今朝から息子が旅行に出かけた。 山梨 埼玉の旅。 しぶっ!
18切符を使って初めての旅に出たのは小学生の時。 それから日本列島東に西に 来たに南に出かけていたけれど いつからかそのたびは電車から車に変わるようになった。
それでも出かけるところは いつもローカルな場所。 観光案内にはあまり乗らない場所。 良いね!って思うのと同時に 少し心配になったりする。 雪は無いか? 道路は凍っていないか? 道路は閉鎖されていないか?など
あまりに心配するので いやがられるんだけれどね
今年奈良の新薬師寺で私の守り神将の前ではたと考えた。
それぞれの場所で 絵馬に願い事を書いてお参りできるようになっていた。 私は神社物仏閣沢山出かけているけれど あまり お賽銭や 護摩木 絵馬など 頼んだことが無い。 せいぜいお賽銭だけれど 堂内のあちこちにある 箱を見ると きりがなかなってしまうので・・・(けち)
今年はどうしてだか 絵馬を書いてみようと思った。 守り神将様のひょうきんな仕草に ふっと心がゆるんだのかしら? 「何を書こうかしら? 宝くじ当たると良いな 元気が良いな お金持ちになると良いな やせたいな・・・」
あまりいろんな事 考えすぎて仏様に叱られても困るので シンプルに書いた
「家族みんな元気で いつも笑いが絶えない明るい家庭でありますように。」
ううっ! もったいなっ!
その謙虚なお願いが良かったのか いつも喧嘩を売っているような姫も 何となくにこにこしているし 息子も元気でお出かけだし(元気で戻ってきますように) 亭主も仕事が始まって しばらくは私に 遅いお正月がやってきたかな?