goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

上京・・・寂しさとワクワク感と

2022-03-24 | 終の棲家の色々


今日の鹿児島は冷たい雨

桜島は薄曇りの中でぼんやりとしか姿を確認できませんでした

そして飛行機では、外はずっと白い雲に覆われていましたが、雲から突き抜けるように富士山が現れました

このようなシンボル的な山が見られるとラッキーと思ってしまいます

今日は朝からいつもと違う気配を感じ取ったベス🐕‍🦺がソワソワ

ひぃばぁばのところへ行くよ

と言うと嬉しそうでしたが、車の中では私の腕の中で抱かれっぱなし



たまに起きては車の外の様子を窺うものの、不満そうなベス🐕‍🦺でした



トトの母様に新しいiPhoneSEを渡し、簡単に説明です

以前のiPhoneと扱い方が全く違わないように全て設定したので、問題なく使えると確認できました

ベス🐕‍🦺は、ちょっとしかかまってもらえないので、珍しく吠えて存在主張していました

いつもは吠えたりしないので、トトの母様がおろおろしていましたが

機種交換を無事に終えることができて、ホッとしました

空港までの車の中では、トトさんと仲良くしてね、と何回も何回も言い聞かせ

そうすると、私の方がとても寂しくなり胸がいっぱいになるのです

車を降りた時は、涙声になってしまいました

機内でベス🐕‍🦺の写真を見ていると、明らかに怒っている表情が何枚もあります



参ったなぁ


帰りの車中では、ずっとおとなしくしていたそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

羽田につき、電車に乗ろうとスマホを改札にかざしても無反応

Suicaのアプリも見当たりません

Suicaを表示すると残高ゼロ

慌ててチャージして、改札にかざしてもまたも無反応

すっかり慌ててしまいました

やむなく切符を買って乗車したのですが、電車に乗り込んでから、iPhoneのモバイルスイカをApple Watchに移していたことを思い出しました

日頃はマイカーばかりで、乗り物に乗ることがありません

4ヶ月前の上京時に、Apple Watchで電車を利用していた事をすっかり忘れていました😱

富士山見てラッキーと思ったのに💦

このトラブルですっかり疲れてしまい、途中駅中でお弁当買って夕食としました



さぁ食べようとして、やはり物足りなく

お味噌汁作って、牛蒡サラダは半分にして皿に盛り付けました



おひとり様のお気楽夕食

それだけで大満足

お味は、薄味で美味しかった

和惣菜の豆藤さんのお弁当でした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 新旧交代・・・今日のミッションはデータ移行

