から取り出すと、まあまあ上手く取り出せました(ホッ❗️)



ケーキキャリーに入れて、朝8時20分軽トラで出発

昨年もお世話になったしめ縄作りのイベントです

昨年も寒かったけど、今年も寒い

作業はガレージの中ですが、外(庭)で廃材を焚べて暖を取りながら参加費1,500円を払い、説明を聞き

いざスタート



昨年はもち米の藁を水で濡らして、叩いてから縄をなう練習でしたが、今年はここが省略されて

縄が手のひらで縄らない😰

一年前に完全に作り方を覚えたはずなのに、忘れていましたし

説明を聞いて指導者の手先を見ていると思い出しました

殆どの人が初体験なので、悪戦苦闘です
思い出して早めに出来た私も少しお手伝いしたり、説明したり

途中休憩を挟んでお昼前に完成

みんなで記念撮影もして



その後は、宿泊体験施設にされている古民家に上がり、ランチ

奥様の全て手作り

女性は配膳などを手伝い、男性は外の後片付け



雑穀米入りご飯、豚汁、サラダ、さつま芋の天ぷら、椎茸のファルシーの天ぷら、花豆の煮物、大根と人参の浅漬け

食後にりんごケーキとみかん🍊

食事もおしゃべりも楽しく、素敵な時間を過ごしたのは、参加者11名と指導者1人、開催したご夫婦の14名のつもりが

実はとても高齢のお連れ合いを連れてきた方もいらっしゃって16名➕生後7ヶ月の赤ちゃんでのランチでした

この主催者ご夫婦は、工務店をやっていらっしゃり、とても穏やかで温かい人柄のカップル

人との繋がりを大切にしていらっしゃり、市の活性化や過疎集落の活性化になればと、ボランティアのような活動のひとつとして開催

そろばん勘定無しにされていらっしゃるので、私も休憩中のお茶のお供とシフォンケーキを焼いて持参したのでした

朝暖取り用の火を起こしている時の事

なんと昔の建具を焼こうと持ち出した社長(空家解体も請け負っている)にびっくりの私

他に燃やすもの探してくるから、焼かないで❗️と頼んだら、

こんなの使うの? と言いながら外した欄間まで運び出してきました

必要に迫られている物ではないけど、あれば何か楽しい事に使えそうです

似たようなことを思う人がもう1人いて、2人で分けて

ルンルン🎶で、軽トラの荷台に積み込んだのでした

帰宅後は、朝行かなかったベス🐕‍🦺の散歩

あっという間に1日が終わった今日です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食はビーフカレー



レタスとブロッコリーのサラダ、菊芋と椎茸のソテー

またまたたくさん作ってしまったカレー

2人で食べてもあと2回分はありそうです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬至・・・日が長くなり、防... | トップ | 寒がりベス🐕‍🦺と午後の散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