オオバギボウシかどうか解らないんだけれど これが食べるととてもおいしいと言うことで 話が盛り上がる。
私 食べたこと無いな
聞いたと思うのだけれど あまりに日にちが経っておまけに物覚え悪くなって・・・・
どの木々も秋の気配と言うことで
この花登山道の傍らのお花畑にあるので 写真が撮りにくい。
そのせいでしょうか? お花畑に踏み込む人が後を絶たず。。。。道が出来てしまってます。
小さくて花の様子がよく見えない。
ま 株自体が小さくてわかりにくいですからね
みごとに花を付けています。
主のクガイソウのしたに 放射状に千紗なクガイソウが並んでいます。
時々あるそうですけれど
おや お久しぶりでございます。
クサタチバナさんではありませんか?
あの白く上品な花は機織りの樋のような形に形を変えているよ。
これがやがて白い綿毛になるって言うから驚きです。
イメージ違うなぁ
ここには蔓あじさいやイワガラミがあるけれど・・・・
クサフジ
これって 下界にもいっぱいあるよねぇ?
この細長い苔実はとっても珍しいものだそうです。
名前忘れました。
やっぱりすぐにレポート書かないとね
前に見たときは花が咲いていました。
葉っぱも紅葉しているかのように色づいていたけれど 全部緑に変わって 実がなかなか風情のある形に姿を変えていた。
花がいっぱいなのでまだだらだら書いているけれど ようやく頂上に近づいてきました。 三合目からの登山道が見えています。
次々と人が上がってきます。
私達はお昼にしましょう。