2022-03-22 | スマホ・パソコン



日曜日はお彼岸のお参りもあり、トトさんの母様の所へ行ってきました

3月初めに顔を出した時は、スマートフォンを新しくしたいけど、キャリアショップには行きたくない‼️と、遠回しのお願いがありました

私が新しいiPhoneをオンライン購入して、機種交換しましょう

という話になっていたのです

ところが、トトの母様のiPhoneのシリアルナンバーがわからずに、下取りなどの手続きが進まずにいました

そこで、日曜日は母様のところで、iPhoneを注文

母様のiPhoneは7で、タッチID方式です

大きな違いがあると、使いずらいと思い、iPhoneSEを選びました

母様は、iPhoneは複雑だから、ガラケーでいいんだけど

なんて、ちんぷんかんぷんな事を数回言ったりしたのですが、ビデオ通話が出来ないと困るので、その辺は適当に押し切っての機種決定です

今日お昼過ぎに届きました

ディスプレイの保護ガラスや新しいタイプのコネクターなども必要になり、みんなで家電店へドライブ

ベス🐕‍🦺も大喜びです

夕食後、新しくApple IDなども設定して、データのバックアップを取り、無事にデータ移行出来ました

料金プランも見直してほしいと言われて、それはトトさんのミッションと、役割分担です

母様は、送られてきた写真などは楽しみますが、メールもしないし、通話のみ

しかも長電話が大好きなので、通話し放題のプラン

94歳のメールもしないトトの母様に、新しいiPhoneSEは、もったいない気もします

でも、孫やひ孫達とのビデオ通話(facetime)は、とても楽しみにしているので、ほかの選択肢もありません

明日の受け取りを首を長くして待っている事でしょう

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日は色々と忙しい1日でした

午前中は美容院へ行き、帰ってすぐにベス🐕‍🦺の散歩が2時間

その後買い物に出て帰宅

4月からJA婦人部の役員をやむを得ず引き受けたので、夕方は顔合わせもありました

明日からは川崎のマンションの管理もあり、上京です

夕食は簡単に、長崎皿うどんと前日の残り物



冷蔵庫の野菜室の野菜を片付けるための一品です


これだけでは少し可哀想で、バックのお刺身も買いました
クロダイです



明日から日曜日までは、食べてもよし、食べなくてもよしの、気楽なお一人様😙です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポーターの威力・・・母指CM関節症で

2022-03-21 | 終の棲家の色々



昨日から親指に激痛が走り、物を掴めなくなりました

昨日は自己流(以前同じ症状で通院してやってもらった事があり)でテーピング

それでも包丁を思うように使えず、物は持てずでした

3年ほど前に左手に同じ炎症を起こした時、はめていたシリコンのサポーター

思い出して、今朝はめてみたところ、痛み軽減です

力は入れられないものの、親指を動かせるようになりびっくり

朝はかなり腫れていた右手ですが、腫れもひきてきました

お陰で、作りかけていた甘夏のマーマーレードを完成させて瓶詰めまで出来ました

今はめているサポーターは、シリコン製なので、濡れても気になりません

それでも長時間はめていると、皮膚には良くないようで、皮膚が剥げた事を思い出しました

引き出しを探すと、併用して使っていたニットのサポーターも発見


就寝中はこちらに交換して、サポーターをずっとつけた状態をキープしようと考えています

甘夏のマーマーレードは、

皮と抽出したペクチンと砂糖が入った状態


さらに甘夏の果肉を圧力鍋でさっと加圧した物を投入



果肉入りマーマーレードです
ここまでは2日前にしてありました

今日はさらに加熱して完成させました



1kgの甘夏に砂糖1kgで作ったマーマレードの完成

左のガラス瓶は箱買いしてストックも沢山あるのですが、マーマーレードを入れるのには少し大きくて、使い回しのガラス瓶に詰めました

ボンヌママンのガラス瓶は口が広くて、詰めやすい

次回ガラス瓶を買うときは、広口の瓶にしようと思ったほどです

以前柚子のマーマーレードをもらって冷凍してあったものが、糖度が足りないようで、砂糖を足して煮詰めたものがあります



手前の2個の瓶詰めです
もう1個あったのですが、なぜかトトさん食べてくれず

今日は、自家製ホットケーキミックスと混ぜて、ドロップクッキーに使いました



15個ほど出来ました
これなら、食べるそう

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜はお煮しめと茹でてあった春菊を使って白和え、塩サバの焼き物、中華クラゲの酢の物



左奥は焼きナスに、豚肉のそぼろ煮のせ

なるべく加温栽培の野菜は買わないようにしていますが、誘惑に負けて茄子を買ってしまいました

3本の茄子を焼き茄子にして

味噌汁は里芋と豆腐に、刻み納豆入り


何故か今夜は納豆味噌汁がいいと強いリクエストのトトさん

昔は納豆汁は好きじゃないと言っていたのに

だんだん嗜好が似てくる食材も有れば、絶対に嫌いなままの食材もあります

一つでも好みが合うものが増えると、ご飯作りも楽しいものです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母指CM関節症?・・・右手のトラブル

2022-03-20 | 終の棲家の色々


(ネットから借りた画像)

今日、地区の集落センターの清掃作業でした

帰宅して、手を洗おうとすると、強い違和感と痛み

右手の親指の第一関節が腫れているし、物を掴めません

数日前から少しは違和感があったのが、一気に悪くしたようです

まずは自己流でテーピング

3年前には左手に同じトラブルを経験していて、その時も長い間不自由に過ごしました

わたしの利き手は右

全く使わないわけにはいかず、良くなるのには時間がかかりそうです

あー、なんとも憂鬱な事です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

お彼岸だから、トトの母様の所へ行ってきました

94歳のトトの母様ですが、心配事は尽きないようで

今日はウクライナの件で、孫からの手紙や写真がロンドンから届かない件をしきりに言っていました

世の中の出来事に強い関心を示すトトの母様は、まだまだ頭がしっかりしています

帰りは運動公園に寄り道して、ベス🐕‍🦺の散歩



サッカー競技場から見る桜島です

かすかに噴煙をあげています


早咲きの桜は満開


こちらはヒメコブシ?



水のある方へとぐんぐんリードを引くベス🐕‍🦺です




お散歩仲間も沢山いて、クンクンにおいを嗅ぎあえた犬もいて、大満足のベス🐕‍🦺です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

包丁を使うのも不自由ですが、なんとかお好み焼きの準備した今夜の夕食


キャベツ、ネギ、冷凍コーン、筍、ミズイカのゲソ入りのお好み焼き

私は2枚、トトさんは4枚

昨日は餃子でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はトトさんの誕生日・・・特別なことしなくていいと言われて

2022-03-19 | 終の棲家の色々



18日はトトさんの誕生日です

焼肉しようか!と、朝言ったのですが

いいよ、特別なことしなくても

と、拍子抜けする返事

それでも少しはお祝いの膳にするつもりでした

午前中は激しい雨で、お昼過ぎにやっと雨が上がりました

そうすると、ベス🐕‍🦺が散歩に行きたくてうずうず

しきりに催促します

雨が上がったはずで、雨雲レーダーにも雨雲なし

歩きだすと、濃い霧に包まれたような空気に覆われて、次第に霧雨が

濡れるのが大嫌いなベス🐕‍🦺なのに、今日は歩き続けます

ついに雨が降り出しました

公園まで歩いてUターンして帰ることになりましたが、ベス🐕‍🦺も濡れてお腹周りは泥も跳ねていて

帰るそうそう、トトさんはベス🐕‍🦺をお風呂に

シャンプーして浴槽で温めて、私はその後ドライヤー担当

このベス🐕‍🦺のお風呂とドライヤーで今日の午後がすっかり狂ってしまいました



夕食はお寿司を作ってもらい、トトさんが取りに行き、お寿司だけの夕食となりました

握りは持ち帰り用はシャリのボリュームがあるので、散らし寿司



私が注文するときは、桶に作ってもらいますが、トトさんは折詰を頼みます

散らし寿司は皿に移せないのに、これでいいのだそう


好き嫌いが多いけど、こういうところは楽なトトさんです


ベス🐕‍🦺もいつものように一緒にテーブルに着きました

食事が終わると、体を触って欲しいとおねだりするベス🐕‍🦺


アゴの下





何故か前脚の下もいつも撫でて欲しがるベス🐕‍🦺

トトさんの誕生日もベスのファーストの1日でした

食事の時にプーさんからメッセージが入り、写真も送ったりしながらのやり取り

散らし寿司のイクラを見て、

もうすぐ日本からイクラが消えるって

と、きました

ロシア産の輸入が無くなるのか少なくなるのか、そんな記事が日本のサイトに出ていたのだそうです

それを読んだフランス人🇫🇷が、プーさんに

ウクライナではヒトが死んでいるのに、日本人は魚の心配をするって冷たい‼️

と言ったとか

まぁそういうことも起こるかもしれないでしょうが、色々と不安を煽るような記事を書き発するメディアもあるわけで

こんな細かいところまで、世界の人々は見ていて、日本人や日本という国の姿勢をチェックしている、あるいは日本人観を持つんですね

日本人でイクラの心配する人なんて0.1%もいそうもないし、なんだかなぁと思う事でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願はくは花の下にて春死なむその如月の望月の頃・・・西行の歌に世の無情を思う

2022-03-18 | 終の棲家の色々


激しく池に打つ今朝の雨です

昨日の朝は、前夜の東北の地震の報道にびっくりしました

随分長く揺れたようで、またも亡くなった人や沢山の怪我人のニュースに、脱線した新幹線

311の追悼が終わったばかりのこのタイミング、悪夢再来で辛い思いをしている人が多いことと気が滅入ります

緩慢ながらコロナ第六波は感染者が減り出してきているものの、まだまだ油断できないし

ウクライナ国内への無差別ミサイル攻撃はますます激しさを増しているし

さらに東北を襲った大きな地震です

私は和歌の事は、ほんの基礎知識ぐらいしかなく、知っている和歌も指の数ほど

そんな私が心惹かれるのは西行の歌です

願はくは花の下にて春死なむ その如月の望月の頃

平安末期 武士から出家した西行は流浪の旅を続けながら歌を詠み続けたとか

最後はお釈迦様と同じように桜の花が咲く頃に亡くなりたいなぁ

というような意味ですが、この歌には人生の無常感が漂っているように思えます

人は自分の死ぬ時を選べないから、このような歌を詠んだのでしょうし

出家しても、〜したい❗️という願いを詠んでしまう人間のさがも感じ取られます

西行が亡くなったのは、歌を詠んだ20年ほど後のこと

しかも時間的には一日後だったそう

2月16日

今の暦で言えば、3月お彼岸の頃

そして今年の今月の望月の頃とは、18日のようです

今朝方から激しく降った雨と風で、木蓮の花があっという間に散ってしまった我が家です

散った木蓮の白い花や、世情に西行の歌を思い出してしまいました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木蓮があっという間に満開、簡単アップルケーキを焼く

2022-03-16 | 食 手作りデザート おやつ



二晩、嵐のような雨でした

3日前にカエルが鳴き始めて、今朝は木蓮が満開

木蓮は風に弱いので、しばらく雨風は遠慮してもらいたいところです

今朝は6時半に散歩がスタート

明るくなっていますが、太陽が東の山から顔を出すのは歩き出してしばらくしてから



日の出を見るのはなかなかいいものです

雨の後は、空が青くて、緑も濃くてこの季節にはあまり見られない空の色です

黄砂もないようで


ベス🐕‍🦺がすっかり元気になり、いつものようにたっぷり歩きたがるようになりました



小学校の少し手前で、近所の子供たちの登校に出会いました

向こうから、ベースッ🐕‍🦺❣️と、声をかけ駆け寄ってきました

それぞれがベス🐕‍🦺の頭を撫でて、会えて良かったぁ😀 と、言ってくれます

今日の散歩はベス🐕‍🦺にとって大満足だったようです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆



ロシアのテレビニュースのハプニング

びっくりするほど勇気のある女性です

今朝は14時間の拘束取り調べの後、罰金刑だけで釈放されたとありましたが

我が家では、彼女が交通事故に遭った❗️とか、毒を盛られたりして消されなければいいねと、気を揉んでいます

ウクライナ情勢は、連日悲惨さを増すばかりで、ニュースからも目を逸らしたいほど

でもここで目を逸らすと、私もプーチンに負けたことになりそうで、踏ん張らざるを得ない

早く停戦になってほしいと祈るばかりです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 昨日は、青椒肉絲とキッシュを温めて


2020年に瓶詰め加工した筍を発掘💦

開けると問題なかったので、使いました


実はひと瓶ではなくて、まだ何本かあります

月末には筍が顔を出しそうなのに

筍料理頑張らなきゃ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今夜は麻婆春雨と鰤の鍋照り焼き、サラダ


我が家の麻婆春雨は、豚ひき肉とニラと春雨を豆板醤、中華だし、醤油、酒、味醂で味付けします

今日は買ったニラを使いました

昨年秋にもらったニラの株が冬場は消滅していたのに、草の中から顔を出しました

トトさんが土寄せと草取り、施肥をしたので、これからは自家製ニラが期待できそうです



ニラ一束を全部使っていますが、どこに紛れ込んだかと思うほど

たっぷり食べたい時は、麻婆春雨かニラの卵とじが我が家の定番です

食後には簡単なリンゴケーキと珈琲


しっとりした生地の中のシャキシャキしたリンゴが、面白くマッチする美味しい焼き菓子です

思い出して久しぶりに焼きました

オーブン皿にクッキングシートを敷いて生地を流し込むので、焼き時間は20分ほど

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

アップルケーキ🍎のレシピ

薄力粉、シナモン(適量)、砂糖、サラダ油がそれぞれ80g

卵3個は、卵白と卵黄に分けて、砂糖も半分ずつ分ける

薄力粉とシナモンを合わせて2回ふるっておく

りんごは8等分し、皮を好みで剥いて、イチョウ切り

好みでカルヴァドスかラム酒を大さじ1

オーブンは180度に余熱

① 卵黄に砂糖を加えて、クリーム状にする

② サラダ油を少しずつ加えて滑らかになるまで泡立て器で混ぜる

③ 卵白に残りの砂糖を加えて、しっかりと泡立てる

④ ②に③をひとすくい入れてよく混ぜ込む

⑤ ④に粉をふるいながら入れてよく混ぜる
 ここでりんごとカルヴァドスかラム酒を入れて混ぜる

⑥ 残りの卵白を入れてゴムヘラで混ぜて、オーブンペーパーを敷いたオーブン皿に流し込む

⑦ オーブンの中段に入れて、15分から20分焼く

オーブン皿の大きさで生地の厚みが変わるので、焼き時間もすこし変える

しっとりとした仕上がりが好みなら、焼き上がった後、上からもう一枚のオーブン皿を被せて冷ます





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトリックロジェのチョコレートを開けた・・・格別なおいしさ

2022-03-14 | 



土曜日にパリのプーさんから届いた荷物の中のチョコレート

今日はパトリックロジェのアソートチョコを開けました

美味しいチョコレートは世界にたくさんありますが、パトリックロジェは、別格だと言うプーさん

帰国時には必ず買ってくるし、チョコレートが溶ける前の季節にと、イースター前に送ってくれます



プラリネの魔術師と言われているロジェのプラリネとアソートチョコを一個ずつ


幾つでも食べられるチョコですが、やはり大事に少しずつ食べたいロジェのチョコです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

春菊がこの暖かさでどんどん伸びて、とうが立ちそうな気配です

茎はほとんど取り除き、葉っぱだけを摘んで大量に茹でました

そして春菊のキッシュを作りました



深型のキッシュ専用型に、これでもかと茹でた春菊を刻み、ベーコンと玉ねぎをソテーしたものも入れて

夕食前に焼き上がったので、明日のお昼から食べるつもりでしたが

まずベス🐕‍🦺がクンクンと鼻を鳴らして騒ぎます

トトさんも、

ママがせっかく作ったのだから、食べてあげましょう

なんて変な言い訳しながら、食後にやはり欲しがりました

夕食は、ブリの鍋照り焼き、叩き山芋ときゅうりの酢の物、サラダ、玄米ご飯に味噌汁




焼き立てでまだ生地の締まってないキッシュ は少しカットしづらいものです

トトさんが食べるのを見ていて、私も少し食べたくなりました

何故か赤ワインも欲しくなり😅



ベス🐕‍🦺には表面のアパレイユの焼けた部分をほんの少しずつ、数回



私の左腕に顎をのせて、もっともっととおねだりするベス🐕‍🦺

チーズに生クリームにと、人が美味しいと思うものは、ベス🐕‍🦺も大好きです

キッシュの生地は以前はバターを使っていました

ここ数年は、バターの代わりにオリーブオイルを使って作っています

ハイカロリーで高コレステロールそうなキッシュを少しでもヘルシーに

サクッと焼き上がりますし、お味もグッド👍

せめて3日は持たせたいキッシュです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の命日供養でお寺へ

2022-03-14 | 終の棲家の色々



木蓮の花がやっと咲き出しました、しかも一気に

午後は23度まで気温が上がりました

昨年は2月23日に同じような写真を撮っています

(昨年の木蓮)

今年は寒かったと改めて実感しています

今日は母の命日でお寺への行ってきました

命日は12日で、それは日曜日と勘違いしていました

気づいたのは昨日の午後😰

トトさんは、日曜日に行きたいのだろうと思い込んでいたそうです

我が家は浄土真宗大谷派、おひがしさんです

お寺へのお布施は、この辺りではお金のほかに お米一升とお重箱に菓子を奇数入れます


日持ちしそうな菓子を地元の菓子屋で買い求めて

このお重は最後に半分残して返されます



今日は息子さんが最後にお手伝いしていました

お寺は、私の曽祖父が建てました

曽祖父は宮大工でしたが、祖母は養女に出されて入った家なので、血縁関係はありません

幼少時、お寺へ祖母たちに連れられて行くと、ひいおじいちゃんが建てたんだよ、と何回も教えられていました

賽銭箱を寄贈したらしく、裏に曽祖父の名前が書いてあります

明治初期の廃仏毀釈で壊された後、再建されたお寺だと思われます


供養は正信偈というお経を唱えますが、その間曽祖父が建てたんだぁと思い出して、天井を見上げたり柱を見たり

雑念の多い供養になるのも毎年のことです😅

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食はカンパチの刺身.250gほどのサクをぜんぶ使いました


お刺身だけでいいと言われたものの、少し物足りなさそうで、チョリソーソーセージを追加

サラダにはスモークサーモンとミモレットを足して

春菊は焼き油揚げとの和物が美味しかったと言われて再登場

日曜日の記録のつもりが、日付が変わってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は竹山の手入れで野焼き・・・消防車がやってきた

2022-03-12 | 終の棲家の色々



食後にも甘い物が欲しい、よく働いた一日でした

今日は7時前にベス🐕‍🦺の散歩に出で9時前に帰りつきました

朝食の片付けをして、ダウンベスト(室内着)を一枚手洗い

お茶や炭酸水、水、クラッカー、黒砂糖をバスケットに詰めて軽トラへ載せました

トトさんは刈り払い機、チェーソー、レシプロシソー、バケツ、スコップ、ボリタンク3個に水を入れて、軽トラへ

ベス🐕‍🦺は、可哀想ですが、サークルに入ってもらい留守番です

窓から私たちを見て、クーンクーンと悲しそうな声を出していたのが耳にこびりついて、ずっと気になりなりました

今日も道路近くの竹山の平地に古い竹を集める作業

水の入ったポリタンクは、軽トラからおろして、すぐに消火に使えるようにしました

竹山の奥に倒れた竹を切って積んであるのですが、半端な量でなくて、しかもその間から竹が出て天井を塞がれた感じで、倒れたような生え方をしています

その竹が、私の作業の大きな邪魔

倒れて積んである竹を引き出して、レシプロソーで5メートルほどに切り、道路近くまで運ぶのが私の仕事

トトさんは、その竹を1メートルほどにチェーンソーで切断して、燃やしていきます

孟宗竹は火力が強くて炎も高く上がるので、とても神経を使いながらの野焼きです

1時間ほどしたら、消防自動車が野焼きの注意を喚起しながら走っている声が聞こえてきました

そのスピーカーからの声がだんだん近づき、我が家の竹山沿いの道路に入ってきたので、びっくりです

消防自動車はゆっくりと近づいて、燃やしている火を見たり、多分ポリタンクも目に入ったようです

気をつけて野焼きしてください

と言いながら、通り過ぎて行きました

少し中に入り込んだカーブした道路で、遠くからは野焼きしているのはわからなさそうな場所です

誰か通報したのかな?と、少し気になります

でも、あちこちで野焼きはしているし、竹山も手入れしなければ、立ち入ることさえ出来なくなります

気をつけながら、作業を続けました

ところが、私が竹の枝をレシプロソーで切っていたら、歯が根元で折れてしまいました

替え歯は持ってきておらず、私のノコギリ使いはあっけなく終了

トトさんは先週注文して届いたバッテリー式の小ぶりなチェーンソーで、まるで豆腐を切るように切っていきます

これまではプロ仕様の大きくて重たいエンジンチェーンソーだったので、なかなか使いたがらなかったのです

道具が変わり、作業効率がぐんと良くなりご機嫌なトトさん

お昼過ぎたので、私だけ終了して一旦帰宅

ベス🐕‍🦺が不安そうにサークルの中で待っていました

軽くお昼食べ、ベスもおやつあげたら、玄関のところに座り込んで動きません

一緒に出て行ったトトさんが帰ってこないので、心配しているようでした

小1時間休憩して、さらに水を軽トラに積んで、ベス🐕‍🦺も連れて様子見に行くと、ほぼ終わっていました

でも黒々とした竹炭がこんもりと山を作っています

トトさんは広げてなるべく灰になるようにし、まず中心に水をたっぷりかけて、周りの炭を集めてさらに水かけ

そんな消火作業をして、軽トラで家へ

トトさんの顔は野焼きの熱で真っ赤です

荷物を下ろし、ひと風呂浴びたら、さらにポリタンクに水を入れてもう一度出かけたトトさん

そして夕方、ベス🐕‍🦺の散歩に出かけた時も、もう一度確認してきたそうです

念には念を入れ、用心を重ねることはとても大事です

今日はそんな竹山の手入れで一日が終わりました

留守中に配達されたらしい不在票2枚の再配達を頼み、夕方届きました

一つはプーさんからのチョコレートと紅茶など食料品

今回はこれまでの最速で配達されました

もしかして、ロシアのウクライナ侵攻のとばっちりで届かないかもと思っていた荷物でしたが、

月曜日にパリから出した荷物が今日の午前中に鹿児島の我が家に配達されたようです


箱のダメージもなく、中身も全て無事でした


パリの有名な3件のショコラティエのチョコレートやコートドール、リンツのチョコレートがたくさん

今夜はリクエストしてあった、パトリスシャポン(CHAPON)のブラン柚子

シャポンは青山に店舗を出したそうですが、あっけなく撤退

熱しやすく冷めやすい日本人には、長〜く愛してもらうのは難しいのでしょう

GODIVAのひとり勝ち



ドライ柚子が使ってあるホワイトチョコレートのタブレット

もう一つはリンツのヘーゼルナッツ入り

こちらは日本でもポピュラーですが、あまりにも高くなって滅多に買わなくなりました

食べ過ぎないでね❗️ と、言われましたが、チョコレート大好きなので、自制が効きそうにありません

私の精神安定剤だし😅

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は肉じゃが



5時過ぎてからバタバタと作った肉じゃがは、もう少し調味料を含ませたかったのですが

少ししゃぶしゃぶになってしまいました(牛丼作れそう🤣)


後はサラダとめかぶの三杯酢、ごはん、味噌汁

レタスをたくさんとってきてくれたので、山盛りになったサラダです









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする